連載 145  久々・その2

 去年の3月ごろ、「新入生に連載を本にして配るといいよね」と言っておきながら、1年が経ってしまった…(笑)。
今回、本を製作していて思ったのは「まだまだ覚えるべきベタがある。」という感覚です。
 頑張っていきましょう(自分に向けて)。


 3月、弥生に入ったのでこんな問題から。


問題

 

1 瀬戸内海に浮かぶ香川県の島で、草間彌生が製作した「黄かぼちゃ」「赤かぼちゃ」のオブジェが展示されていることでも有名なのはどこ?

 

 

 

 

 

 

2「山路(やまみち)を登りながら、こう考えた。智に働けば角が立つ。情に掉させば流される。意地を通せば窮屈だ。」という書き出しで始まる夏目漱石の小説は何?

 

 

 

 

 

 

3 フルーツタルトの上にかかっている、透明なゼラチンのことをフランス語で何という?

 

 

 

 

 

 

4「三国一の花嫁」などというときの三国とは、日本、中国とあとひとつどこのこと?

 

 

 

 

 

 

5 「カッヘル」と呼ばれる日本初のストーブを考案した人物で、函館の五稜郭の設計者としても知られるのは誰?

 

 

 

 

 

 

6 各家庭で余っている食品を募り、フードバンクなどを通じてそれを必要とする人に提供する福祉活動のことを英語で何という?

 

 

 

 

 

 

7 スイス、ヴォー州の州都で、「オリンピックの首都」とも呼ばれる、IOC国際オリンピック委員会の本部が置かれた都市はどこ?

 

 

 

 

 

 

8 お月様で餅つきをしているウサギの顔の部分に相当する、1969年アポロ11号が人類初の月面着陸をした月の海の名は何?

 

 

 

 

 

 

9 図書館でよく見かける、左右が仕切られている個人用閲覧席のことを英語で何という?

 

 

 

 

 

 

10 上野の漬物屋「酒悦(しゅえつ)」の野田清衛門(せいえもん)が開発し、七種類の野菜が使われていたことから名前が付いたとも言われる、カレーの付け合わせでもおなじみなものは何?

 

 

 

 

 

 

 

解答!

 

 

1 瀬戸内海に浮かぶ香川県の島で、草間彌生が製作した「黄かぼちゃ」「赤かぼちゃ」のオブジェが展示されていることでも有名なのはどこ?
<直島(なおしま)>

 

 

2「山路(やまみち)を登りながら、こう考えた。智に働けば角が立つ。情に掉させば流される。意地を通せば窮屈だ。」という書き出しで始まる夏目漱石の小説は何?
<「草枕」> ※この書き出し、芸術的ですよね。
 ★「とかくに人の世は住みにくい。」と続く。

 

 

3 フルーツタルトの上にかかっている、透明なゼラチンのことをフランス語で何という?
<ナパージュ>

 

 

4「三国一の花嫁」などというときの三国とは、日本、中国とあとひとつどこのこと?
<インド(天竺でも可)> ※世界一という意味。
        「三国一の花嫁」というフレーズくらいでしか耳にしないが。

 

 

5 「カッヘル」と呼ばれる日本初のストーブを考案した人物で、函館の五稜郭の設計者としても知られるのは誰?
<武田斐三郎(あやさぶろう)> 
 ★武田斐三郎(あやさぶろう)が設計した、→答え 五稜郭  ベタなフリ。

f:id:quizutaikai:20200302151343p:plain


 
 ★五稜郭にある武田の彫像に触れると頭が良くなるという噂から、多くの観光客が触れていくことで顔だけ輝いている。

 

 ★武田千代三郎が命名した、→ 答え 駅伝  間違えないように。

 

 

6 各家庭で余っている食品を募り、フードバンクなどを通じてそれを必要とする人に提供する福祉活動のことを英語で何という?
<フードドライブ>
 ★「いいごはん」という意味合いから毎年1月15日がこの日に制定されている、
 →答え フードドライブ

 

 

7 スイス、ヴォー州の州都で、「オリンピックの首都」とも呼ばれる、IOC国際オリンピック委員会の本部が置かれた都市はどこ?
ローザンヌ> ※ヴォー州、ローザンヌと伸ばす感じで覚えよう。ベタ。

 

 

8 お月様で餅つきをしているウサギの顔の部分に相当する、1969年アポロ11号が人類初の月面着陸をした月の海の名は何?
<静かの海> ※静かな、ではなく、静かの。
 ★南北の長さ2500キロと月にある海の中で最も大きい、アポロ12号が着陸した場所としても知られるのは? →答え 嵐の大洋 (これもTVで出てベタ。)

 

 

9 図書館でよく見かける、左右が仕切られている個人用閲覧席のことを英語で何という?
<キャレル>

 

 

10 上野の漬物屋「酒悦(しゅえつ)」の野田清衛門(せいえもん)が開発し、七種類の野菜が使われていたことから名前が付いたとも言われる、カレーの付け合わせでもおなじみなものは何?
福神漬け> ※七種類の野菜→七福神福神漬
 ★大根・なす・かぶ・なた豆・しその実・うり・れんこんなど、7種類の…
  → 答え 福神漬
 ★滑稽本作家の梅亭金鵞(ばいてい きんが)が命名した、
  →答え  福神漬

 

 

ではでは!