クイズ王への道 連載28

280問まで来ました! ネタもつきずに頑張っています。

27時間テレビをボーッと見ていたら、バブル期に日本人がアメリカで爆買いをしていたという話題が出てきまして。これって、今の中国と同じなわけで、歴史って繰り返すのだなあーと。
 クイズにしたって、ボクらの時代にはなかった新しいベタがあるのは事実だが、大半は同じ問題が繰り返されているだけなので、結局同じだなー、とは思います。

 では今日もベタ問。

今日は「へえ」的な問題が、まあまああります。


問題

 

1 鎌倉時代南宋から来日した臨済宗の僧侶で、彼の話が実にややこしくわかりにくかったことから「ごたごた」という言葉の由来となったとされるのは誰?

 

 


2 昭和42年、世界で初めての自動改札機が設置された、吹田市に位置する阪急電車の駅はどこ?

 

 


3 東大卒で生命保険会社の支店次長にまで昇り詰めたキャリアを捨て、俳句三昧の日々を送った俳人で、「咳をしても一人」などの自由律俳句でも知られるのは誰?

 

 


4 ブロックごとに区切られた客席が、中央にあるステージを向き、段々畑のように取り囲んだコンサートホールのことを、「ブドウ畑」という意味の言葉から何方式という?

 

 


5 お医者さんにみてもらうときに払うのは診察料、では易者さんにみてもらうときに支払うお金は何料?

 

 


6 名前のまぎらわしい動物で、プレーリードッグはリス科、ではミーアキャットは何科の動物?

 

 


7 ウィスキーやワインなどを樽で熟成させたとき、水分やアルコールが蒸発して目減りすることを、これを天に昇ったと考えたことから何という?

 

 


8 「西インド諸島の鳥」という本を書いた鳥類学者の名前を、イアン・フレミングがそっくりそのまま拝借した、フレミングの代表作「007」シリーズの主人公といったら何?

 

 


9 日本の市をあいうえお順に並べても、面積の大きい順に並べても最後に来る埼玉県の都市はどこ?

 

 


10 「チフスにかかった人」という意味がある、熱狂的なフェラーリ愛好家やサッカーファンを表すイタリア語は何?

 

 


解答!


1 鎌倉時代南宋から来日した臨済宗の僧侶で、彼の話が実にややこしくわかりにくかったことから「ごたごた」という言葉の由来となったとされるのは誰?
<兀庵普寧(ごったんふねい):1197生~1176没>
★最初に出題されたときは「へえ」と思った問題の1つです。
★これが、兀庵普寧(ごったんふねい)↓ テレビでも紹介されています!

 

f:id:quizutaikai:20180909173754j:plain


2 昭和42年、世界で初めての自動改札機が設置された、吹田市に位置する阪急電車の駅はどこ?
北千里
★これが梅田とかなら問題にならないから、出る。
★自動改札機を製作したのはオムロン

 

f:id:quizutaikai:20180909173853j:plain

 

3 東大卒で生命保険会社の支店次長にまで昇り詰めたキャリアを捨て、俳句三昧の日々を送った俳人で、「咳をしても一人」などの自由律俳句でも知られるのは誰?
<尾崎放哉(ほうさい)>
★臨終の地、小豆島には記念館がある。
「咳をしても一人」は、中学で習った人もいるだろう。
自由律俳句は尾崎放哉と双璧をなす人がいるが、それはまた今度。

★尾崎放哉↓

f:id:quizutaikai:20180909173918j:plain

4 ブロックごとに区切られた客席が、中央にあるステージを向き、段々畑のように取り囲んだコンサートホールのことを、「ブドウ畑」という意味の言葉から何方式という?
<ヴィンヤード方式>
★日本だと(ワインだけに?)サントリーホールがそのはしり。
★これが、ヴィンヤード方式。

f:id:quizutaikai:20180909173945j:plain


5 お医者さんにみてもらうときに払うのは診察料、では易者さんにみてもらうときに支払うお金は何料?
<見料(けんりょう)>
★ちなみに、易者がよく手にする筮竹(ぜいちく)は50本。

 

 

6 名前のまぎらわしい動物で、プレーリードッグはリス科、ではミーアキャットは何科の動物?
マングース科>
★ミーアキャットは別名スリカータともいいます。
★これがプレーリードッグ。↓

f:id:quizutaikai:20180909174012j:plain


これがミーアキャット。↓

 

f:id:quizutaikai:20180909174031j:plain


7 ウィスキーやワインなどを樽で熟成させたとき、水分やアルコールが蒸発して目減りすることを、これを天に昇ったと考えたことから何という?
<天使の取り分>
★「天使の分け前」でも正解。英語で「エンジェルズ・シェア」。
シャンパンを注いだ時の気泡の音は「天使の拍手」。

 


8 「西インド諸島の鳥」という本を書いた鳥類学者の名前を、イアン・フレミングがそっくりそのまま拝借した、フレミングの代表作「007」シリーズの主人公といったら何?
ジェームズ・ボンド
イアン・フレミングの愛読書がこの本だったらしく、なるべく平凡で地味な名前を探していた時に「よし、この鳥類学者と同じ、ジェームズ・ボンドにしよう」と決めたそうな。
★映画でボンドがバードウォッチングっぽいジェスチャーをするシーンがあるらしく、わかる人はそこでクスっと笑うんだそうな。

 

 

9 日本の市をあいうえお順に並べても、面積の大きい順に並べても最後に来る埼玉県の都市はどこ?
<蕨(わらび)市>
★けれども、市の人口密度は日本一の蕨市
★日本の市をあいうえお順の最初は相生市。(最後は蕨)
 日本の市を面積順に並べて最初は高山市。(最後は蕨)

 

 

10 「チフスにかかった人」という意味がある、熱狂的なフェラーリ愛好家やサッカーファンを表すイタリア語は何?
ティフォシ
★ボクらの時代は「熱狂的なフェラーリ愛好家」だけでしたが、最近はスポーツ、特にサッカーファンもこう呼ぶ。後者の場合ティフォージと言うほうが多い。でもティフォシでOK。

 


ではでは!

