新入生、新部員へのメッセージ

新入生のみなさん、おはようございます!顧問です。

 

まずは、これを読んだ1年生は、読んでおいた方がいいよ!とラインで広めてください。
ブログにしている理由は、お手軽に読めるラインやツイッターよりも「わざわざ読みに来る」という面倒くさいものにすることで、自主性を重んじているのです。ほんまかいな(笑)

 

ボクは責任をもって、君らを「楽しませながら強くするよ」と約束します!

というのも、クイズをよく知っている顧問がクイズ研をやっている所自体、全国に片手の指の数もないんです。

確かに強い高校はいっぱいあるけれど、顧問はただのお飾りなのが99%なんです。
なので大丈夫!安心してください☆

 

遅ればせながら顧問の自己紹介を。
大学時代はクイズ研の部長をやっていました。

MBSテレビテレビのツボ クイズの鉄人」優勝(←デビュー戦)
ABCテレビ「プロジェクトQ」 第1回放送回 優勝
●同番組「西日本最強クイズ王決定戦」優勝
●アタック25 20周年グランドチャンピオン大会 関西予選第1位
●フジテレビ1億2600万人のクイズ王決定戦 東京進
(予選突破率 大阪会場 2%)
●TBS20世紀クイズ王 東京予選進出 全国16位
オールスター感謝祭のセットでやってきました)
ABCテレビ「JAM系」 モデルさんにクイズのコツを教える講師として出演。
クイズタイムショック 出場
●クイズミリオネア 出場
(続く以下は、テレビではない、クイズの手練れの有名な大会)
●課長杯 優勝(参加者100人強)
五大老杯 優勝(参加者100人強)
●第3回勝抜杯 優勝(参加者200人弱)

●第1回、第2回 勝抜杯 決勝進出
●第5回 全日本クイズ選手権 準優勝 / 予選筆記第1位
●阪大オープン 予選筆記第1位 決勝進出

●わだつみ杯 決勝進出

●デラウエア杯 決勝進出

●第1回 関西オープン 第3位
●久保隆二杯 予選筆記第1位
●Ryu杯 準優勝 予選筆記第1位

というのが主だったところです。

 

クイズを初めて4年後くらいが、受ける予選はほぼ一位、知識量のピークでした。

今は仕事も忙しく、老舗の某社会人サークルにて、月1でクイズをしています。
このサークルには、名だたるクイズ番組のチャンプがおりまして、
わいわいと楽しく腕を磨いています。

 

また、君たちの先輩諸君はメッチャやさしいです。この団体を形にすべく、本当によくやってくれた人たちなんですよ。

今でこそ、ガンガン押してますが、彼らも最初は簡単な問題からスタートしています。

 

ところで、この前の金曜日は、新入生がメッチャいててビックリしました。

しかも、ボクが始めたころなんかより断然強い!

 

一言ずつ感じる、新入生の印象を端的に述べます!

 

(アルファベット順)

Fさん…答えがスマート、ビジュアルQナンバー1。
Fくん…初参加初優勝、持っているね、ナンバー1.

Hくん…半年後には先輩を抜かすだろうナンバー1.

Nさん…知識と指と品のバランスが実にナンバー1.

Sさん…知識ベクトルがクイズ的、伸びるナンバー1。

Tくん…知識の絶対量をすごーく感じるナンバー1。

Wさん…闘志が伝わるぞ、きっとTV映えするナンバー1。

Zくん…押しポイントのカン所が実に良い、ナンバー1。

 

うーん、ヌケがあるかも(笑)

面談でいつも遅れてくるので、ヌケがあったらごめんなさい。

 

 

 

ボクもクイズを始めたころは「どうやったら、強くなれるの?」と思っていました。

どちらかというと、積み重ねて積み重ねて強くなってきた方なのですが、

大学から始めた素人同然のボクでも、好きで続けているうちに戦績を残せているので

「誰でも強くなれますよ」と断言します。

 

ともに楽しみながら、焦らず、ゆっくりと強くなりましょうね。

 

 

 

[クイズのいろは]

~早押しのテクニック~

 

「クイズのいろは」と題して、上級生がすでに知っているワザを教えたいと思います。

これを知ると、格段に押しが早くなる!という耳よりなお話です。

 

多くの諸君は、「わかってから押す」というスタイルかと思われますが、そうではなく「わかりそうなら押す」というスタンスを取るといいと思います。

「わかってから」ではなく「わかりそう」という部分がポイントなんです。

 

先輩の押しを見てわかったと思うのですが、ポーンと押してから「んー」と一瞬考えている姿を目にするでしょう?あれです。

 

最近の例で行くと、某先輩が押して正解した問題。

「みなさんが今行っているのは”クイズ”ですが、/(ポーン!)…」

 

さあ、どう答えますか? クイズと音が似た言葉が答えになることが予想されますよね。

 

ここで「読ませ押し」というテクニックを紹介します。

これはこの世界の人はみんな知っている、「いろは」の「い」に当たります。

初心者でも明日から実践できるコツです。

 

「次の文字がわかったら、答えが出そうだ」と思えるとき、その一呼吸前で押すのです。すると、出題者の読み口調ははすぐに止められず、チョロッと次の2文字くらい読んでしまうものなのです。

 

「みなさんが今行っているのは”クイズ”ですが、/(押す!)野球…」

→「やき…」の2文字くらいが聞こえるのです。

そして答えは「スクイズ」となります。

 

ちなみに、この問題は、現場では「野球」という文字を読ませることなく、前半で押して、「ダジャレ系に違いない」と類推し、先輩は答えた、と追記しておきます。

 

ではおさらいしましょう。ポイントは2点。

・「わかってから押す」のではなく「わかりそうなら押す」

・欲しい文字の一呼吸前で押すと、チョロッと文字を読んでくれる、「読ませ押し」は定番である。

 

これを実践することで、問題に対して押して答えるという、単純な問答の世界から、

クイズが「人よりコンマ何秒でも押し勝つ」という「競技」となって、早押しが格段に面白くなるからです。実践してみてください!

 

このブログは、君たちの先輩のクイズ力を底上げしようと、

去年の8月からクイズ問題の連載をしてきました。

 

最新で118回です。

 

「難しい」「知らんわ」と思うでしょうが、

クイズでよく出る問題を、ボク流の日本語で書いたものです。

1200問ほどあります。

去年はこれを使ってクイズをしたりもしました。

 

先輩を見てて、強いなと思ったでしょう。

彼らもこの連載の問題をコツコツ覚えてくれたのです。

 

見たい人は 連載1から見ることをお勧めします。

最初の方が簡単で、徐々に難易度が上がるからです。

 

ちなみにI澤くん、M上くんは、イージーに全問、スコッと答えると思います。

そういう、「学校では習わないが、クイズにはよく出る」頻出問題群。

 

だまされたと思って、サラーッとでもご覧ください☆ 

 

ではでは、

楽しみましょう!