連載 202

問題

 

 

1 映画「自由学校」のヒットをきっかけに、映画館に足を運んでもらうためのキャッチコピーとして生まれた説が有力な、春の大型連休を表す和製英語は何?

 

 

 

 

 

 


2 浅草寺(せんそうじ)の雷門に懸かる大提灯を寄進した人物でもある、パナソニックの前身、松下電器の創業者は誰?

 

 

 

 

 

 


3 2人の地元の学校である笠岡高校のシンボルを名前にした、ノブと大悟からなる漫才コンビは何?

 

 

 

 

 

 


4 「もののけ姫」の主題歌を歌った米良美一(めらよしかず)などが有名な、裏声を使って女声のアルトにあたる声域を歌う男性歌手のことを何という?

 

 

 

 

 

 


5 以前の名前をボギー山といったアンティグア・バーブーダの最高峰で、現在は第44代アメリカ大統領の名前が付けられている山は何?

 

 

 

 

 


6 俗に「経済三団体」と呼ばれるのは、経団連こと「日本経済団体連合会」、日商こと「日本商工会議所」とあとひとつは何?

 

 

 

 

 

 


7 玄関口であるJRの駅は「ミニ東京駅」とも呼ばれ、駅前にはここ出身の渋沢栄一銅像が鎮座する、レンガとネギの町といったら埼玉県何市?

 

 

 

 

 


8 麝香(じゃこう)のような香りを放つことから「ジャコウエンドウ」などの和名をもつシチリア島原産の花で、松田聖子のヒット曲のタイトルでもおなじみなのは何?

 

 

 

 

 

 


9 災害などの異常事態を目の当たりにしながらも、「自分だけは大丈夫」と思う心のメカニズムを、心理学用語で何バイアスという?

 

 

 

 

 

 


10 日本ペンクラブの第7代会長も務めていた、小説「蒼茫(そうぼう)」で栄えある第1回芥川賞を受賞している作家は誰?

 

 

 

 

 

 

 

解答!

 

 

1 映画「自由学校」のヒットをきっかけに、映画館に足を運んでもらうためのキャッチコピーとして生まれた説が有力な、春の大型連休を表す和製英語は何?
ゴールデンウィーク> ※昭和26年5月に封切られた。
 ★大映の専務取締役であった松山英夫氏がゴールデンウィーク命名

 

2 浅草寺(せんそうじ)の雷門に懸かる大提灯を寄進した人物でもある、パナソニックの前身、松下電器の創業者は誰?
松下幸之助> 
山号を金龍山という、松下幸之助が寄進した雷門の大提灯が有名な、→答え 浅草寺
★童謡「鳩ポッポ」の鳩はここがモデルとなっている、→答え 浅草寺(歌碑も境内にあり)
聖観音(しょうかんのん)宗の総本山で、→答え 浅草寺

f:id:quizutaikai:20200430200034j:plain

   提灯の下側。↑

★ひざの関節痛を浅草寺の祈祷で治してもらったお礼として大提灯を寄進した。

 

3 2人の地元の学校である笠岡高校のシンボルを名前にした、ノブと大悟からなる漫才コンビは何?
<千鳥>
★笠岡高校の校章は千鳥、文化祭も千鳥祭、同窓会も千鳥会。

ちなみに2人は笠岡高校でなく笠岡商業高校。

f:id:quizutaikai:20200430200055j:plain

★というより、笠岡市といえばカブトガニが天然記念物になっている地として有名。

 

4 「もののけ姫」の主題歌を歌った米良美一(めらよしかず)などが有名な、裏声を使って女声のアルトにあたる声域を歌う男性歌手のことを何という?
カウンターテナー

 

5 以前の名前をボギー山といったアンティグア・バーブーダの最高峰で、現在は第44代アメリカ大統領の名前が付けられている山は何?
オバマ山>
オバマ山。標高も400m前後。

f:id:quizutaikai:20200430200136j:plain


6 俗に「経済三団体」と呼ばれるのは、経団連こと「日本経済団体連合会」、日商こと「日本商工会議所」とあとひとつは何?
経済同友会> ※経団連はメジャーすぎて答えにならない。答え候補は日本商工会議所経済同友会
★影響力の大きさから、その会長は「財界総理」と呼ばれる、→答え 経団連