クイズ王への道 連載27

270問ですな。
Person of the yearの1回目は9/15(土)となります。
なお、乱れ打ちは範囲外。「クイズ王への道 連載1」から直近までが範囲。

絶対、強くなれるので、よく見てきてください。

今日のんは、割と易しい問題群かな。

 

問題

 

1 芥川賞の受賞作が掲載されるのは「文藝春秋」、では直木賞受賞作が掲載される、同じく文芸春秋社が発行する雑誌は何?

 

 

 

2 バドミントンと同じ広さのコートで行われ、「足のバレーボール」とも呼ばれるタイの国技を、マレー語の「蹴る」、タイ語の「ボール」を意味する言葉から何という?

 

 

 

3 日本でいう「昼ドラ」のことを、アメリカでは石鹸会社がCMスポンサーにつくことが多かったことから何という?

 

 

 

4 指で押さえる位置を数字などで表した「タブ譜」。このタブとは何という言葉の略?

 

 

 

5 「孤独なもの」という意味のアルファルドをα星にもつ、全天で最も面積が大きい星座で、怪物ヒドラの姿を表しているとされるのは何座?

 

 

 

6 商売上手で知られた近江商人の理念「三方よし」とは、売り手よし、買い手よし、ともうひとつは何?

 

 

 

7 アレキサンダー大王に「私がアレキサンダーでなければ彼になりたい」と言わしめた、樽の中で生活を送ったことでも知られる古代ギリシャの哲学者は誰?

 

 

 

8 ファンたちがある物を囲んで噂話をしたことに由来する、プロ野球のシーズンオフに行われる契約更改やトレードのことを俗に何リーグという?

 

 

 

9 「勝利の朝」「招かれざる客」「冬のライオン」「黄昏」と、4つの映画作品でアカデミー主演女優賞を獲得した、ただひとりの女優は誰?

 

 


10 たとえば5歳の人間にとっての1年間が50歳の人間にとっての10年間に当たるといったように、年齢を重ねるとともに時間を短く感じることを、フランスの哲学者の名をとって「誰の法則」という?

 

 


解答!

 


1 芥川賞の受賞作が掲載されるのは「文藝春秋」、では直木賞受賞作が掲載される、同じく文芸春秋社が発行する雑誌は何?
<オール読物>
★もう「芥川賞の受賞作が…」くらいで押してください。
★この2つの賞を選考する料亭は「新喜楽」でしたね。

 


2 バドミントンと同じ広さのコートで行われ、「足のバレーボール」とも呼ばれるタイの国技を、マレー語の「蹴る」、タイ語の「ボール」を意味する言葉から何という?
セパタクロー
★バドミントンと同じ広さ…くらいでヤマを張ろう。
 ただし、バドミントンのダブルスと同じ広さで行う「インディアカ」というスポーツもあるので、勝負に行くなら行く、待つなら待つ。
★セパが蹴る、タクローが(藤<とう>で出来たボール)
★3人1組のチームのことを「レグ」という。3人のうち1人は交代要員となる。

セパタクロー

 

f:id:quizutaikai:20180908213845j:plain


3 日本でいう「昼ドラ」のことを、アメリカでは石鹸会社がCMスポンサーにつくことが多かったことから何という?
<ソープオペラ>
★日本でもライオンとか花王とかのイメージがありますよね。

 


4 指で押さえる位置を数字などで表した「タブ譜」。このタブとは何という言葉の略?
<タブラチュア>
ラテン語で「一覧表」という意味らしい。
★パソコンのTabキーのタブはタビュレターの略。

 


5 「孤独なもの」という意味のアルファルドをα星にもつ、全天で最も面積が大きい星座で、怪物ヒドラの姿を表しているとされるのは何座?
<うみへび座
★α星のアルファルドは周囲に明るい星がないことから「孤独なもの」という意味。

 


6 商売上手で知られた近江商人の理念「三方よし」とは、売り手よし、買い手よし、ともうひとつは何?
<世間よし>
 ★これ、前2つ聞かなくても「世間よし」が答えね。
 ★売ったほうにも買ったほうにも、世間への社会貢献的にもwin-winってことか。

 


7 アレキサンダー大王に「私がアレキサンダーでなければ彼になりたい」と言わしめた、樽の中で生活を送ったことでも知られる古代ギリシャの哲学者は誰?
ディオゲネス
★このエピソード、京大の2次の英語で出ています。
アレキサンダーが「何か要望はないか」と尋ねると「日が当たらないからどいてくれ」と言ったエピソードも有名。生活に不必要なものを一切排除して生きた哲学者。

ディオゲネス

f:id:quizutaikai:20180908213919j:plain


8 ファンたちがある物を囲んで噂話をしたことに由来する、プロ野球のシーズンオフに行われる契約更改やトレードのことを俗に何リーグという?
ストーブリーグ

 


