クイズ王への道 連載21

今日で210問。

日曜日の分、90分早いですが、更新しましょう。

 

9月に入りましたが、全く季節感のない問題をお届けします☆

 

では問題。


1 いわゆる禅宗を大きく3つに分けると、臨済宗曹洞宗と、あとひとつ、豆にも名を残す隠元(いんげん)が開いた何宗?

 

 


2 短編集「われはロボット」の中で、ロボットは人間に危害を加えてはならないなど、いわゆる「ロボット工学三原則」を提唱した、アメリカのSF作家は誰?

 

 


3 正式には「第3大臼歯(だいきゅうし)」、また、前から数えて歯医者さんでは「8番」と呼ばれる歯のことを、生え始めたのが本人にしかわからないことから俗に何という?

 

 


4 犯人が逮捕されたあと、正面と横から撮影する写真のことを、「顔」を意味する英語のスラングから何ショットという?

 

 


5 マルガリータソルティドッグなどのカクテルを飲むとき、レモン汁で濡らしたグラスのふちにぐるりと塩や砂糖をつけることを特に何スタイルという?

 

 


6 「海老で鯛を釣る」と同じ意味のことわざ、「何で鯉を釣る」?

 

 


7 ヨーロッパでは「老婦人の夏」、北米では「インディアンの夏」と呼ばれる、晩秋から初冬にかけての、暖かく穏やかな天候のことを漢字四文字で何という?

 

 


8 「足をそろえる」という意味がある南フランス生まれの球技で、「ビュット」と呼ばれる目標の球に金属の球を投げ、どれだけ近づけられるかをチームで競うのは何?

 

 


9 巻き寿司の具材で、「鉄火巻き」といったらマグロですが、「鉄砲巻き」といったら何を芯にしたもの?

 

 


10 「ベントニー」と「ロス・オブ・コンタクト」の2つが反則行為、つまり、膝を曲げたり、片足が地面に接していなかったりするとペナルティとなる陸上競技は何?

 

 


では解答!

 


1 いわゆる禅宗を大きく3つに分けると、臨済宗曹洞宗と、あとひとつ、豆にも名を残す隠元(いんげん)が開いた何宗?
黄檗(おうばく)宗>
★「黄檗宗大本山は?」も頻出。→「萬福寺まんぷくじ)」(京都の宇治にあり、最寄りの駅は「黄檗」駅)。NHKで10月から「まんぷく」も始まるし。
ナレーションは歴代最年少の芦田愛菜、って話がそれた。

 

 

2 短編集「われはロボット」の中で、ロボットは人間に危害を加えてはならないなど、いわゆる「ロボット工学三原則」を提唱した、アメリカのSF作家は誰?
<(アイザック・)アシモフ
本田技研AsimoをAdvanced Step in Innovative Mobilityの略と本田側は言ってはいるが、おそらくこれはあと付けの説明で、誰もが「アシモフ」を意識したと思っている。
★ちなみに「ポール・フレンチ」というペンネームで、児童向けに「木星ラッキースター」などのお話も書いていている。大会等ではフリで出ている。

 

 

3 正式には「第3大臼歯(だいきゅうし)」、また、前から数えて歯医者さんでは「8番」と呼ばれる歯のことを、生え始めたのが本人にしかわからないことから俗に何という?
<親知らず>
★「第3大…」くらいで押してください。一方「8番」というフリはここ最近のフリ。
★英語ではwisdom tooth(知恵歯)という。分別が付く頃に生えてくるから。

 

 

4 犯人が逮捕されたあと、正面と横から撮影する写真のことを、「顔」を意味する英語のスラングから何ショットという?
<マグショット>
★世界丸見えとかアンビリバボーとかでよく見るような、凶悪犯とかのアレです。
★mugが「顔」を意味する英語のスラングらしい。

 

 

5 マルガリータソルティドッグなどのカクテルを飲むとき、レモン汁で濡らしたグラスのふちにぐるりと塩や砂糖をつけることを特に何スタイルという?
<スノースタイル>
★「マルガリータソルティドッグ」が枕詞。二十歳になったらオーダーしましょう。

 

 

6 「海老で鯛を釣る」と同じ意味のことわざ、「何で鯉を釣る」?
<麦飯>
★半年に一度は聞く問題かも。麦飯とはなかなかヘルシーだ。

 

 


7 ヨーロッパでは「老婦人の夏」、北米では「インディアンの夏」と呼ばれる、晩秋から初冬にかけての、暖かく穏やかな天候のことを漢字四文字で何という?
<小春日和>
★昔、近所に「インディアン・サマー」というファミレスがあって、後になって「小春日和っていう意味やったんかあ」と合点がいった。

 

 


8 「足をそろえる」という意味がある南フランス生まれの球技で、「ビュット」と呼ばれる目標の球に金属の球を投げ、どれだけ近づけられるかをチームで競うのは何?
<ペタンク>
★「足」=ピエ 「そろえる」=タンク  ベタ語源。
★「南フランス」と聞けば、ペタンクか、食べ物ならブイヤベースにヤマを張りたい。
★日本にペタンクを伝えたのは「マルタの女」などの映画監督、伊丹十三(じゅうぞう)。

 

 


9 巻き寿司の具材で、「鉄火巻き」といったらマグロですが、「鉄砲巻き」といったら何を芯にしたもの?
<かんぴょう>
★「かっぱ巻き」でふって「鉄火巻き」に行くのはアリかもしれないが
鉄火巻き」でふったら、やはり鉄つながりで「鉄砲」に行くのがパターン。
前半で押してください。
★かんぴょうの原料は「ユウガオ」の実を乾燥させたもの。
★かんぴょうの99%は栃木県で生産。No.1。

 

 


10 「ベントニー」と「ロス・オブ・コンタクト」の2つが反則行為、つまり、膝を曲げたり、片足が地面に接していなかったりするとペナルティとなる陸上競技は何?
競歩
★「ベントニー( bent knee )」で押そう。このフリも25年前からあります。
★オリンピックの男子50キロ競歩は、一番長い距離を競う陸上競技


ではでは。

 

[あとがき]
最近、このベタシリーズの連載をしているからか、仲間内でクイズをするときも、ベタに対する指の反応が異様に早くなった。


お互い精進しましょう!(夏休みの宿題が万一残ってたら、当然それが優先。)

 

さて「ベントニー」で思い出した。

かつてやっていた「史上最強のクイズ王決定戦 9」が名作です。

当時のクイズ王西村にD大のN君が追い詰めるのだが、押しポイントが勉強になる。

当時は「ロス・オブ・コンタクト」のことを「リフティング」と呼んでいた。

面白いので見てください。


第9回 史上最強のクイズ王 後編

クイズ王への道 連載20 祝200問!