 

7 玄関口であるJRの駅は「ミニ東京駅」とも呼ばれ、駅前にはここ出身の渋沢栄一銅像が鎮座する、レンガとネギの町といったら埼玉県何市?
深谷(ふかや)市>
渋沢栄一深谷のレンガ製造の基礎を作り、ここのレンガが東京駅に使われた。その史実に基づいて、東京駅を模したデザインに造り変えられた。(町もレンガ造りの建物が多い。)

f:id:quizutaikai:20200430200159j:plain

f:id:quizutaikai:20200430200213j:plain


8 麝香(じゃこう)のような香りを放つことから「ジャコウエンドウ」などの和名をもつシチリア島原産の花で、松田聖子のヒット曲のタイトルでもおなじみなのは何?
<スウィートピー> ※sweet=甘い pea=豆 というくらいだからね。

 

9 災害などの異常事態を目の当たりにしながらも、「自分だけは大丈夫」と思う心のメカニズムを、心理学用語で何バイアスという?
正常性バイアス> ※今、パチンコ店に並んでいる人達もある意味そうなんだろう。

 

10 日本ペンクラブの第7代会長も務めていた、小説「蒼茫(そうぼう)」で栄えある第1回芥川賞を受賞している作家は誰?
石川達三> 
★「一九三〇年三月八日。神戸港は雨である。」という書き出しで始まる、

→答え 「蒼茫」

 

日本ペンクラブ歴代会長 下線はクイズ出る人。  
島崎藤村(初代 1935 - 1943) 正宗白鳥(第2代 1943 - 1947)

志賀直哉(第3代 1947 - 1948)川端康成(第4代 1948 - 1965)

芹沢光治良(第5代 1965 - 1974)中村光夫(第6代 1974 - 1975)

石川達三(第7代 1975 - 1977)高橋健二(第8代 1977 - 1981)

井上靖(第9代 1981 - 1985)遠藤周作(第10代 1985 - 1989)

大岡信(第11代 1989 - 1993)尾崎秀樹(第12代 1993 - 1997)
梅原猛(第13代 1997 - 2003)井上ひさし(第14代 2003 - 2007)

阿刀田高(第15代 2007 - 2011)浅田次郎(第16代 2011 - 2017)

吉岡忍 (第17代 2017 - )←現在だから押さえる。代表作「墜落の夏」日航機ジャンボの話。

 

<コラム> 勉強法あれこれ

 

大会的なピリッとした雰囲気の場になると、いつもの押しができにくいものだ。

ましてや1✖で0に戻るとなると、なかなか冒険できない。

 

いや、冒険なんかは最初からしなくてよいわけだ。

「取れるべき問題だけを押し負けない」これが基本スタンスだ。

 

ここでいう「取れるべき問題」というのは、極端な例で言うと「地味ながらも」ときて、「いぶし銀」と誰よりも早く押して答えることだ。「国家公務員の給…」ときて「ラスパイレス指数」と誰よりも早く押せることだね。

 

先日、超絶強い某団体にいる昔の知り合いと話していた時、

「もう、まわりメッチャ早いんですよー。」とその知り合いが前置きしたうえで、

「『長方形のテーブルで、』で押せる言うんですわー。何が答えかわかります?」

 

うーん。

 

「答えは『お誕生日席』ですわ。周りはそんなことばっかり考えてますよー。」と。

 

強豪となると、他人のすんごい押しを見て「そこで押せるんか」という発見が例会中にあるので、それが積み重なって、サークルとしての押しがだんだん早くなる。だから強い。

 

それに勝とうと思うと「早く押すには、ここだな」とひとりで考えながら、つねに問題文を見ることである。自分がそうしていたんでね。

「ここで押せる」が増えれば、早押しが格段楽しくなり、その自信が本番でも良い結果になる。

 

自分は語源系や本名系がそこそこイケるクチなのは、人よりも早く押すために常にチェックしてきた賜物なのですね。

 

「ここで押す!」それを常に考えて問題文を見ていたら、本番では「取れるべき問題」だけを狙って、バツもつけずに、積めるのです。

 

頑張ろう!

ではでは。