クイズ王への道 125

あけましておめでとうございます。

 

令和の時代の幕開けです!

ボチボチいきましょう。

 

もう一度 連載119の連絡を貼り付けておきましょう。

 

新入生も上級生も全員!
「クイズ王への道 1~3」(30問)
に加え、この連休中に更新される「クイズ王への道 119以降」(何問?)から出題します。問題文も全く一緒です。

商品は「東大英単語 鉄壁」(2千円以上しますね)か、秘密の有名参考書です。

出る問題がすでに決まっているので、勉強しましょう!
ルールはちょっと考えますね。

 

 

 

現在で範囲が30問+5問×7回=65問か。もうちょい増えます(笑)

 

昭和から平成、平成から令和ということで、こんな問題から。

 

 

 

 

 

問題。

 

 

 




1 1980年代、1990年代、2000年代、2010年年代と4つの年代にまたがってオリコンシングルチャート1位を記録している唯一のグループは何?

 

 

 

 

 

 


2 アルファベットのJから始まる国は3つ。ジャパン、ジャマイカとどこ?

 

 

 

 

 

 


3 切り離した切手の周囲にあるギザギザのことを日本語で何という?

 

 

 

 

 

 


4 絵の具代をけちるため、黒一色で塗りつぶす肖像画を作らせたルイ15世の財務大臣で、影絵や輪郭を表す言葉のもとになったのは誰?

 

 

 

 

 

 


5 「印象派の殿堂」とも呼ばれる、元々は駅だった建物を改築して誕生したパリの美術館はどこ?

 

 

 

 

 

 

 

 

解答!

 

 

 

1 1980年代、1990年代、2000年代、2010年年代と4つの年代にまたがってオリコンシングルチャート1位を記録している唯一のグループは何?

サザンオールスターズ

 

★「地上の星」が一位になった時「1970年代、1980年代、1990年代、2000年代で一位を取った唯一の歌手は? 答え 中島みゆき」という問題はよく出ました。

 

 

 

 

 

2 アルファベットのJから始まる国は3つ。ジャパン、ジャマイカとどこ?

<ヨルダン> 

 

★JORDANと書きます。

 

 

 

 

3 切り離した切手の周囲にあるギザギザのことを日本語で何という?

<目打(めうち)>

 

 

★話は変わってギザギザといったら、ビールの王冠のギザギザは21個とJIS規格で決められている。しかし特大ビンを除いてである。(…と書くと特大ビンの王冠のギザ数、知りたくなるよね。調べてみよう。)

 

 

 

 

 

4 絵の具代をけちるため、黒一色で塗りつぶす肖像画を作らせたルイ15世の財務大臣で、影絵や輪郭を表す言葉のもとになったのは誰?

<シルエット>

 

★いわゆるエポ二ムです。

 ※エポニム=人名が由来の名詞。サンドウィッチ、ギロチン、カーディガンなど。

 

★フランスの財政難を救おうと、倹約に励むも、人民からは「無能大臣」と呼ばれたらしい、Wikiによると。

 

 

 

 

5 「印象派の殿堂」とも呼ばれる、元々は駅だった建物を改築して誕生したパリの美術館はどこ?

オルセー美術館

 

印象派の画家の作品を多く所蔵。

★1900年のパリ万国博覧会開催に合わせて、オルレアン鉄道によって建設されたオルセー駅の鉄道駅舎兼ホテルだった。設計者はヴィクトール・ラルー。

 

 

f:id:quizutaikai:20190430220238j:plain

 

★ちなみに、「もともとは病院だった建物を改築してできた、ピカソゲルニカが収められている美術館は?」というのも、我々の間では出ますね。

 

答え ソフィア王妃芸術センター   

 

 

ではでは!

 

 

<あとがき>

クイズをやっているといろんな言葉を覚えます。

 

皇族関係で行くと「お印(おしるし)」という言葉。

高校時代は知らなかったかなあ。

 

お印とは、皇族の方のトレードマークみたいなもので、植物をかたどったデザインです。個人が持つ身の回りのものにあしらわれるわけです。

 

今上天皇のお印は梓(あずさ)ですが、雅子皇后のお印は何?」

 

を1問目にしようかと思ったが、まあいいか。 答えは「ハマナス

 

さて、TVを観てたら、ミッツマングローブ、コメンテーターでよく出てますね。

この方、他人が気にしないような細かいことをよーく覚えているなという印象を受けます。特にラジオでのこの人のトークを聞いているとそんな感じ。プリンセスプリンセスすごく好きやったり、とんねるずの石橋とやってる番組とかでも「よー、そんなこと覚えてるな」という感じがしますね。

 

こういう、他人が気にしないような細かいことに目が行くのは、クイズ的に大切な要素です。

 

最近で行くと、ボクが「マジカ(ドンキで使える電子マネー)は略語なんですよ」と某所で言った一言をNさんがきちんと覚えてて、ちゃんと調べてるなんて、感動しましたよねー。素晴らしい。

 

ボクも資料集の端っこにチラッと書いてあることに目が行く高校生で。「ここは大事!」とかいうポイントは覚えないもんだからたちが悪いが(苦笑)。

 

学校の日本史用語集には1つ1つの用語に入試頻度が書いてあり、パラパラと見て、目が行ったのは入試頻度が低い「サスケハナ号」。いや、音的にインパクトがあるでしょ、サスケハナ。

 

その数年後、アタック25の予選で「ペリー提督が乗ってきた船の名前は?」というのが出て、「おー、サスケハナ号やん!」としみじみしてペンを走らせたものです。

(ちなみにサスケハナは川の名前であります。)

 

自分も高校時代にクイズ研があったら、授業全てがクイズのネタ探しとして機能してたんだろうなーと、仮定法過去完了的な話でございました。

 

ではでは。

 

ちなみにこれを書いているのは、午前0時。

よし、2つの元号にまたがってクイズをしたぞ。