ついに200問! 
土曜日の分、更新しておきましょうか。
何の問題集も見ずに、頭に浮かんだベタワードから問題を作っているんですが、よく200個も思いついたなー。まだまだいくぞ。


問題。


1 もともとリンゴの入った袋を留めるために発明され、現在では袋入りの食パンを閉じるのに使われるプラスチックの留め具の名前は何?

 

 


2 ずばり、沖縄県で一番多い苗字は何?

 

 


3 サンスクリット語で「四つの武器」という意味がある、東洋へは将棋として、西洋にはチェスとして伝わった古代インドのボードゲームは何?

 

 


4 その優れた業績から「ミスター・トルネード」と呼ばれた、竜巻の尺度F0からF6の「F」にイニシャルを残す、日本の気象学者は誰?

 

 

 

5 プレーンノット、ウィンザーノット、ダブルノットといったら何の結び方?

 

 


6 入口の門には「幾何学を知らぬ者、くぐるべからず」という看板が掲げてあった、哲学者プラトンが建てた学校の名は何?

 

 


7 映画化もされ、主人公の髪形を真似たセシルカットも流行した、女流作家フランソワーズ・サガンの代表作は何?

 

 


8 建築家ニコラ・サルヴィの設計で完成した、後ろ向きにコインを投げ入れると願いが叶うという言い伝えで有名な、ローマ有数の観光名所となっている泉の名は?

 

 


9 ダイヤモンドの品質の基準となる「4C」とはカラット、カラー、カットとあとひとつ透明度を表す何?

 

 


10 東経133度33分33秒、北緯33度33分33秒の地点があり、「地球33番地」のモニュメントが建つ日本の都市はどこ?

 

 


では解答!

 


1 もともとリンゴの入った袋を留めるために発明され、現在では袋入りの食パンを閉じるのに使われるプラスチックの留め具の名前は何?
<バック・クロージャー>
★フロイド・パクストンが発明。

 


2 ずばり、沖縄県で一番多い苗字は何?
<比嘉(ひが)>
★久々の短い問題。
たぶん、金城って答えさせたい問題なんだろうと思う。金城は2位なのだ。

 


3 サンスクリット語で「四つの武器」という意味がある、東洋へは将棋として、西洋にはチェスとして伝わった古代インドのボードゲームは何?
チャトランガ
★将棋とチェスの源流というトピックがクイズ的に有名で、語源で押すとカッコいい。

チャトランガはこんな感じ↓。

f:id:quizutaikai:20180901003031j:plain


4 その優れた業績から「ミスター・トルネード」と呼ばれた、竜巻の尺度F0からF6のFにイニシャルを残す、日本の気象学者は誰?
藤田哲也
★公立高校入試の過去問で解いた人も多いのでは。
 もしノーベル賞に気象学部門があったら確実に取っただろうと言われる。

 


5 プレーンノット、ウィンザーノット、ダブルノットといったら何の結び方?
<ネクタイ>
★日本で初めてネクタイをした人→ジョン万次郎 も覚えておこう。

 


6 入口の門には「幾何学を知らぬ者、くぐるべからず」という看板が掲げてあった、哲学者プラトンが建てた学校の名は何?
アカデメイア
★アカデミーの語源。この看板のフリは、昔よく出ました。
ボクは「プランクトンの目が赤(アカ)い」と暗記しています。

 


7 映画化もされ、主人公の髪形を真似たセシルカットも流行した、女流作家フランソワーズ・サガンの代表作は何?
<「悲しみよこんにちは」>
新潮文庫で「老人と海」の次に売れている外国作品。よってニュース・博識、来年はこれが出るかな。はたまた作者のサガンを聞くか。
主人公セシルの髪型が流行。セシルカットはこちら↓。 今でもあるよね。

 

f:id:quizutaikai:20180901002355p:plain

   主人公のセシルを演じた女優さん、ジーン・セバーグ


8 建築家ニコラ・サルヴィの設計で完成した、後ろ向きにコインを投げ入れると願いが叶うという言い伝えで有名な、ローマ有数の観光名所となっている泉の名は?
<トレビの泉>
★「ニコラ・サルヴィ」で押してみて。「ニコラ…」くらいでパーン!と。
★後ろ向きに投げるコイン1枚だと再びローマを訪れることができ、2枚だと大切な人と永遠にいることができ、3枚だと恋人、妻、夫と別れることができるらしい。
★では、トレビの泉はこちら↓。

 

f:id:quizutaikai:20180901002427j:plain

 

9 ダイヤモンドの品質の基準となる「4C」とはカラット、カラー、カットとあとひとつ透明度を表す何?
<クラリティ>
★順番的にも、また、ひとつだけ「ク」から始まる意味でも「クラリティ」が答え。
前の3つを聞く意味はない。

 


10 東経133度33分33秒、北緯33度33分33秒の地点があり、「地球33番地」のモニュメントが建つ日本の都市はどこ?
高知市
★何県?と聞く場合があるから、「高知」とだけ答えよう。

 

 