9 「勝利の朝」「招かれざる客」「冬のライオン」「黄昏」と、4つの映画作品でアカデミー主演女優賞を獲得した、ただひとりの女優は誰?
キャサリン・ヘップバーン
オードリー・ヘップバーンではありません。4つも主演女優取った人なんていないから、ベタベタです。「勝利の朝」で押してください。
★この4作品は多答クイズで「4つとは?」と出るくらい枕詞化しています。

キャサリン・ヘップバーン

f:id:quizutaikai:20180908213947j:plain


10 たとえば5歳の人間にとっての1年間が50歳の人間にとっての10年間に当たるといったように、年齢を重ねるとともに時間を短く感じることを、フランスの哲学者の名をとって「誰の法則」という?
ジャネーの法則

 

じゃあねー。(それが言いたかっただけか。)

クイズ王への道 連載26

260問ですな。 クイズ、やりたい気持ちでヤマヤマです。あ、パクってしまった。

ま、今日は、明日に備えてゆっくり寝ましょうかねー。


問題


1 ダイヤモンドの研磨方法のひとつ「ブリリアント・カット」といったら一般に何面体?

 

 

 

2 長男誕生の際には、チャップリンが自分のミドルネームをつけるほどの信頼関係にあった、チャールズ・チャップリンの付き人として知られる日本人は誰?

 

 

 

3 「敵に塩を送る」の故事で、敵に塩を送った戦国武将は誰?

 

 

 

4 キントラオ科の果物で、「バルバドスチェリー」とか「西インドチェリー」という別名を持ち、果物の中で最もビタミンCを多く含むと言われるものは何?

 

 


5 平安京の三大門といったら、朱雀(すざく)門、応天門とあとひとつは何?

 

 

 

6 教育には環境が大事だと説いた「孟母三遷(もうぼさんせん)の教え」。孟子のためにと、墓場から市場へ転居した孟子の母が、最後に引っ越したのはどんな施設のそば?

 

 

7 便器を横に倒しただけの作品「泉」や、モナリザに髭をつけただけの作品「LHOOQ」で知られる、前衛的なフランスの芸術家は?

 

 

 

8 東北日本西南日本をわける地帯をフォッサマグナと命名したドイツの地質学者で、新生代まで日本に生息していたゾウの名前にもなっているのは?

 

 

 

9 マッシュポテトやアイスクリームをすくうときに用いられる、持ち手を握るとワイパーでこそぎ落すことができる、先が半球形をした金属製の器具の名前は何?

 

 

 

10 別名を下北砂丘ともいう、鳥取砂丘のおよそ30倍の広さを持つ、青森県にある日本最大級の砂丘といったらどこ?

 

 

解答です。

 


1 ダイヤモンドの研磨方法のひとつ「ブリリアント・カット」といったら一般に何面体?<58面体>
★ベルギーの数学者・宝石商人マルセル・トルコフスキーが考案。

 

 

2 長男誕生の際には、チャップリンが自分のミドルネームをつけるほどの信頼関係にあった、チャールズ・チャップリンの付き人として知られる日本人は誰?
<高野虎市(とらいち)>
★つまりチャップリンが高野の息子が生まれたときに「高野スペンサーにしよう」と提案した。つころがチャップリンの妻(女優のポーレット・ゴダード)が日本人嫌いだったためか、後に高野は辞任。チャップリンは何度も戻ってくるよう頼んだが、無理だったという話。
★5・15事件のとき来日していたチャップリンが狙われていたのは有名で、付き人だった高野の勘の良さ、機転で難を逃れている。
★高野虎市(左はチャップリン

f:id:quizutaikai:20180907205415j:plain

 


3 「敵に塩を送る」の故事で、敵に塩を送った戦国武将は誰?
上杉謙信
 ★難しくひねろうと思えば、
・「敵に塩を送る」の故事で上杉謙信武田信玄に塩を送った「塩の道」といったら、別名何街道という?<千国(ちくに)街道>
・塩の道の終点に位置したことから名前が付いた市は?→<塩尻市> など。

 

 

4 キントラオ科の果物で、「バルバドスチェリー」とか「西インドチェリー」という別名を持ち、果物の中で最もビタミンCを多く含むと言われるものは何?
アセロラ
★キントラオ科ってなんやねーん!で押して、「アセロラ」って答えましょう。
★ボクらの時代は「西インドチェリー」というフリの方をよく耳にしましたが、
 今はバルバドスチェリー(バルバドスサクラ)のフリの方が多いか。

 

 

5 平安京の三大門といったら、朱雀(すざく)門、応天門とあとひとつは何?
<羅城門 または 羅生門
★勝負かけるなら、前2つ聞かなくても「羅生門」が答えっぽい。一番有名だから。
 たまに応天門が答えの時もなくはない。
(弘法が筆を誤ったのは應天門の應という字だからね)
平安京を左京と右京に分け、北から南にスコーンと貫いたのは「朱雀(すざく)大路」。

 

 

6 教育には環境が大事だと説いた「孟母三遷(もうぼさんせん)の教え」。孟子のためにと、墓場から市場へ転居した孟子の母が、最後に引っ越したのはどんな施設のそば?
<学校>
★「墓場→市場→学校」と覚えよう。「孟母三遷(もうぼさんせん)の教え」が答えにもなる。
★最初、墓場の近くに住む→孟子が葬式ごっこばかりする。困った孟子の母。
 次に市場の近くに住む→孟子が商人の駆け引きのまねばかりする。困った孟子の母。
 最後に学校の近くに住む→孟子が礼儀作法を学ぶ。これがベストだ!と母。

 


