連載 191

3月2日以降に再開された連載はかなり大会に寄せてますんで(難易度を高校生向けに抑えたつもり)、そちらもコピペでもして練習に使ってくださいね。ぜひに!

(本にした連載は、100に近づくあたり、難しいかなーっていうのもありますんで)

 

さて、変な夢を見た。クイズの例会にひさびさに参加する夢。会場はウチのマンションの1F。しかし途中からなぜか旅に誘われ、近所の森に迷い込み、例会に戻ろうにも戻れず、10時間ほど経つという夢。かなりリアルで…。クイズ的には「明晰夢ではない」ってやつ。

 

 

 

問題

 

 


1 開成中学校・高等学校の初代校長を務めた、「ダルマさん」の愛称で知られる第20代内閣総理大臣は誰?

 

 

 

 

 

 


2 スプーンを帽子に差し、大きな鍋を軍旗の代わりにしていた、トルコ語で「新しい兵士」という意味がある、世界最強と恐れられたオスマン帝国の歩兵部隊を何という?

 

 

 

 

 

 


3 善玉役の「テクニコ」と悪役の「ルード」が戦う、スペイン語で「自由な戦い」という意味の、メキシカンプロレスは何?

 

 

 

 

 

 


4 日本語では「絵解き」などと呼ばれる、インスタグラムや印刷物の写真に添えられた説明文のことを英語で何という?

 

 

 

 

 

 


5 2つの種族の料理を集大成したという意味がある、2、3日かけて宮廷で食された豪華な中華料理を漢字4文字で何という?

 

 

 

 

 

 


6 世界最高峰のエベレスト。チベット側ではチョモランマ、ではネパール側での呼び名は何?

 

 

 

 

 

 


7 熱したフライパンに水を散らすと、水滴がころころと転がる現象のことを、これを研究したドイツ人医師の名前から何という?

 

 

 

 

 

 


8 古戦場、賤ケ岳を背にした、滋賀県で琵琶湖に次いで二番目に面積が大きい湖といったら何湖?

 

 

 

 

 


9 茶人の千利休、詩人の伊藤静雄、作家の司馬遼太郎、これら3人の命日のことを、ある花を用いて何という?

 

 

 

 

 

 


10 「クレオパトラの鼻が低かったら世界は変わっていただろう」「人間は考える葦である」などの言葉が収められた、哲学者パスカルの著書は何?

 

 

 

 

 

 

解答!

 

 


1 開成中学校・高等学校の初代校長を務めた、「ダルマさん」の愛称で知られる第20代内閣総理大臣は誰?
高橋是清

 

 

2 スプーンを帽子に差し、大きな鍋を軍旗の代わりにしていた、トルコ語で「新しい兵士」という意味がある、世界最強と恐れられたオスマン帝国の歩兵部隊を何という?
<イェニチェリ> ※イェニ=新しい チェリ=兵士。世界史常識。
オスマン帝国が征服した地のキリスト教徒から選抜し、イスラム教に改宗させて組織。
★彼らの軍楽隊をモチーフにしたのが「トルコ行進曲」と押さえると、頭に入りやすい。

スプーンを指しているのわかりますかね。

f:id:quizutaikai:20200418082240j:plain

 

 

3 善玉役の「テクニコ」と悪役の「ルード」が戦う、スペイン語で「自由な戦い」という意味の、メキシカンプロレスは何?
ルチャリブレ
テクニコは技術者、ルードは英語のrude(粗野な)と同語源。
★競技場であるアレナ・コリセオとアレナ・メヒコが二大聖地とされる、→答え ルチャリブレ

f:id:quizutaikai:20200418082306p:plain


4 日本語では「絵解き」などと呼ばれる、インスタグラムや印刷物の写真に添えられた説明文のことを英語で何という?
<キャプション>

 

 

5 2つの種族の料理を集大成したという意味がある、2、3日かけて宮廷で食された豪華な中華料理を漢字4文字で何という?
<満漢全席> 
満州族の料理と漢族の料理のうち選りすぐったメニューを取りそろえて宴席に出す宴会様式。

f:id:quizutaikai:20200418082334j:plain

 
6 世界最高峰のエベレスト。チベット側ではチョモランマ、ではネパール側での呼び名は何?
<サガルマータ> ※下がる股と覚えよう。

 

 

7 熱したフライパンに水を散らすと、水滴がころころと転がる現象のことを、これを研究したドイツ人医師の名前から何という?
<ライデンフロスト現象>

 

 

8 古戦場、賤ケ岳を背にした、滋賀県で琵琶湖に次いで二番目に面積が大きい湖といったら何湖?
余呉湖(よごこ)> ※天女伝説最古の地。賤ケ岳がポイントかな。
 ★北岸には天女が羽衣をかけたと言われる柳の木が残っている、…→答え 余呉

f:id:quizutaikai:20200418082356j:plain


9 茶人の千利休、詩人の伊藤静雄、作家の司馬遼太郎、これら3人の命日のことを、ある花を用いて何という?
<菜の花忌>
司馬遼太郎は、彼の小説「菜の花の沖」に由来。高田屋嘉平(日本史黒字!)が主人公。

 

10 「クレオパトラの鼻が低かったら世界は変わっていただろう」「人間は考える葦である」などの言葉が収められた、哲学者パスカルの著書は何?
<「パンセ」> ※冥想録でも可ではあるが。

 

 

ではでは。

 

<コラム> ~芋づる式~

クイズ研に在籍していたころは、もっぱら人から問題をコピーさせてもらっては覚えまくっていました。

当時は月1でサークルの会報をみんなで作っていたので、例会で出た問題もまるまる覚えていました。

 

ただ、関連事項に関しては自分で調べてまとめていたと思います。

 

たとえば、今回の問題であれば「菜の花忌」。

じゃあ他の人の忌日の名前はどんなんだろうと芋づる式に調べていました。

 

これが何に効果があるかというと、自信をもって読ませ押しができるということです。

 

最高や最大をたずねる問題を見たら、最低・最少は何だろう、二番目は何だ?という具合。

余呉湖なんかは自分がテレビで出題され、当時は知らなくてスルーでしたけど。

 

ja.wikipedia.org

 

ではでは!