[あとがき]
今日はクイズの企画について書いてみよう。

一言でいえば、「運」と「実力」のバランスが大事だと思われる。

アタック25なんかその良い例で、あの4色オセロ、いくら実力があっても、角の問題でお手付き、2問休みとかになると最悪なわけで、運がからむ。かといって、運よく角をとっても、問題がわからずに散っていく人もいる。絶妙なバランスだ。

ボクは時にトランプを使うが、これは意図的に「紛れ」を起こしたいからである。たくさん答えても引きの弱さで1点ばかり積んでいく人と、1発答えて引きの強さで5点の人と、良いカンジの紛れが起きる。かといって、答え続ければどんな数字を引こうが勝つわけであり、実力も反映されるわけだ。

 トランプの紛れを問題文に応用するとどうだろう。
例えば、答えの中に含まれる数字が得点になるとか。
二宮和也!」と答えると2点。「十返舎一九」だと20点か。
そこに「千と千尋の神隠し」みたいなのを入れておくと、千と千で急に2000点急に入ったりね。大逆転。
でもそれだけだと面白くないから、お手付き・誤答は、二宮くんを間違えたらマイナス2、千と千尋ならマイナス2000とか。押すの怖いくらいで、指の暴走が止まって丁度いい。

逆に1人しか押さないような難問を入れる場合でも、「大阪の御堂筋を整備した、時の大阪市長は?」「関一(せき・はじめ)!」 はい、よく答えました、でも1点ですーとか。
松本零士」とか答えても、0点、いやーこれはこれでいいなあ(笑)。

 いろいろ思いつきますね、答えがマイナスの値になるときだけ、自分の得点にせず、誰か1人を減らせるとか。「えー、XXくんを、マイナス273にしてください」とか。

ま、こういう形式だと、あとの方に行くほど数字が天文学的になると面白いですわな。
「日本で一番国宝が多い都道府県は?」
京都府!」ブー、残念でしたー、答えは「東京都」でした、東“京”都でお手付きなので、あなた、マイナス1京です、みたいな。

でも、これにしたって、運といえば運だが、東京都を知らないからこんだけのマイナスになるのであり、知っていれば勝てるのだから、実力なのである。

必ずしも強い人が勝つとは限らない、ちょっとクイズから離れている人でもひょっとすると勝てるかもと希望をもたせるというのが、理想形。
さらに、笑いの仕掛けもあれば、もっと理想形。

 まあ、企画って面白い。「想像力」と「創造力」が必要だ。
 7〇とかはいつでもできるから、もっとワクワクするような企画を楽しみにしたい。
 
 企画は先にシフトを決める。(その前に日程だが。)
もちろん「やりたい!」っていう人は最優先。何回入れてもよい。
 でも7〇3×とか、安易なものに逃げず、創意工夫に期待したい☆
 
 そして、回数の差はあれど、企画は最終的に全員で回そう。もちろん1年生も。
みんな一度は企画したほうが、勉強になると思うから。
1人でもいいし、3人で組んでもいいし。30分~40分のミニ企画でも良いのでね。
 
あるんですよ、えーっ、この人がこんな面白いこと(企画)考えてたのかーとか、あるんですよ。それが意外と名物企画になったりもするんです。

 ただ、ローテーション決める上で、ハッピーマンデーが邪魔なんだよなー。そこがネック。

おお、長く書いてしまった。ではでは。

 

クイズ王への道 連載19

ベタ、今日で190問。 夏休み中に200問はいけそうですねー。


では問題! 
今日の特徴は「へえ」的な問題、かつ「誰それが、」を覚えてもらいたい問題が多いか。

 

1 19世紀半ば、船乗りのハンソン・グレゴリーが、火の通りをよくするため真ん中に穴をあけたといわれているお菓子は何?

 


2 女人禁制だった高野山に対し、女性の参拝を許したことから「女人高野」とも呼ばれ、日本で最も低い五重塔があることでも知られる、奈良県宇陀郡にあるお寺はどこ?

 


3 「ニューハーフ」という言葉を生み出した人物とされる、日本を代表する音楽アーティストは誰?

 


4 ブランデーを染み込ませた角砂糖をスプーンに乗せ、火をつけて溶かし、それを入れて飲むコーヒーのことを、「王室の」という意味の英語を用いて何という?

 


5 かのソクラテスに「悪い妻を持てば、私のように哲学者になれる」と言わしめたくらい、西洋では悪妻の代名詞となっている、彼の妻の名は?

 


6 鈴木栄治というパン屋さんが子どもたちのために考案したスポーツでありながら、今ではすっかり高齢者向けのイメージが強い、5人1チームで行う球技は?

 


7 九州ほどの狭さでありながらスイスには4つの公用語があります。ドイツ語、フランス語、イタリア語とあとひとつは何語?

 


8 訳すと「鍋鍋」となるのはチゲ鍋、「砂漠砂漠」となるのはサハラ砂漠、「ダンスダンス」となるのはフラダンスですが、「東東」となる国はどこ?

 


9 エリスという少年がサッカーの試合中、ボールを抱えたままゴール目指して走り出したことから始まった、彼の通っていた学校がそのまま名前になった球技は?

 


10 6や28のように、その数自身を除く約数を足すとその数自身になるという数字のことを何数という?

