クイズ王への道 連載10

クイズベタ、やっと100問達成です。夏の大会も100回。
当然ながら、公立の金足を応援してましたが、とーーっても残念。
でも、ピッチャー吉田君にとっては、先につながっていく敗戦だったのかなあとも。
きっと、数年後、プロとしてこのときの借りを返すことでしょう。

「悔しさ」をバネに頑張っていきましょう。


1 倒れそうになった釈迦にミルク粥を与え、命を救った若い娘の名前が付いた、コーヒーフレッシュの代表格といったら何?

 

2 児童向けに書かれた、「エミールと探偵たち」「飛ぶ教室」「ふたりのロッテ」などの作品で知られるドイツの文学者は誰?

 

3 1077年、教皇グレゴリウス7世と対立していた神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世が、雪の中で3日間泣きながら許しを乞うた事件を、舞台となったイタリアの地名から何という?

 

4 学習院入学の際、伊藤博文からのお祝いの品として、日本で初めてランドセルを着用した天皇は誰?

 

5 それまでに発表した歌手の作品リストはディスコグラフィーといいますが、映画監督の作品リストは英語で何と呼ばれる?

 

6 1905年にアインシュタインノーベル賞を受賞したのは、物理学におけるどんな研究に関する業績?

 

7 島原の乱の鎮圧や鎖国の完成など、その頭の良さから「知恵伊豆」と呼ばれた、徳川家光が将軍を務めた時代の老中は誰?

 

8 岡屋株式会社が販売している、ゴルフのスコアを記録したり、アンケートに記入したりするときによく使われる、上の部分のクリップと一体になった鉛筆のことを何という??

 

9 中国政府や中国共産党の公式見解を発表報道する、中華人民共和国の国営通信社は?

 

10 主人公の少年フランソワ・ルピックの成長過程をユーモラスに描いたルナールの小説で、ルピックの赤い髪の毛とそばかすからついたニックネームがタイトルになっているのは?

 

では解答です!

 


1 倒れそうになった釈迦にミルク粥を与え、命を救った若い娘の名前が付いた、コーヒーフレッシュの代表格といったら何?
スジャータ
★最初にこの問題を知ったときは「へえ」ってなったものです。ミルクつながり。

★悟りを開く前、断食とかで釈迦がフラフラになってたんでしたかね。で、スジャータがミルク粥を釈迦に与え、よみがえったというエピソード。


2 児童向けに書かれた、「エミールと探偵たち」「飛ぶ教室」「ふたりのロッテ」などの作品で知られるドイツの文学者は誰?
ケストナー
★「飛ぶ教室」は、小説の中に出てくる、生徒たちがクリスマスのために上演する劇のタイトルで、教師が飛行機に乗って世界中を旅した後、不時着して天国に行くという話。
★「ふたりのロッテ」は女子の双子。マナカナみたいなもん(って違うか)。
双子の一方の名はロッテ、ではもう一方は?「ルイーゼ」というのもクイズ頻出です。


3 1077年、教皇グレゴリウス7世と対立し、破門された神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世が、雪の中で3日間泣きながら許しを乞うた事件を、舞台となったイタリアの地名から何という?
カノッサの屈辱
カノッサ事件でも可だが、世界史の教科書に黒字で載っている「~の屈辱」の方がグー。
★もし追い込まれていたら「1077年」で押してもいいでしょう。

 

4 学習院入学の際、伊藤博文からのお祝いの品として、日本で初めてランドセルを着用した天皇は誰?
大正天皇
★ときの学習院の校長が、乃木坂の名のもとになった軍人「乃木希典」だったと思う。


5 これまでに発表した歌手の作品リストはディスコグラフィーといいますが、映画監督の作品リストは英語で何と呼ばれる?
フィルモグラフィー
★この2つはワンセット。だから、かなり前半で押せる。


6 1905年にアインシュタインノーベル賞を受賞したのは、物理学におけるどんな研究に関する業績?
光電効果
相対性理論ではないから出る。当時、相対性理論は正しいのかどうかわからなかったので、違う業績に対して授与することにしたのだとか。
光電効果とは、物質に光を当てると、その物質から電子が飛び出てくるという効果。


7 島原の乱の鎮圧や鎖国の完成など、その頭の良さから「知恵伊豆」と呼ばれた、徳川家光が将軍を務めた時代の老中は誰?
松平信綱(のぶつな)>
★「知恵伊豆」っていう響きが、覚えたくなります。島原の乱の鎮圧、くらいで押してもよいと思う。


8 岡屋株式会社が販売している、ゴルフのスコアを記録したり、アンケートに記入したりするときによく使われる、上の部分のクリップと一体になった鉛筆のことを何という??
<ペグシル>(イメージわかない人、見たら「あー、あれね」となります。)


9 中国政府や中国共産党の公式見解を発表報道する、中華人民共和国の国営通信社は?
新華社
★ニュースで「新華社通信によりますと」というときは中国の公式見解になる。

 

10 主人公の少年フランソワ・ルピックの成長過程をユーモラスに描いたルナールの小説で、ルピックの赤い髪の毛とそばかすからついたニックネームがタイトルになっているのは?
<にんじん>
★「フランソワーズ・ルピ…」くらいで押しましょう。数々の舞台にもなっています。
★このルナールが書いた「博物誌」の中の言葉がクイズでよく出るのだが、また今度。

 

[あとがき]
どうやって問題を(このコーナーに関して)作っているのかというと、答えとなる単語から決めます。

日常の目にするものから連想ゲームで、自分の頭にある「過去にクイズとして出ていたなあ」というデータベースを引っ張り出してくるという。

たとえば、赤い物を目にすれば、「赤」→「タコ」→「イカ」→「イカ墨」→「セピア色」
よし「セピア色」を選定しよう、となる。非常に良い頭の体操になるのだ。

で、ここが重要なんですが、いちおう、もう1回そのワードに関して、ちゃんと調べ直して、問題文を一から書いているという点。そこが乱れ打ちと違うところ。

基本問題やなあと思って調べ直すと、思わぬ発見があります!
「おー、それは知らなかったー」というそれに付随する知識が書いてあったりして。
やー、言いたいなあ、でも今は言えないなあ(笑)。
また、出します。今は秘密。

クイズは楽しいのう☆

ではでは。