名数問題の攻略法

8月2日 12:55~ 2-3にて例会
担当者は我がクイ研をtwitterで拡散してくれた功労者です。クイズ関係者からボクは「クイ研やってるんだってね」と声をかけられ、
すごい重鎮からも、彼のつぶやきに「いいね」がついているんです。いやほんまに。
有名なクイズ人にうちらの団体、知れ渡っているんですよ。その功労者です。
・ペーパー ・3◯ ・5◯2× ・早押しボード という流れの企画と聞いていますし、わざわざ自分のバイトの都合も動かしてくれたようです。
我々はお礼を言わなきゃいけない。遅れたらダメよ。楽しみましょう。ぜひ出席を!!

 

さて、今日の本題。

「銀行の三大業務とは、預金、貸出と何?」 なつかしい、ニュース博識の問題。答えは「為替(かわせ)」でした。
こういう「三大~」みたいなのを「名数問題」という。

もっと簡単な例を出そう。

例題  世界の三大珍味といったら「キャビア」「フォアグラ」と何でしょう? 答え「トリュフ」

これに対する「押し勝ち方」は、いろんな本に書かれているが、まあ実体験もふまえて紹介したい。

★クイズ界の常識=「読ませ押し」の技★
競技カルタを経験した人なら当たり前の概念だが、上の「トリュフ」の問題の決まり字は「フォアグラ」の「フ」という文字である。
「フ」を聞いた瞬間、トリュフが正解と確定出来る。
クイズ研はどこで押すか。「フ」の前で押すことになる。
ボタンを押します→問い読みは思わず「フ」って言っちゃう→トリュフだなーとわかる。
こういうのを「読ませ押し」といって、出題者の「フ」の文字を聞いてから押すのではなく、「フ」を読ませるのだ。

★ここからは、本に書いていないこと ~プロ級の「読ませ押し」はひと味違う!~★
 上記で書いた話は、いろんなクイズ本に載っているから、みんな文字を読ませるのだが、それを知っているのに押し負ける!
 本当に指に強い人は、「キャビア、フォアグラ」の「、」の部分のわずか0.02秒の押すタイミングが人と違う。
 
たぶん「キャビア」の直後に押していると思う(ちょっと表現できない、でも「超直後」な感じだ)。
 
わかります?キャビアのあとの文字を読ませてるんだけど、その際「キャビア」と「フ」の間の0.02秒を「待たない」のだ。
つまり、「キャビア」と言ったあと、すぐに押しているのだ。
 その押しで得られる音は「フ(Fu)」ではない。「F」という子音のレベルである。それで判断するのだ。
(某著書に「出題者の口の形を見ろ」と書いてあったが、これは実際の場面では無理だと思う・笑)

結論・まとめ ①「フ」の文字を待っていてはいけない。
       ②「フ」の文字を読ませるべし。
       ③読ませるタイミングは、その前の単語を言い終わったらすぐ。
        (③は言うのは簡単、頭ではわかるが、訓練をすべき部分。このマが絶妙な人はほんまに絶妙)
 
★どこで押すのか★ その2 ひとつだけ「浮いている」パターン

例題1 世界三大料理といわれるのは、中華料理、フランス料理とどこの国の料理? <トルコ料理

…といったたぐい。これはトルコ以外が答えになるかって話で、「世界三大料…」くらいで押してよい。
銀行の三大業務もこれにあたる。「預金」「貸出」なんて「まーそうだろうな」ってなるが、「為替」のイメージはピンとこないくらい浮いている。

以下も同じ。

例題2 茶道の三千家といったら、表千家裏千家、と何? <武者小路(むしゃのこうじ)千家>

中華→フランス→トルコも、表→裏→武者小路も、
「メジャー」→「メジャー」→「マイナー」となるパターン。これは前2つを聞く必要がなく、一番マイナーなのが答え。

はい、じゃあ次。
これに対して、「マイナー」→「マイナー」→「メジャー」となるパターンがある。

例題3 世界四大珍獣といったら、オカピ、ボンゴ、コビトカバとあとひとつは何? <ジャイアントパンダ

この種のものは、圧倒的にジャイアントパンダが他の3つよりもメジャーすぎて、それを答えにしないとダメなパターン。
これも「世界四大珍…」くらいで押して、ジャイアントパンダと答えてください。

★どこで押すのか★ その3 順番がおおむね決まっているパターン

これは、例えば「サンドイッチのBLTサンドのBLTとは」→(ベーコン、レタスと何?)「トマト」みたいな問題だ。
第1回三頭政治なども、順番はカエサルポンペイス、クラッススだよな、なぜか。答えはクラッスス
(第2回三頭政治は、アントニウスオクタビアヌス、レピデゥスの順だから、なぜか答えはレピドゥス

こういうのはどう?
問題 日本の三大がっくり名所といったら、札…

札は「札幌」だ。つまり地図でいうところの、北から南下していくパターンだと確信をもてる。
確かに問題が北上していくことはあまりない。

答えは「守礼門」となる。(札幌の時計台、高知のはりまや橋と、沖縄、首里城にある何でしょう?)

●まとめ●
今日は「名数問題」について書いてみたが、すごくパターンがあるから、高クイ対策の名数問題を集めたページを紹介しておく。


http://koukouseiquiz.blog.fc2.com/blog-entry-406.html

http://koukouseiquiz.blog.fc2.com/blog-entry-407.html

http://koukouseiquiz.blog.fc2.com/blog-entry-408.html

省エネしたいのなら、
「あー、これ順番が決まってそうなものだな」「ひとつだけマイナーで浮いてるなあ」「ひとつだけメジャーで浮いてるなあ」と感じたら、その「答えになりそうな1つ」だけ覚えることである。そういう風に覚えるとかなり楽。全部覚える必要ないっちゃーないし。

 音楽の三要素だっけ、「リズム、メロディ、ハーモニー」だけれども、「ハーモニー」だけ覚えとけばいいのだ。

150問近くあるだろう、これもまた印刷などして、お互いに覚え合ったらどうでしょう。
ほとんど「ザ・クイズ研」という定番だが、さすがに「~なものは6つ、7つ」みたいなのは出ないと思う。
まずは「~なものは3つ」「~なものは4つ」くらいを潰したらどうかな?

8月11日の前日までに、一通り目を通しておくのもいいかも。即戦力になるから。