7 便器を横に倒しただけの作品「泉」や、モナリザに髭をつけただけの作品「LHOOQ」で知られる、前衛的なフランスの芸術家は?
<(マルセル・)デュシャン
★では「泉」↓

f:id:quizutaikai:20180907205159j:plain


★そして「LHOOQ」f:id:quizutaikai:20180907205216j:plain

 

マルセル・デュシャン

f:id:quizutaikai:20180907205310j:plain


8 東北日本西南日本をわける地帯をフォッサマグナと命名したドイツの地質学者で、新生代まで日本に生息していたゾウの名前にもなっているのは?
<(ハインリッヒ・)ナウマン

 

 

9 マッシュポテトやアイスクリームをすくうときに用いられる、持ち手を握るとワイパーでこそぎ落すことができる、先が半球形をした金属製の器具の名前は何?
<ディッシャー>

 

 

10 別名を下北砂丘ともいう、鳥取砂丘のおよそ30倍の広さを持つ、青森県にある日本最大級の砂丘といったらどこ?
<猿ヶ森(さるがもり)砂丘
ニホンザルがいるから、猿ヶ森なのかしら??そこは不明。
★地図ではこう。↓

f:id:quizutaikai:20180907205120j:plain

 

ではではー。

 

クイズ王への道 連載25

今日で250問。 
問題の選定については、クイズ君なら一斉に押すと思われることを基準に置いています。
もちろんそれは世間の常識から逸脱しているものもありますが、それはそんなもんです。

頑張ってものにしましょう!

 


問題

 


1 サルバドール・ダリのものが有名な「カイゼル髭」。このもとになったカイザー、つまりドイツ皇帝は誰?

 

 


2 熱湯の入った釜の中に手を入れさせ、無事だと正しい者、火傷でただれると邪悪なものと見なした、古代の日本で行われていた裁判方法を漢字四文字で何という?

 

 


3 毎月22日はカレンダーで真上に15日が位置することから、イチゴが上に乗ったどんな食べ物の日?

 

 


4 いわゆる歌舞伎十八番の演目で、その題が漢字3文字なのは「勧進帳」と何?

 

 


5 グラハム・ベルと同時期に電話を開発したものの、特許申請がベルより2時間遅れ、辛酸をなめることとなった悲運の発明家は誰?

 

 


6 千利休の弟子でもあった、織田信長の弟で、彼の屋敷があったことから東京・有楽町の名前のもとになったのは誰?

 

 


7 登山用語で、山中のトイレのない場所で男性が用を足しにいくことを、ある鳥を鉄砲で狙う格好に似ていることから「何撃ち」という?

 

 

 

8 落語家時代の高座名を「三遊亭落大(らくだい)」といった、某クイズ番組では「ひらめきの天才」との異名をもつ、巨漢タレントは誰?

 

 


9 社会党西村栄一議員に対して吉田茂がつぶやいた一言がきっかけで、昭和28年3月に行われた衆議院解散のことを俗に何解散という?

 

 


10 和名をカザリキヌバネドリというほど美しい羽をもつ鳥で、グアテマラの国鳥に指定され、グアテマラの通貨単位の名前にもなっているのは?

 

 


では解答!

 

 


1 サルバドール・ダリのものが有名な「カイゼル髭」。このもとになったカイザー、つまりドイツ皇帝は誰?
<ヴィルヘルム2世>、
★自分ががTV番組で答えた問題の一つ。クイ研ベタだったけど、「こんなんテレビで出るんやー」と思いながら当時答えました。への字を逆のようにした髭のことです。
★ヴィルヘルム2世はこちら↓。

f:id:quizutaikai:20180906223214j:plain

 

そしてダリ。

f:id:quizutaikai:20180906223231j:plain


2 熱湯の入った釜の中に手を入れさせ、無事だと正しい者、火傷でただれると邪悪なものと見なした、古代の日本で行われていた裁判方法を漢字四文字で何という?
盟神探湯(くがたち)>※日本史黒字。
★鹿の骨を焼いて、ひびの入り方で吉凶を占ったのは「太占(ふとまに)」。

 


3 毎月22日はカレンダーで真上に15日が位置することから、イチゴが上に乗ったどんな食べ物の日?
<ショートケーキの日>
★仙台の洋菓子店「カウベル」が発案したといわれる。

 


4 いわゆる歌舞伎十八番の演目で、その題が漢字3文字なのは「勧進帳」と何?
外郎売(ういろううり)>

★クイズの定番:歌舞伎十八番
外郎売』(ういろううり)『嫐』(うわなり)『押戻』(おしもどし)

『景清』(かげきよ)『鎌髭』(かまひげ)『関羽』(かんう)

勧進帳』(かんじんちょう)

『解脱』(げだつ)『毛抜』(けぬき)『暫』(しばらく)『蛇柳』(じゃやなぎ)

助六』(すけろく)『象引』(ぞうひき)『七つ面』(ななつめん)

『鳴神』(なるかみ)『不動』(ふどう)『不破』(ふわ)『矢の根』(やのね)

★たくさん問題つくれるのがわかるかい?「漢字1文字で書くのは暫と何?」「漢数字がつくのは、助六と何?」「動物の名前が付くのは象引と何?」「人名が付くのは助六、景清と何?」「あいうえお順にして最後は何?」など。

 


5 グラハム・ベルと同時期に電話を開発したものの、特許申請がベルより2時間遅れ、辛酸をなめることとなった悲運の発明家は誰?
<(エリシャ・)グレイ>
★このエピソードは有名で、クイズ番組でも「グレイ」は出題されています。
★のちにグレイはFAXの原型を発明し、名誉挽回します。

 