 


答えです。

 

1 19世紀半ば、船乗りのハンソン・グレゴリーが、火の通りをよくするため真ん中に穴をあけたといわれているお菓子は何?
<ドーナツ>
★これはもう、「ハンソン・グレゴリー」がポイント。「ドーナツの父」と言われている。
★大発明だとして、彼が住んでいたアメリカ、メーン州ロックポートには記念碑が建てられている。

 

2 女人禁制だった高野山に対し、女性の参拝を許したことから「女人高野」とも呼ばれ、日本で最も低い五重塔があることでも知られる、奈良県宇陀郡にあるお寺はどこ?
室生寺
★日本で最も高い五重塔があるのは、京都の東寺。

 

3 「ニューハーフ」という言葉を生み出した人物とされる、日本を代表する音楽アーティストは誰?
桑田佳祐
★1980年の対談番組でパッと口にした言葉が広まったのだとか。

 

4 ブランデーを染み込ませた角砂糖をスプーンに乗せ、火をつけて溶かし、それを入れて飲むコーヒーのことを「王室の」という意味の英語を用いて何という?
<カフェ・ロワイヤル>
★30年以上前からある問題で、「染み込ませた角…」くらいで押しても押し負けるかも。
★ナポレオンが好んだらしい。別名をフレーミングコーヒーとも。

 

5 かのソクラテスに「悪い妻を持てば、私のように哲学者になれる」と言わしめたくらい、西洋では悪妻の代名詞となっている、彼の妻の名は?
クサンティッペ
★クイズでは正解率の高いベタ。
クサンティッペギリシャ語で「黄色い馬」という意味なのは隠し玉として知っておこう。

 

6 鈴木栄治というパン屋さんが子どもたちのために考案したスポーツでありながら、今ではすっかり高齢者向けのイメージが強い、5人1チームで行う球技は?
<ゲートボール>
★「鈴木栄治」で押しましょう。北海道のパン屋さん。しかしその前の職業が材木屋だったので、木を使って考案した。
鈴木栄治が「クロッケー」というスポーツをもとに考案、というフリでも出ます。
★余談として、ゲートボールの競技人口がどんどん減少中らしい。原因は、仕切る人が上からものを言う風潮から、全国的にゲートボール離れが起きているらしい。


7 九州ほどの狭さでありながらスイスには4つの公用語があります。ドイツ語、フランス語、イタリア語とあとひとつは何語?
ロマンシュ語
★ざっくり60%以上がドイツ語、20%がフランス語、6%がイタリア語、で0.5%にも満たないロマンシュ語(←よって絶対これが答え)。アルプスの山奥で話されているそうな。
国策でロマンシュ語を守ろうと、国営放送で流れたり、学校でも授業があるんだとか。

 

8 訳すと「鍋鍋」となるのはチゲ鍋、「砂漠砂漠」となるのはサハラ砂漠、「ダンスダンス」となるのはフラダンスですが、「東東」となる国はどこ?
東ティモール
ティモール自体が、マレー語・インドネシア語で「東」なのだ。首都はディリ。
この問題だけ、ほんまチャラくてすいません(笑)。つい色を出したくなってまうわ。

 

9 エリスという少年がサッカーの試合中、ボールを抱えたままゴール目指して走り出したことから始まり、彼の通っていた学校がそのまま名前になった球技は?
ラグビー
★学校の名前が「ラグビー校」だったからラグビー
ラグビーW杯の優勝トロフィーはエリス杯という名前がつくほどエリスは有名。
★問題文中のサッカーは正確にはフットボールだけど、わかりやすさを優先しました。

 

10 6や28のように、その数自身を除く約数を足すとその数自身になるという数字のことを何数という?
完全数
★クイ研正解率100%な問題で、「6や28」で一斉に押します!じゃあ「6や」で押せ!
★解説をすると
6→6を除く約数=1,2,3 これを足すと6に戻る
 28→28を除く約数=1,2,4,7,14 これを足すと28に戻る。
現在完全数はまだ49個しか見つかっていない。6,28の次は469。
★「博士の愛した数式」では完全数28が江夏の背番号なので、博士は江夏のファン。


いよいよ。明日で200! 意外としんどくなかった。むしろ勉強になった☆

 

[あとがき]
この夏は、本音を言うと、もっと本校だけで集まってガンガンにやりたかった。ま、兼部も多いからスケジュール調整が難航したから仕方ないが、個人的にはちょっともったいなかったかなあ…。ただでさえ人気の少なくなる学校だから、人目を気にせずできるのがグー!と思っていたから。

よって、例会が少なくなったので、その代わりにと、問題供給の場としてブログを立ち上げたわけだ。(楽しむためには、クイズベタのインプットは避けて通れないから。)

頑張って覚えてちょーだい。

 

もちろん夏休みの宿題がまだ片付いていない人は、そっちを優先すべきだが。

 

さて、自分の問題をケータイで見ていて「あれ?」と思ったところ。
・別名をラパヌイ島… でイースター島が答えの問題。
 頭の「ラ」の文字だけが変に小さくなっている!!普通の大きさの「ラ」でヨロシク。
・問題文では「フランソワ・ルピック」(小説「にんじん」が答え)
 これで正しいのだ。
 解説の★でフランソワーズとなっているが、フランソワで訂正よろしく。

 

ではでは。

クイズ王への道 連載18

ベタ、今日で180問。 Person of the yearの範囲も広がりますねー。
(でも2学期入ると、ペースが落ちるか、たぶん。)

 

では問題。


1 「八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみに 八重垣つくる その八重垣を」という、日本初の和歌を詠んだとされる、日本神話の神様は?

 


2 アドルフ・ダスラーが創業したのはアディダス、ではそのお兄さん、ルドルフ・ダスラーが創業した、同じくスポーツ用品メーカーはどこ?

 

 

3 和名を平実檸檬(ひらみれもん)といい、沖縄の言葉で「酸を食わせるもの」という意味の名がついた柑橘類の一つは何?

 


4 俗に世界三大喜劇王といったら、茶風林の名の元になった「チャップリン」、キートン山田の名の元になった「バスター・キートン」と、セルロイド製の丸眼鏡にも名を残す誰?

 


5 作者の父をモデルにした青山半蔵が主人公の、「木曽路はすべて山の中である」の書き出しが有名な、島崎藤村の小説は何?

 


6 アスコルビン酸、ローマ数字の100、虫歯の進行度、から連想されるアルファベット1文字は何?
<C>

 


7 「お楽しみはこれからだ!」主演のアル・ジョルスンが放ったこの言葉が映画史上初の第一声となった、世界初のトーキー映画のタイトルは何?

 


8 現在は静岡県大井川鉄道のみで採用されている、急勾配の鉄道路線を列車が滑らないよう、歯車を用いて上っていく方式といったら、開発者であるスイス人の名をつけて何という?

