クイズ王への道 連載81

810問。

 

 今回、横浜東京方面に法事のついでにあちこち行きましたが、久々にハチ公を見て「彫刻したのは安藤士(たけし)やなあ」とかは思うこともなく「こんなに小さかったっけ?」という印象。頭をなぜてきました。

  六本木ヒルズも見てきた。これは初。「藤子不二雄A展」をやっていたのですごく見たかったが、1800円という値段のため家族の反対にあう。確かに藤子先生には悪いが、夕食代に回す方が有益だ。

 それよりも東京メトロ大江戸線六本木駅は日本一深い地下鉄の駅なので、それを知りながら地上に出るのはウキウキ。なるほど、地上に出るまで3回ほど長いエスカレーターに乗ったくらい深い。大阪メトロで一番深い「大阪ビジネスパーク」(長堀鶴見緑地線)を利用するときのウキウキよりはるかにウキウキした。

 ベタは移ろいゆく。大江戸線ができるまでは国会議事堂前が一番深い駅だったのに。

 ところで丸の内線はM、日比谷線はHなのだが、「大江戸線ってなんでEなんだ。江戸のEだのだろうが、なぜOじゃないのか?」

検索するとOはゼロと間違えやすいからだと、半蔵門線がHだと日比谷線と被るからZなのは有名だが、これまたひとつ勉強になった。

 

まあ、日々クイズネタは落ちている。今横でやっているTVの音だけ聞いているが、イタチザメは英語でタイガーシャークなんかー、イタチなのにな、とか思った次第。

 

 


問題

 

 

 


1 作詞・作曲を北村季晴(すえはる)が手掛け、宝塚歌劇の記念すべき第1回公演でも演じられた、昔話「桃太郎」がモチーフとなっている歌劇といったら、そのタイトルは何?

 

 

 

 

 

 

 


2 焼き鳥チェーン店「鳥貴族」を創業した、関ジャニ∞のメンバー、大倉忠義の父にあたる人物は誰?

 

 

 

 

 

 

 


3 眼鏡をかけているように見えることから和名を「メガネモチノウオ」というベラ科の魚のことを、その帽子を被ったような頭が、ある歴史上の人物に似ていることから何という?

 

 

 

 

 

 

 


4 世界初の真空ポンプを発明し、内部を真空にしてくっつけた2つの鉄の半球を、両側から何頭もの馬で引っ張っても外れないという、世に有名な「マグデブルクの半球」の実験を行ったドイツの科学者は誰?

 

 

 

 

 

 

 


5 将棋の銀河戦プロ野球クライマックスシリーズなどに代表される、順位の低い者が勝ち上がっていき、最後に最高順位の者と戦う形式のトーナメント方式を何という?

 

 

 

 

 

 

 


6 チャーチルミズーリ州フルトンで行った演説で、バルト海のシュテッテンからアドリア海トリエステまで降ろされたと表現した、冷静時代の緊張状態を示す言葉は何?

 

 

 

 

 

 

 


7 その駅前には、角膜手術を行うための「献眼をたたえる碑」や昔話でおなじみの「三年寝太郎」の像が立っている、山陽新幹線で唯一こだましか停まらない駅はどこ?

 

 

 

 

 

 

 


8 太陽系で最も高い山は火星のオリンポス山ですが、最も深い谷は同じく火星にあるどこ?

 

 

 

 

 

 

 


9 主にアメリカの外食産業で用いられる、食べきれなかった料理を持ち帰るための容器のことを、建前上は飼い犬に食べさせるためという意味から英語で何という?

 

 

 

 

 

 

 


10 俗説ではカタカナの発明者とされ、井原鉄道井原線の駅名にもなっている、現在の岡山県生まれの遣唐使のひとりといったら誰?

 

 

 

 

 


解説!

 

 

 

 

 


1 作詞・作曲を北村季晴(すえはる)が手掛け、宝塚歌劇の記念すべき第1回公演でも演じられた、昔話「桃太郎」がモチーフとなっている歌劇といったら、そのタイトルは何?
<「ドンブラコ」>

★宝塚が桃太郎って、というのはクイズ界では超有名なエピソード。
★よって差がつくであろう「北村季晴」で押したい。「来た!村!ドンブラコ!」で覚えよう。
★で、北村季晴をググると、日本史選択者ならビックリ。源氏物語の注釈書で有名な
 『源氏物語湖月抄』の著者、北村季吟関関同立レベル)の7代目の子孫かい!
 日本史選択者なら「へえ」。

 

 


2 焼き鳥チェーン店「鳥貴族」を創業した、関ジャニ∞のメンバー、大倉忠義の父にあたる人物は誰?
<大倉忠司(ただし)>
★簡単な問題なら、「父の忠司(ただし)は…」とフッて「大倉忠義」だろうけど、もう有名すぎるエピソードになっているから、ストレートに父を問題にしました。