6 千利休の弟子でもあった、織田信長の弟で、彼の屋敷があったことから東京・有楽町の名前のもとになったのは誰?
織田有楽斎(うらくさい)> 
★本名は織田長益だが、有楽町と問題文にあるので「うらくさい」の方を答えましょう。

 


7 登山用語で、山中のトイレのない場所で男性が用を足しにいくことを、ある鳥を鉄砲で狙う格好に似ていることから「何撃ち」という?
<キジ撃ち>
★「キジ撃ち」は昔のクイズ本によく出てくるので。
 対義語として女性の場合は、登山用語で「お花摘み」。

 


8 落語家時代の高座名を「三遊亭落大(らくだい)」といった、某クイズ番組では「ひらめきの天才」との異名をもつ、巨漢タレントは誰?
伊集院光
★本名 篠岡 建。
三遊亭楽太郎(現在 圓楽笑点の紫色の人)に弟子入り。

 


9 社会党西村栄一議員に対して吉田茂がつぶやいた一言がきっかけで、昭和28年3月に行われた衆議院解散のことを俗に何解散という?
<バカヤロー解散>
★バカヤローは誰に言った一言?→西村栄一!というのもアリ。

 


10 和名をカザリキヌバネドリというほど美しい羽をもつ鳥で、グアテマラの国鳥に指定され、グアテマラの通貨単位の名前にもなっているのは?
ケツァール
手塚治虫の「火の鳥」のモデルという説もある、とかいうフリも聞いたことがある。
★国鳥が通貨単位の名前にもなっているのは珍しいから出る。
★では、ケツァールはこちら↓。

 

f:id:quizutaikai:20180906223252j:plain

 

ではでは!

クイズ王への道 連載24

今日で240問。 Person of the yearの範囲です。ルールは「連載15」を見ましょう。
このペースでいくと出題範囲300問は確実にいっちゃうか。


問題

1 メルカトルが作成した地図帳の表紙に、天空を支える姿が描かれていたギリシャ神話の巨人で、現在では地図帳そのものを表すようになったのは?

 

 

 

2 モテ男を描いた「源氏物語」にならって、主人公・世之介の54年間を54話で書いた、井原西鶴の処女作は何?

 

 

 

3 つやつやとした美しい黒髪のことを、ある鳥を用いて「何の濡れ羽色」という?

 

 

 

4 新たな1日のはじまりということからクロアチア語で「午前0時」という意味がある、
スタジオジブリ米林宏昌らが所属するアニメ制作会社の名前は何?

 

 

 

5 たとえば大倉山ジャンプ台の146mなど、世界各地のスキーのジャンプ台ごとの、長い競技の歴史全体を通じての、最長不倒距離のことを何という?

 

 

 

6 ダンテの「神曲」に着想を得て制作されたロダンの未完の彫刻で、その一部分を成す「考える人」が特に有名なのは、何という作品?

 

 

 

7 和名をセイヨウウスユキソウという高原植物で、ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」の中の劇中歌のタイトルにもなっているのは?

 

 

 

8 洋菓子店の創業者で、「マダムシンコ」は川村信子(しんこ)、では「りくろーおじさんの店」は何陸朗?

 

 

 

9 明治学院大学の創設者で、初の和英辞書「和英語林集成」を編纂し、自分の名前を冠したローマ字表記法にも名を残すアメリカ人は誰?

 

 

 

10 WHOのシンボルマークになっていたり、救急車の車体に描かれていたりする、蛇が巻き付いた杖のことを、ギリシャ神話に出てくる名医の名から「何の杖」という?

 

 

では解答!

 

 


1 メルカトルが作成した地図帳の表紙に、天空を支える姿が描かれていたギリシャ神話の巨人で、現在では地図帳そのものを表すようになったのは?
<アトラス>
★本名ゲルハルト・クレメル→メルカトル(ラテン語で「商人」という意味。英語のmerchantにあたる。)

 


2 モテ男を描いた「源氏物語」にならって、主人公・世之介の54年間を54話で書いた、井原西鶴の処女作は何?
好色一代男> 
★ラストシーンは世之介が好色丸(よしいろまる)に乗って、女だらけの女護島(にょごがしま)に船出する。好色丸、女護島も出ますね、クイズで。

 


3 つやつやとした美しい黒髪のことを、ある鳥を用いて「何の濡れ羽色」という?
烏の濡れ羽色
★カラスの濡れ羽色、は「つやつやとした」で押せる。

 


4 新たな1日のはじまりということからクロアチア語で「午前0時」という意味がある、
スタジオジブリ米林宏昌らが所属するアニメ制作会社の名前は何?
<スタジオ・ポノック>
米林宏昌(愛称:麻呂)は「千と千尋…」のカオナシのモデルというのは有名。

 


5 たとえば大倉山ジャンプ台の146mなど、世界各地のスキーのジャンプ台ごとの、長い競技の歴史全体を通じての、最長不倒距離のことを何という?
バッケンレコード
★バッケンとはノルウェー語でジャンプ台という意味。

 


6 ダンテの「神曲」に着想を得て制作されたロダンの未完の彫刻で、その一部分を成す「考える人」が特に有名なのは、何という作品?
<「地獄の門」>
★考える人、はもともと「詩人」というタイトルだった。
★「神曲」に登場する地獄への入り口の門であり、いわゆる「考える人」は門の上で見張っているような恰好。

 


7 和名をセイヨウウスユキソウという高原植物で、ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」の中の劇中歌のタイトルにもなっているのは?
エーデルワイス
★ドイツ語で「高貴な白」の意味。
★学名はなんと「ライオンの足」という意味。