 


9 七味唐辛子に入っている7つの材料の中でも、「陳皮(ちんぴ)」といったらどんな果物の皮を乾燥させたもの?

 


10 芝居の下手な役者のことを、日本語では大根役者といいますが、英語では何アクターという?

 


解答です。

 

1 「八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみに 八重垣つくる その八重垣を」という、日本初のの和歌を詠んだとされる、日本神話の神様は?
スサノオノミコト
 ★クシナダ姫を妻に迎え、出雲に新居をかまえたときに、詠んだ、ポジティブな歌らしい。

 

2 アドルフ・ダスラーが創業したのはアディダス、ではそのお兄さん、ルドルフ・ダスラーが創業した、同じくスポーツ用品メーカーはどこ?
<PUMA(プーマ)>
パナソニック松下幸之助の義理の弟がSANYOを立ち上げたような感じかな。

 

3 和名を平実檸檬(ひらみれもん)といい、沖縄の言葉で「酸を食わせるもの」という意味の名がついた柑橘類の一つは何?
<シークワッサー>

 

4 俗に世界三大喜劇王といったら、茶風林の名の元になった「チャップリン」、キートン山田の名の元になった「バスター・キートン」と、セルロイド製の丸眼鏡にも名を残す誰?
<(ハロルド・)ロイド>
★若い人にもわかりやすい問題にしてみた。なんしかマイナー度でロイドが答えになる!
★この問題がベースにあって
チャップリンキートンが共演した、最初で最後の映画は?」「答え ライムライト」という名作ベタが成立する。ライバル同士の共演なんてありえないからね。
ロイド眼鏡は、君たちの親に聞いたら「あー、はいはい」となります。
今で言えば、にゃんこスターのスーパー三助。遡れば、東条英機とか。
映画の中で丸眼鏡をずっとかけており、自分のロイドという名前とセルロイドをかけたのかな。

 

5 作者の父をモデルにした青山半蔵が主人公の、「木曽路はすべて山の中である」の書き出しが有名な、島崎藤村の小説は何?
<「夜明け前」>
★青山半蔵→青い山=夜明け とボクは頭に入れています。青山半蔵を覚えてください!
こういう風に、さりげなく文学入れていきますから、ちょっとずつ覚えよう。

 

6 アスコルビン酸、ローマ数字の100、虫歯の進行度、から連想されるアルファベット1文字は何?
<C>
★正式名称「アスコルビン酸」→ビタミンC
 ローマ数字 V=5 X=10 D=50 C=100 M=1000
 虫歯の進行度 C=カリエスの略 (歯槽膿漏の進行度はPでしたね)

 

7 「お楽しみはこれからだ!」主演のアル・ジョルスンが放ったこの言葉が映画史上初の第一声となった、世界初のトーキー映画のタイトルは何?
<「ジャズシンガー」>
★正確には「待ってくれ!待ってくれ!」がその前に付く。いずれにしても「お楽しみはこれからだ」をもじったり、パロディにした映画の本が散在するくらい有名なフレーズ。
★要はアル・ジョルスンが世界で初めて映画で声を出した俳優ということになります。
 クイ研なら、この人の名前でも、「楽しみは…」のフレーズでも速攻で押せます。
★じゃあ、日本初のトーキーは…?それはまた出します。

 

8 現在は静岡県大井川鉄道のみで採用されている、急勾配の鉄道路線を列車が滑らないよう、歯車を用いて上っていく方式といったら、開発者であるスイス人の名をつけて何という?
アプト式
★鉄ちゃんにとっては「何を今さら」と言われるベタで、すいません。そういう企画だから。
大井川鉄道で押してアプト式です。


9 七味唐辛子に入っている7つの材料の中でも、「陳皮(ちんぴ)」といったらどんな果物の皮を乾燥させたもの?
<ミカン(温州ミカン)>
★なんで「陳皮」ばっかり出るのかな、と思ったら、他の6つの材料は聞いたら「はいはい」ってなるのだが、この陳皮だけ「それって、なんや?」となるからだ。

 

10 芝居の下手な役者のことを、日本語では大根役者といいますが、英語では何アクターという?
<ハム・アクター>
★なんでハムやねん!と思った人はネットを見てください。下手な役者はハムの油をドーラン代わりにしていたとか、下手な役者ほどハムレットの役をやりたがるとか。諸説あり。

 

[あとがき]
問題集を丸写しでなく、自分の日本語で書いているので、1問1問当たり前と思っていることも、ウラを取るべくネットで見ます。
面白いですねえ。ベタにも奥深さが発見でき、こちらが勉強になります。

ではでは!! もう、明日の分もできてますんで。200問も目の前!

 

クイズ王への道 連載17

ベタ、今日で170問。 ついてきてくれているあなたはエラい!
じゃ、明日は忙しそうだしな、木曜日の分、もうこの水曜に更新しちゃうか。

 


では今日の問題。

 

 

1 肝、ぬの、柳、ひれ、えら、水ぶくろ、皮は、俗に「七つ道具」と呼ばれ、身が柔らかいために「吊し切り」と呼ばれる方法でさばく魚は何?

 

 

2 その演奏技術の難しさから「悪魔が発明した楽器」と呼ばれる、タンゴには欠かせない、アコーディオンにも似た楽器は何?

 

 

3 「安政の大獄」で知られる井伊直弼を主人公に描いた、NHK大河ドラマの第1作目のタイトルは何?

 

 

4 辞書の種類で、英語を日本語に訳すのは英和辞典ですが、中国語を日本語に訳すのは何辞典?

 

 

5 「ハコネ」「トウキョウ」などの種類があり、半分に引き裂いても生き続けるという言い伝えから「ハンザキ」とも呼ばれる、井伏鱒二の小説でもおなじみの両生類は何?

 

 

6 演劇やミュージカルの1日2回公演で、昼間の興業をマチネというのに対して、夜の興業を同じくフランス語で何という?