★ちなみに鳥貴族の1号店は近鉄俊徳道駅前だよー。
「一号店は俊徳道…」「鳥貴族!」 大倉忠司は東大阪出身だからね。

 

大倉忠司

f:id:quizutaikai:20181225184723p:plain

 

3 眼鏡をかけているように見えることから和名を「メガネモチノウオ」というベラ科の魚のことを、その帽子を被ったような頭が、ある歴史上の人物に似ていることから何という?
ナポレオンフィッシュ

★和名の「メガネモチノウオ」自体が答えにもなるくらい(TVクイズで)。

 

メガネモチノウオ(ナポレオンフィッシュ

f:id:quizutaikai:20181225184807p:plain

 

 

4 世界初の真空ポンプを発明し、内部を真空にしてくっつけた2つの鉄の半球を、両側から何頭もの馬で引っ張っても外れないという、世に有名な「マグデブルクの半球」の実験を行ったドイツの科学者は誰?
<(オットー・)ゲーリケ>
★水銀を入れたガラス管をさかさまにしたトリチェリと同じライン上の人ですね。

 

★学生風な問題にすると…
●ドイツ、ザクセン=アンハルト州の州都で、当時市長を務めていた科学者オットー・ゲーリケが気圧の強さを示すため、鉄の半球を使って公開実験を行ったことでも知られるのはどこ?<マグデブルク> …となるんだろうね。
そうゲーリケはマグデブルクの市長も務めていたのだ。

 

★このクイ研にもゲーリケを知っている人はもういる。よってそういう人は
ザクセン=アンハルト州の州都」まで覚えようか。

 

ゲーリケを描いたカレンダー(下の方に馬が半球を引く実験が描かれている)

f:id:quizutaikai:20181225184855p:plain

f:id:quizutaikai:20181225185023p:plain

 


5 将棋の銀河戦プロ野球クライマックスシリーズなどに代表される、順位の低い者が勝ち上がっていき、最後に最高順位の者と戦う形式のトーナメント方式を何という?
<パラマス式トーナメント>★ステップラダーでも正解

 

こんな表になりますね。

f:id:quizutaikai:20181225185519p:plain

 

6 チャーチルミズーリ州フルトンで行った演説で、バルト海のシュテッテンからアドリア海トリエステまで降ろされたと表現した、冷静時代の緊張状態を示す言葉は何?
鉄のカーテン
★どこまで? 答え トリエステ っていう問われ方もしたものです。
ミズーリ州フルトン、バルト海のシュテッテンもキーワード。

 

 

7 その駅前には、角膜手術を行うための「献眼をたたえる碑」や昔話でおなじみの「三年寝太郎」の像が立っている、山陽新幹線で唯一こだましか停まらない駅はどこ?
<厚狭(あさ)駅>

★漢字五文字の山陽小野田市にある厚狭駅
★寝太郎は厚狭川の感慨工事を行い農民を救ったという伝説から、銅像が立っており、毎年4月末に厚狭駅前広場で「寝太郎まつり」が行われる。

 

駅前の寝太郎像

f:id:quizutaikai:20181225185658p:plain

 

駅前の「献眼をたたえる碑」

f:id:quizutaikai:20181225185724j:plain

 

8 太陽系で最も高い山は火星のオリンポス山ですが、最も深い谷は同じく火星にあるどこ?
<マリネリス峡谷>
★火星探査機マリナー9号が発見したことから命名。よって「マリナー渓谷」も〇。

★写真で左の複雑な部分「ノクティス迷路」、一番深い部分「メラス谷」なんかもフリで出るかも。

f:id:quizutaikai:20181225185800j:plain

 


9 主にアメリカの外食産業で用いられる、食べきれなかった料理を持ち帰るための容器のことを、建前上は飼い犬に食べさせるためという意味から英語で何という?
ドギーバッグ
★クイズ研創立の頃覚えたベタ問。アメリカの人は「うちの犬に…」と頼んで包んでもらうそうな。

f:id:quizutaikai:20181225190207p:plain

 

 

10 俗説ではカタカナの発明者とされ、井原鉄道井原線の駅名にもなっている、現在の岡山県生まれの遣唐使のひとりといったら誰?
吉備真備(きびのまきび)>
★高校日本史黒字。岡山県だけに吉備(きび)。日本に鑑真を連れてきたのはこの人。
★カタカナの話はクイズ的。(日本史には出てこない)
 
井原鉄道といったら、吉備真備駅

f:id:quizutaikai:20181225190256p:plain

吉備真備(きびの まきび)

f:id:quizutaikai:20181225190441p:plain

 

ではでは!