 


8 洋菓子店の創業者で、「マダムシンコ」は川村信子(しんこ)、では「りくろーおじさんの店」は何陸朗?
<西村>
★関西つながりだし、マダムとおじさんのパラレルもそこそこキレイかなーと思って。

 


9 明治学院大学の創設者で、初の和英辞書「和英語林集成」を編纂し、自分の名前を冠したローマ字表記法にも名を残すアメリカ人は誰?
<ジェームス・ヘボン
明治学院、初の和英辞書 の2つがポイント。

 


10 WHOのシンボルマークになっていたり、救急車の車体に描かれていたりする、蛇が巻き付いた杖のことを、ギリシャ神話に出てくる名医の名から何という?
アスクレピオスの杖>
★「へびつかい座」のモデルがこの「アスクレピオス」。この杖は全世界で医療のシンボル。

 まずは救急車から↓。ドアの青い部分。その中にアスクレピオスの杖が。

f:id:quizutaikai:20180905045208j:plain

次にWHOのマークにも↓

f:id:quizutaikai:20180905045355p:plain


ではでは!

 

クイズ王への道 連載23

今日で230問。たまってきたねー。 頑張ろう! 

 

1 富士山の山頂に太陽がかかるのをダイヤモンド富士というのに対し、満月がかかることを同じく宝石を用いて何という?

 

 


2 パン作りにおいて、分割した生地を落ち着かせるために、軽く丸めて休ませておく時間のことを何という?

 

 


3  人間の不条理を描いたカミュの代表作「異邦人」で、「太陽が眩しかったから」とアラブ人を射殺してしまう主人公の名は何?

 

 


4 付属した「巻き取り鍵」という道具で開ける、コンビーフが入った台形の缶のことを、ある寝具にたとえて何という?

 

 


5 アカデミー賞11回受賞は歴代2位の記録である美術監督で、授賞式にて贈られる「オスカー像」をデザインした人物でもあるのは?

 

 


6 立春立夏立秋立冬のそれぞれ直前18日間を指す言葉で、特に立秋のものは丑の日にうなぎを食べる習慣があるのは何?

 

 


7 英語では「ポーキュパイン」つまりヤマアラシ、そして沖縄の方言では「アバサー」と呼ばれる魚は何?

 

 


8 物の名前の呼び名がその地域によって変わることを言ったたとえ、「難波(なにわ)の葦は伊勢の何」?

 

 


9 「スパムの多い料理店」という彼らのコントは、次々とやってくる迷惑メッセージをスパムと呼ぶ由来となった、お笑い界のビートルズとも称されるイギリスのコメディ集団は?

 

 

 

10 奈良の有名なお寺で、東大寺華厳宗、では薬師寺興福寺は何宗の大本山

 

 

 

では解答。

 

 


1 富士山の山頂に太陽がかかるのをダイヤモンド富士というのに対し、満月がかかることを同じく宝石を用いて何という?
<パール富士>
★最近ニュースでやっていたので。

 


2 パン作りにおいて、分割した生地を落ち着かせるために、軽く丸めて休ませておく時間のことを何という?
<ベンチタイム>
★この間、パン職人がベンチで休むからとか、諸説あり。

 


3  人間の不条理を描いたカミュの代表作「異邦人」で、「太陽が眩しかったから」とアラブ人を射殺してしまう主人公の名は何?
ムルソー
★「きょう、ママンが死んだ。」→「異邦人」 
海外作品の書き出しでは有名なものの1つだと思われます。
新潮文庫の売り上げベスト10に入っているノーベル賞作家の作品は「老人と海」と「異邦人」だけ。よってカミュはニュース博識で出る。
カミュの代表作は他に「ペスト」でしょうか。

 


4 付属した「巻き取り鍵」という道具で開ける、コンビーフが入った台形の缶のことを、ある寝具にたとえて何という?
<枕缶(まくらかん)>
★「巻き取り鍵」は缶に最初からついていて、かつて缶切りが普及していなかったことに由来。ロボットのねじ巻きのようなものをクルクル回すと蓋が開いていくんです。
★また、肉をぎっしり詰め込みやすくするために台形になった。

 


5 アカデミー賞11回受賞は歴代2位の記録である美術監督で、授賞式にて贈られる「オスカー像」をデザインした人物でもあるのは?
<セドリック・ギボンズ
★「ギボンズ」はクイ研ベタですねー。自分でデザインしたオスカーを自分で11回も手にするのはどんな気持ち?
アカデミー賞を最も多く受賞しているのはウォルト・ディズニーです。26回。

 


6 立春立夏立秋立冬のそれぞれ直前18日間を指す言葉で、特に立秋のものは丑の日にうなぎを食べる習慣があるのは何?
<土用>
★つまり土用は1年に四回あるが、その夏だけが有名。(暦の上で立秋は夏)
土用の丑の日には鰻、は平賀源内が考案したキャッチコピー。
★遠方にある台風の影響で、立秋の前ごろから太平洋岸に打ち付ける高波を「土用波(どようなみ)」という。これも普通にクイズ番組で出る。

 


7 英語では「ポーキュパイン」つまりヤマアラシ、そして沖縄の方言では「アバサー」と呼ばれる魚は何?
<ハリセンボン>
★「アバサー」というフリが頻出なので、前にもうひとつフリをつけました。
★沖縄方言で「イラブー」→うみへび
 沖縄方言で「グルクン」→タカサゴ沖縄県の県の魚)くらいかな、覚えるべきは。

 