 

 

7 和名を天竺鼠といったらモルモットのことですが、天竺牡丹というキク科の花は何?

 

 

8 兼六園の冬の風物詩で、雪の重さで枝が折れないように縄を張ることを何という?

 

 

9 昭和30年に長崎市と、日本初の姉妹都市提携を結んだ、アメリミネソタ州第2の都市はどこ?

 

 

10 バレリーナを多く描いた、代表作「踊り子」などで知られる、フランス生まれの印象派の画家は?

 

 

解答です。

 

1 肝、ぬの、柳、ひれ、えら、水ぶくろ、皮は、俗に「七つ道具」と呼ばれ、身が柔らかいために「吊し切り」と呼ばれる方法でさばく魚は何?
<鮟鱇(あんこう)>
 ★「ぬの」で押してましたね、僕らは。「ぬの」って特徴的な表現なので。
 ぬの=卵巣 柳=ほほ肉 水ぶくろ=胃 / 七つ道具と呼ばれるくらい無駄がない。
 ★「骨切りといえば鱧(はも)ですが、吊し切りといったら?」は定番パラレル。

 

2 その演奏技術の難しさから「悪魔が発明した楽器」と呼ばれる、タンゴには欠かせない、アコーディオンにも似た楽器は何?
バンドネオン
★バンドさんが考案したからこの名前。
★僕らの時代は「タンゴには欠かせない」がポイントだったが、今の学生は「悪魔の楽器」が押しポイントみたいやね。時代やね。
★同じボタンを押しても蛇腹を開いたときと閉じているときで違う音が出るため演奏が難しい。標準的なものは左に33個、右に38個(合計71個)の鍵盤がついている。
★「日本人演奏家には小松亮太がいる…」というフリも出る。有名なのは小松氏くらい。

バンドネオンを弾く小松亮太さんはこちら↓

f:id:quizutaikai:20180829232053j:plain

 

3 「安政の大獄」で知られる井伊直弼を主人公に描いた、NHK大河ドラマの第1作目のタイトルは何?
<「花の生涯」>
★原作者の舟橋聖一。この人のエピソードは2つ。
 HENTAIを略したHという言葉は、舟橋聖一の小説「白い魔魚(まぎょ)」が出元。
 クイズ王番組でこの本のタイトル自体が早押しで出ていた。
★クリスマスの聖なる夜に生まれたから、聖一。

 

4 辞書の種類で、英語を日本語に訳すのは英和辞典ですが、中国語を日本語に訳すのは何辞典?
<中日辞典>
★中和といわないから出るのだろう。

 

5 「ハコネ」「トウキョウ」などの種類があり、半分に引き裂いても生き続けるという言い伝えから「ハンザキ」とも呼ばれる、井伏鱒二の小説でもおなじみの両生類は何?
山椒魚
★ボクは「ハコネ/」で押します。超キーワードは「ハンザキ」。この言い伝えは嘘だが。とにかく、最低限必要な情報はこの1文に全部詰め込みました。

 

6 演劇やミュージカルの1日2回公演で、昼間の興業をマチネというのに対し、夜の興業を同じくフランス語で何という?
<ソワレ>
★40年来のベタだと思われる。ボン・ソワール(こんばんは)のソワールと同語源。

 

7 和名を天竺鼠といったらモルモットのことですが、天竺牡丹という花は何?
<ダリア>
★ベタな流れなら、絶対にこのパラレルだから、前半で押してOK。
★しかし、出題者がクセの強い人で、ちょっと難しめな問題群とあなたが判断したなら
 …、では鬼天竺鼠といったら?(答え カピバラ
 …、では天竺葵という花は?(答え ゼラニウム) というパターンもあり。

 

8 兼六園の冬の風物詩で、雪の重さで枝が折れないように縄を張ることを何という?
<雪吊(ゆきづり)>
★実際の場面はこちら!↓ 兼六園といったらコレ!

 

f:id:quizutaikai:20180829231544j:plain

 

9 昭和30年に長崎市と、日本初の姉妹都市提携を結んだ、アメリミネソタ州第2の都市はどこ?
セントポール市>
★日本で二番目の姉妹都市提携は、仙台市とリバーサイド市。

 

10 バレリーナを多く描いた、代表作「踊り子」などで知られる、フランス生まれの印象派の画家は?
エドガー・ドガ> ドガでOK。
★では「踊り子」の絵はこちら!↓

f:id:quizutaikai:20180829231716j:plain


[あとがき]
どこまで続くかわからないけれど、来年の新入生に「基本問題集」として配布できたら面白いなーと、ぼんやりだけども、そんなことを思っています。2000問は超えるでしょ。
タイトルは「ホリベタ」とでもしますか。
ドン引きされるか(笑)。「ドン引き」は松本人志が広めたんだったっけ。

 

ではでは。

クイズ王への道 連載16

ベタも160問。 ためたらアカン♪(のどアメのCMに乗せて)


例会の新・帯企画「Person of the year」については、再度同じのを貼り付けます。
<帯企画タイトル「Person of the year」>
●「クイズ王への道 連載1」から直近の回までの問題より、抜粋でX問を出題。
 文字も変えずに、そのまんま読む。並び順は変わるので何が出るかはわからない。
●1stステージ 1問正解1ポイント お手付き・誤答1休。(マイナスはなし)
2ndステージ 1問正解3ポイント お手付き・誤答マイナス5(休みはなし)
3rdステージ 1問正解5ポイント お手付き・誤答5休(マイナスはなし)
エンドレスチャンスはなし。
●この1st~3rdは問題を変えず、全く同じ問題がX問出る。ただし出題順は変える。
●累積ポイントの多い人から、10、6、4、3、2、1の順位点がつく。
●これを毎例会、どこかの時間で行う。
●年末までに順位点の多い上位Y名により、ここで初めて「新作問題」で冬休みに決勝。
●勝者には、2018年の年間チャンピオン「Person of the year」の称号が得られる。


では問題。今日のは前振り系が多い。答えて安心、ではなく、前振りを覚えるべし。

 

1 かつてイギリスでトランプに税がかけられていた頃、納税証明書の代わりとされ、偽造防止のため複雑なデザインとなった名残が今も残っているのは、どのカード?

