連載 174(4月1日)

皆さん。

今年度は新聞の顧問でなくなったとさっき聞きました。マジ残念です。

 

 

 

 

お、本日は4月1日か。万愚節ですね。こういうのも年に1回しか言えませんね。

(やってることのレベルが幼い!・笑)

 

実際は明日発表なので、ってほんまに何かあったらどうしよう(汗)。

って、どないでもなるか。

 

あー、明日は忙しいから更新なしかな。

万一なんかあったときのみ書きますわ。ないけど。

 

 

問題

 

 

 

1 地元の方言で「めでたい」という意味がある、沖縄の夏の仕事着や正装として定着した、アロハシャツに似た上着を何ウェアという?

 

 

 

 

 

 
2 法相(ほっそう)宗の僧、霊仙(りょうせん)が日本人として唯一その称号を受けた、仏教の経蔵・律蔵・論蔵に精通した僧侶を表す言葉は何?

 

 

 

 

 

 


3 最初のページには「このえほんをいもうとのクリスタに」と書かれている、エリック・カールが紙にパンチで穴を開けているときに着想を得た、彼の代表作は何?

 

 

 

 

 

 


4 雅楽で使われる管楽器「笙(しょう)」に差し込まれている竹の管の数は何本?

 

 

 

 

 


5 昭和27年大阪の料理店スエヒロで働く三宅忠一(ちゅういち)が考案し、従業員のおしぼりを絞る様子をヒントに名前を付けた、薄切り肉を使った鍋料理は何?

 

 

 

 

 

 


6 稲穂県ミドリ市花山町を舞台に、小学6年生のハチベエハカセ、モーちゃんの冒険を描いた、那須正幹(なす・まさもと)の児童文学といったら「何」シリーズ?

 

 

 

 

 

 


7 もともと伊勢神宮で信者に配るお札を入れていた箱のことで、今では不要になった人をクビにするときに用いられる言葉は何?

 

 

 

 

 

 


8 ケッヘル番号は525番で、ドイツ語で「小さな夜の音楽」という意味があるモーツァルトの楽曲は何?

 

 

 

 

 

 


9 野々口清作という素行の悪い医学生が登場人物として描かれ、これを読んで自分を恥じた野口清作が「野口英世」に改名しようと思い立った、坪内逍遥の小説は何?

 

 

 

 

 

 


10 フランス人科学者、メージュ・ムーリエが発明し、ギリシャ語で「真珠」を意味するマーガライトから名前が付いた、バターの代用品といったら何?

 

 

 

 

 

 

 

 解答!

 

 

1 地元の方言で「めでたい」という意味がある、沖縄の夏の仕事着や正装として定着した、アロハシャツに似た上着を何ウェアという?
かりゆしウェア

f:id:quizutaikai:20200401172102j:plain 

 

2 法相(ほっそう)宗の僧、霊仙(りょうせん)が日本人として唯一その称号を受けた、仏教の経蔵・律蔵・論蔵に精通した僧侶を表す言葉は何?
三蔵法師> ※すでに霊仙(りょうせん)自体がクイズの答えになっている。

 

 

3 最初のページには「このえほんをいもうとのクリスタに」と書かれている、エリック・カールが紙にパンチで穴を開けているときに着想を得た、彼の代表作は何?
<「はらぺこあおむし」>

★出版元は偕成社(かいせいしゃ)。
★エリックカールの絵本。「はらぺこ…」はあおむし、では「だんまり…」は?

→答え こおろぎ
 あとは「さびしがりやのほたる」くらいか。

 

 

4 雅楽で使われる管楽器「笙(しょう)」に差し込まれている竹の管の数は何本?
<17本>

雅楽で、篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)とともに「三管」と呼ばれる、

→答え 笙(しょう)

f:id:quizutaikai:20200401172357j:plain


5 昭和27年大阪の料理店スエヒロで働く三宅忠一(ちゅういち)が考案し、従業員のおしぼりを絞る様子をヒントに名前を付けた、薄切り肉を使った鍋料理は何?
<しゃぶしゃぶ> ※スエヒロは超絶ベタ。

 

 

6 稲穂県ミドリ市花山町を舞台に、小学6年生のハチベエハカセ、モーちゃんの冒険を描いた、那須正幹(なす・まさもと)の児童文学といったら「何」シリーズ?
ズッコケ三人組> ※稲穂県っていいなあ。

★三人が通う小学校は花山第二小学校。(カツオとワカメはかもめ第三小学校)
ハカセのモデルは作者の那須さん。
★JR西広島には銅像

f:id:quizutaikai:20200401172436j:plain

 
7 もともと伊勢神宮で信者に配るお札を入れていた箱のことで、今では不要になった人をクビにするときに用いられる言葉は何?
<お払い箱> ※お祓いとお払いをかけている。

 

 

8 ケッヘル番号は525番で、ドイツ語で「小さな夜の音楽」という意味があるモーツァルトの楽曲は何?
<「アイネクライネナハトムジーク」> 

※格付けチェックでA、Bを紹介するときに流れるアレ。
伊坂幸太郎の小説のタイトルにもなっている、

 →答え アイネクライネナハトムジーク

 

 

9 野々口清作という素行の悪い医学生が登場人物として描かれ、これを読んで自分を恥じた野口清作が「野口英世」に改名しようと思い立った、坪内逍遥の小説は何?
<「当世書生気質(とうせいしょせいかたぎ)」> ※有名な問題。
★主人公は小町田 粲爾(こまちだ さんじ)。野々口清作ではない。

 

 

10 フランス人科学者、メージュ・ムーリエが発明し、ギリシャ語で「真珠」を意味するマーガライトから名前が付いた、バターの代用品といったら何?
<マーガリン> ※メージュ…で押したい。
★製造過程でできる脂の粒が真珠のように見えたことから。
メージュ・ムーリエの肖像。

f:id:quizutaikai:20200401172530j:plain


<コラム>

本校の伸びしろを分析するに、一番に挙げられるのが「指の早さ」かと思います。

 

ところで、みなさん、他の人がポーン!と押した瞬間、自分はそのときに押してもいなかったのに「あー、答えはアレだな」とわかることがありますよね。

 

これはポーンと押された瞬間にも問読みが2,3文字読むから、傍観者でも答えがわかるわけです。

 

ならば、確定するだろうポイントの一呼吸前で押すことを心掛けるべし。

たとえば「代表作に…」くらいで押す。押した瞬間「まいひ…」って聞こえたら森鴎外ですよね。

 

ボクは問いを読むとき、ピンポーンのときにも意図的に数文字読むようにしています。

 

ベタを覚えて、こういうスキルを身につけたら、必ず勝てる。

勝ちにいきましょう!

 

敵は自分の羞恥心。

羞恥心を消すには、地道な自主練。

 

ではでは。