8 物の名前の呼び名がその地域によって変わることを言ったたとえ、「難波(なにわ)の葦は伊勢の何」?
<難波の葦は伊勢の浜荻(はまおぎ)>
★こういう古いベタも覚えていきましょう。abcレベルです。

 


9 「スパムの多い料理店」という彼らのコントは、次々とやってくる迷惑メッセージをスパムと呼ぶ由来となった、お笑い界のビートルズとも称されるイギリスのコメディ集団名は?
モンティ・パイソン
★まあ、当たり前なんでしょうが、ALTさんはみんな知ってましたね。
★簡単にいうと、次々とスパムが出てきてスパムまみれになるコント。それが迷惑メッセージの代名詞となった。こういう短いコントを次々とつなげていく見せ方は、日本にも影響を与えているのかも。(今でいうとバカ殿とか、終わったスマスマもそう。)

 ★モンティ・パイソン

f:id:quizutaikai:20180904060404j:plain

 


10 奈良の有名なお寺で、東大寺華厳宗、では薬師寺興福寺は何宗の大本山
法相宗(ほっそうしゅう)>
★「~寺は何宗?」というのはよく出る切り口。
 臨済宗のお寺はたくさんあるので、問題されることは少ない。
 出るなら、金閣鹿苑寺銀閣慈照寺はともに何宗?くらいか。
★難問でいけば「雷門で有名な浅草の浅草寺(せんそうじ)は何宗の総本山?」
 答え「聖観音(しょうかんのん)宗」とか。

 

ではでは。

クイズ王への道 連載22

今日のベタ。220問も溜まりました。
エンドレスチャンスルールなら読むのに2時間はかかる量です。

 

月曜日の分としてアップします。月曜はバタバタしそうですから。

 

ちなみに月と木を拾っていくと、9月13日(木)、20日(木)、27日(木)となり、月曜が全部飛ぶ!ただし代休や休日となると、校舎の開閉の問題、集まり具合など(やるからには多いほうがいい)の話も出てくるので、飛んだ月曜を他の平日にできないものですかなあ?

 

さて、話は変わり。

昨日の深夜、USBのこの問題文のファイルだけ急に「破損しています」となり、これから数日分すでに解説まで作ったストックが全部飛んだないかー!
いろいろ試したものの、打つ手なし。しぶしぶ歩いて5分のPC修理屋さんへ。

結局3000円もかかりましたが、修復。
金額のことはさておき、クイズ作成に要した時間をお金で買ったようなものです。
ま、いっか。バックアップは必要やね。


問題


1 彼の誕生日は「世界友情の日」となっている、ボーイスカウトを創始したイギリスの軍人は誰?

 


2 精進料理に対して、魚介類や肉類を使った料理のことを何料理という?

 


3 ドイツ・ロマンチック街道のハイライトともいえる、バイエルンの王ルードヴィヒ2世が建てたお城で、その外観はディズニーランドにあるシンデレラ城のモデルともいわれるのは何?

 


4 もともと中国で城攻めの際に城壁を乗り越えるために長く伸ばしたはしごであった、公園でもよく見かける、ぶらさがりながら手を伸ばして移動する遊具は何?

 


5 国宝にも指定されたその本堂には、紫式部源氏物語を書き始めたとされる「源氏の間」があることで有名な、滋賀県大津市にあるお寺はどこ?

 


6 発祥地をめぐっては呉説と舞鶴説がある家庭料理で、ビーフシチューを食べたかった東郷平八郎に出された失敗作がそのルーツとなっているのは何?

 


7 ポルトガル語で「針」という意味がある、かの有名な喜望峰からさらに160キロ南東にある、正真正銘のアフリカ大陸最南端の岬は何岬?

 


8 1952年にカメラマン、アンリ・カルティエ=ブレッソンが出版した「The Decisive Moment」という写真集。このタイトルの日本語訳から広まって一般化した言葉は何?

 


9 サフォーク種、コリデール種、メリノー種といったら、どんな家畜の種類?

 

 

10 紙の上にインクを落とし、それを2つ折りにして広げた左右対称の図柄が何に見えるかで判断する、スイスの精神科医の名がついた性格検査を何という?

 

 

では解答。

 


1 彼の誕生日は「世界友情の日」となっている、ボーイスカウトを創始したイギリスの軍人は誰?
<べーデンパウエル(卿)>
ボーイスカウト界ではB-Pと略され、彼の誕生日にはB-P祭が行われる。

 


2 精進料理に対して、魚介類や肉類を使った料理のことを何料理という?
<生臭(なまぐさ)料理>
★魚や肉は生臭物と呼ばれています。

 


3 ドイツ・ロマンチック街道のハイライトともいえる、バイエルンの王ルードヴィヒ2世が建てたお城で、その外観はディズニーランドにあるシンデレラ城のモデルともいわれるのは何?
ノイシュバンシュタイン城
★ポイントは3つ。
 ①ロマンチック街道のフィナーレを飾る
 ②バイエルン王ルードヴィヒ2世(「バイエルン王」くらいで、そうかな?と思ってよし)
 ③シンデレラ城のモデル
  …どれが前フリに出てもおかしくないので、この3つに反応できるように!
★これが本物f:id:quizutaikai:20180902155433j:plain

 

4 もともと中国で城攻めの際に城壁を乗り越えるために長く伸ばしたはしごであった、公園でもよく見かける、ぶらさがりながら手を伸ばして移動する遊具は何?
<雲梯(うんてい)>
★だから雲のはしごという漢字なんですね。

 