 

 

2 兄はジョゼフ、弟はジャック。製紙業を営む傍ら熱気球を発明し、ライト兄弟に先立つこと120年前に、世界初の有人飛行に成功したのは何兄弟?

 

 

3 涙の象徴とされているため、通夜や葬式の席で唯一身に着けてよいというしきたりがある宝石は何?

 

 

4 「あれか、これか」「死に至る病」などの著書で知られる、デンマークの哲学者は誰?

 

 

5 俗に「日本三大がっくり名所」と呼ばれるのは、札幌の時計台、高知のはりまや橋と沖縄の何?

 

 

6 「土地の子」という意味がある、多民族国家であるマレーシアがマレー系住民を優遇する政策を何という?

 

 

7 例えばあるコンビニの閉店後、別のコンビニが開店するときなどに行われる、内部の設備をそのままにして建物を売買することを不動産用語で何という?

 

 

8 「画狂老人卍」など30回も雅号を変え、93回も引っ越しをしたというエピソードで知られる、江戸後期の浮世絵師は誰?

 

 

9 9000m当たりの糸のグラム数を1とする、繊維の太さ、特にタイツやストッキングの分厚さを表す単位は何?

 

 

10 現地の人は「ㇻパヌイ島」、チリの公用語であるスペイン語では「バスクア島」と呼んでいる、モアイ像で有名な島。復活祭の日に発見されたことから英語では何という?

 

 

では解答。

 

 

1 かつてイギリスでトランプに税がかけられていた頃、納税証明書の代わりとされ、偽造防止のため複雑なデザインとなった名残が今も残っているのは、どのカード?
<スペードのエース>
★もう、この文がすべてです、ハイ。
「あなたはトランプ税を払いましたよ」と最後にこの1枚を証明書として渡され、52枚がそろう→そのトランプの販売が可能になる、というシステムだったようだ。

 

2 兄はジョゼフ、弟はジャック。製紙業を営む傍ら熱気球を発明し、ライト兄弟に先立つこと120年前に、世界初の有人飛行に成功したのは何兄弟?
モンゴルフィエ兄弟>
ライト兄弟自転車屋。ウィルバーとオービルの2人。「フライヤー1号」ですね。


3 涙の象徴とされているため、通夜や葬式の席で唯一身に着けてよいというしきたりがある宝石は何?
<真珠>
★エリザベス1世の葬儀の際にチャーチルの妻が身に着け、それを真似るようになったのだとか。

 

4 「あれか、これか」「死に至る病」などの著書で知られる、デンマークの哲学者は誰?
キルケゴール
キルケゴールが「死に至る病」と表現したものは何?答え「絶望」も、有名。
★それぞれ、偽名を使って書かれており、
 キルケゴールがヴィクトル・エレミタという偽名で書いた→「あれか、これか」
 キルケゴールがアンティ・クリマクスという偽名で書いた→「死に至る病
★副題を「教化と覚醒のためのキリスト教的、心理学的論述」という、→「死に至る病
 というのも昔よく出ました。

 

5 俗に「日本三大がっくり名所」と呼ばれるのは、札幌の時計台、高知のはりまや橋と沖縄の何?
<守礼の門>
★3つとも見ました。確かにがっくりしたのは、高知のはりまや橋。あまりに小さくて。

 

6 「土地の子」という意味がある、多民族国家であるマレーシアがマレー系住民を優遇する政策を何という?
<ブミプトラ政策>

 

7 例えばあるコンビニの閉店後、別のコンビニが開店するときなどに行われる、内部の設備をそのままにして建物を売買することを不動産用語で何という?
<居抜き>
★クイズをガンガンやってるころに「社会常識的に、これ覚えとこう」と思った1つです。

 

8 「画狂老人卍」など30回も雅号を変え、93回も引っ越しをしたというエピソードで知られる、江戸後期の浮世絵師は誰?
葛飾北斎
★最後にたどりついた雅号が「画狂老人卍」。また、部屋が散らかってくるとすぐに引っ越したらしいが、いずれも現在の墨田区周辺(スカイツリーのある区)。
★気難しさゆえ、近隣住民とのトラブルがあったためか、生涯に79回引っ越したといわれているのはベートーベン。

 

9 9000m当たりの糸のグラム数を1とする、繊維の太さ、特にタイツやストッキングの分厚さを表す単位は何?
デニール
★今は「9000m…」でよく聞かれますが、この中途半端さがいいですよねー。
ボクらの時代は「長さ450mの重さ50mgを1とする」でよく出たんです。
言っていることは同じですが。
つまり「9000mあたり…」で出ても「450m…」で出ても反応できるように。

 

10 現地の人は「ㇻパヌイ島」、チリの公用語であるスペイン語では「バスクア島」と呼んでいる、モアイ像で有名な島。復活祭の日に発見されたことから英語では何という?
イースター島
★ㇻパヌイ→大きな島という意味。 バスクア→スペイン語で「復活祭」という意味。
この「ㇻパヌイ」「バスクア」は頻出の別名。どちらでも反応できるように。

 

[あとがき]
ルールを決めてしまったので、なんか問題文の出だしに注意を払うようになっている自分がいます。

では。 

クイズ王への道 連載15

クイズベタ今日の10問。今日で合計150問になります。

本当は火曜日の分だが、もう、この月曜の夜に更新しちゃいます。
よって火曜の更新はナッシング。

 

●今度の例会の企画のクイズ問題はここから、問題文も変えず出しますね。

●もうちょっと詳しく言うと、例会のすべてがコレではなく、30分程度の帯企画。
メイン時間はいっぱい問題が仕入れられたようなので、誰か問い読みしてくれるはず。
その合間を縫って、よい頃合いで、帯企画。

●誰かラインで、以下の帯企画が始まると内輪で広めてくださいね!