5 国宝にも指定されたその本堂には、紫式部源氏物語を書き始めたとされる「源氏の間」があることで有名な、滋賀県大津市にあるお寺はどこ?
石山寺
紫式部は「桐壺」から書き始めたのではなく、「須磨」「明石」の巻から書き始めたらしく、その場所となったのがこのお寺と言われております。

 


6 発祥地をめぐっては呉説と舞鶴説がある家庭料理で、ビーフシチューを食べたかった東郷平八郎に出された失敗作がそのルーツとなっているのは何?
<肉じゃが>
★東郷がイギリス留学中に食べたビーフシチューの味が忘れられず、部下に作れ!と命令。デミグラスソースなどの材料が足りず、出来上がったものが肉じゃがだったというお話。
★上記のエピソードは正しいのだが、呉も舞鶴も東郷の勤務地だったため、どちらが発祥地なのか定かでない。よってしばしば論争になる。邪馬台国みたいなもんか。

 


7 ポルトガル語で「針」という意味がある、かの有名な喜望峰からさらに160キロ南東にある、正真正銘のアフリカ大陸最南端の岬は何岬?
アガラス岬
喜望峰が最南端と思われがちなので、よーく出る。
★岩がギザギザだから「針」だとか、
 羅針盤が真北を指したから「針」だとか、だいたいこの2つの説。

 

8 1952年にカメラマン、アンリ・カルティエ=ブレッソンが出版した「The Decisive Moment」という写真集。このタイトルの日本語訳から広まって一般化した言葉は何?
<決定的瞬間>
★逆に「決定的瞬間」→「アンリ・カルティエ=ブレッソン!」とクイ研が答えるくらい、その世界ではとても有名な写真家。ロバート・キャパアンリ・カルティエ=ブレッソンが双璧。

 


9 サフォーク種、コリデール種、メリノー種といったら、どんな家畜の種類?
<羊>
★サフォーク種→「ひつじのショーン」のモデル。日本で一番飼育されている。
★コリデール種→主にニュージーランドの羊がコレ。
★メリノー種→世界で一番飼育されている。メリーさんのひつじと関係あるのか?

 


10 紙の上にインクを落とし、それを2つ折りにして広げた左右対称の図柄が何に見えるかで判断する、スイスの精神科医の名がついた性格検査を何という?
ロールシャッハ・テスト>
★イメージできるからか、この問題は30年以上前から視聴者参加番組で出題されている。
例えばこんなカードを見せるようだ。↓

 

f:id:quizutaikai:20180902155404j:plain

 

[あとがき] 

 この夏を振り返ろう。いやー、クイズ漬けでした(笑)。
 夢物語で終わるかもしれなかった他校との交流が実現したし、これはこの夏の一番の収穫だ。

 今後第1回のドキドキ感を超えるなら、各校がミニ企画を持ち寄ればよいと思う。余った時間はボクらの誰かがやるか、フリーバッティング。
 で、どうも昼ご飯の時間がもったいない。最初から何か買ってきて、8時間ぶっとおしくらいがいいのかなとは思う。

 ただ、ボク個人は、こういった交流会は間隔をあけたほうが、よりプレミア感が出て「待ってました」となるんじゃないかと思っている。時間は年齢とともに早く感じるから、感覚の違いもあるだろうから、そこは任すとして。

 

 話を本校の例会に移そう。

 もし何か目標を設定するなら「前よりパワーアップしてる」と他校に思わせることだろう。そしてパワーアップの基本の場はやはり通常の例会だ。

 だから例会というものの充実化を図ることに知恵を絞るのが最優先だと思う。
よって、この2学期は、ただ集まって押すというステージから一歩前進して、きちんとした「システム」を作るべきだと思う。


 簡単に言うとタイムスケジュール的なもの、または企画のローテーション的なもの。
きちんと週2回行う。A曜日はミニ企画を持ち回り、B曜日は問題集でフリーバッティングとか、曜日でカラーを変えるとかいうのもアリだ。さらに帯企画モノもいいだろう。
 来年のニュース甲子園に向けて1日1枚、誰かがペーパークイズを抜き出しで作ってくる、誰かが女子問題のペーパーを作ってくるとか。文学の得意な人はそういう問題を作ってくるとか、なんでもいい。(まあ、思い付きで言うてますが。)

 本校のメンバーは個人力より総合力が強いと思う。みんなの知識を総動員すれば、どんどん上昇するだろう。

 

 ボクはボクで「Person of the year」という帯企画をやります。
「クイズ王への道」の傾向も少し変えるに至った。クイズキーワードでバン!と押せるような力が付く、指勝負の企画をやりたくなったのである。もう「蕎麦の三たて」「らっきょう玉」をスルーさせないぞと。

 

まあ、問題は、ハッピーマンデーで月曜がガシガシに飛ぶんだよね。うーん。

 

現1年は来年メインとなるから、先輩の後姿を見つつ、日程が合えば他校との交流に積極的に参加してほしいし、一方で現2年も受験で忙しくなる前に、次につなげていく方策やアイデアをどんどん出したらと思う。

 

そんなことを考えると、この2学期はある意味「岐路」だと思う。当然ながら、良い方向に転がっていくべき、大事な時期。

 

 昨年の9月から活動を始め、1年かけて、ようやくつぼみになった。
満開の花を咲かせるべく、この2学期は後身に継ぎやすい「システム」を構築すべきだろう。

 企画をぜひやりたいという部員もいる!なんて嬉しいことなんだろう。最高ですね。そうでなくっちゃ。
というわけで、楽しみながら、強くなっていこう!

 ではでは。