 

では、ルール発表。

 

<帯企画タイトル「Person of the year」>
ルール
●「クイズ王への道 連載1」から直近の回までの問題より、抜粋でX問を出題。
 文字も変えずに、そのまんま読む。並び順は変わるので何が出るかはわからない。

●1stステージ 1問正解1ポイント お手付き・誤答1休。(マイナスはなし)
 2ndステージ 1問正解3ポイント お手付き・誤答マイナス5(休みはなし)
 3rdステージ 1問正解5ポイント お手付き・誤答5休(マイナスはなし)
 エンドレスチャンスはなし。

●この1st~3rdは問題を変えず、全く同じ問題がX問出る。ただし出題順は変える。
●累積ポイントの多い人から、10、6、4、3、2、1の順位点がつく。
●これを毎例会、どこかの時間で行う。
●年末までに順位点の多い上位Y名により、ここで初めて「新作問題」で冬休みに決勝。
●勝者には、2018年の年間チャンピオン「Person of the year」の称号が得られる。

 

まあ、初実施までに、ルールのマイナーチェンジはあるだろうから、そこはご容赦を。

 

これで力がつかないわけがない。しかも指勝負。打倒!他校!

 

答えを先に言ってあるクイズも珍しいけど、フェアです。
ちゃんと読み込んできた人が勝つのだから☆


では今日のベタ問。

 

1 コンタクトレンズがどれだけの酸素を通すかを表す酸素透過係数のことを、アルファベット2文字を使って何値という?

 

2 現地の言葉で「大騒音」という意味がある、アマゾン川で高潮が河口から上流へ向かって逆流する現象を何という?

 

3 「ピアノの詩人」といったらショパンですが、「ピアノの魔術師」と呼ばれ、「ハンガリー狂詩曲」「ラ・カンパネラ」などを作曲したハンガリーの音楽家は誰?

 

4 シャンパンをグラスに注いだときに聞こえる、細かい泡がはじける音のことを、俗に「天使の何」という?

 

5 大相撲の歴代横綱の四股(しこ)名で、第16代、第25代、第30代と、唯一3回も使われているのは何?

 

6 夏目漱石の小説の逸話にちなんで「坊ちゃん泳ぐべからず」という札が浴室に掲げられている、映画「千と千尋の神隠し」のモデルにもなった、松山市のシンボルとも言える温泉はどこ?

 

7 北原白秋と並んで「白露時代」を築いた人物で、童謡「赤とんぼ」を作詞したことでも知られるのは誰?

 

8 「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があったものについて、その栄誉を讃えること」と規定されている、昭和52年に福田武夫首相が創設した賞は?

 

9 江戸時代の書道家、岡崎屋勘六(おかざきや・かんろく)が創始したことから名前が付いた、歌舞伎の看板でもおなじみの、独特な書体を何という?

 

10 「子犬がキャンキャン吠える」という英語に由来する、スポーツ選手が極度の緊張のあまり、突然思い通りの動きができなることを表す言葉は何?

 

では解答!

 

1 コンタクトレンズがどれだけの酸素を通すかを表す酸素透過係数のことを、アルファベット2文字を使って何値という?
<Dk値>

 

2 現地の言葉で「大騒音」という意味がある、アマゾン川で高潮が河口から上流へ向かって逆流する現象を何という?
ポロロッカ> ★高さ5mくらいの高潮らしく、河口から300キロに及んだりするとか。
        ★難易度は、語源も答えもドベタ。

 

3 「ピアノの詩人」といったらショパンですが、「ピアノの魔術師」と呼ばれ、「ハンガリー狂詩曲」「ラ・カンパネラ」などを作曲したハンガリーの音楽家は誰?
フランツ・リスト
★詩人→魔術師のパラレルがベタです。
★常人では不可能なピアノの技巧をもっていたため「ピアノの魔術師」と呼ばれた。
モーツアルトの楽曲にはケッヘル番号、リストにはサール番号がつけられている。


4 シャンパンをグラスに注いだときに聞こえる、細かい泡がはじける音のことを、俗に「天使の何」という?
<天使の拍手>
★フランスパンをオーブンから出した時の皮がパチパチいう音も天使の拍手という。

 

5 大相撲の歴代横綱の四股(しこ)名で、第16代、第25代、第30代と、唯一3回も使われているのは何?
西ノ海(嘉治郎)>
★ちなみに初代横綱は「明石(志賀之助) あかし・しかのすけ」 相撲ファンの常識。

 

6 夏目漱石の小説の逸話にちなんで「坊ちゃん泳ぐべからず」という札が浴室に掲げられている、映画「千と千尋の神隠し」のモデルにもなった、松山市のシンボルとも言える温泉はどこ?
<道後(どうご)温泉>
★必要な情報は全部入れました。

 

7 北原白秋と並んで「白露時代」を築いた人物で、童謡「赤とんぼ」を作詞したことでも知られるのは誰?
三木露風(ろふう)>
★出身地の兵庫県たつの市の公園「白鷺山公園」には「赤とんぼ」の碑が立っている。

 

8 「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があったものについて、その栄誉を讃えること」と規定されている、昭和52年に福田武夫首相が創設した賞は?
<国民栄養賞>
★国民の「こく」と福田武夫の「ふく」で、「こくふく」と覚えましょう。
★「広く国…」くらいで押しましょう。
★第一号はもちろん、王貞治。つづいて作曲家の古賀政男。女性初受賞は美空ひばり

 

9 江戸時代の書道家、岡崎屋勘六(おかざきや・かんろく)が創始したことから名前が付いた、歌舞伎の看板でもおなじみの、独特な書体を何という?
<勘亭流>
★勘亭流はベタなので、STEP UPすると、相撲の番付の書体は「根岸流」という。

 

10 「子犬がキャンキャン吠える」という英語に由来する、スポーツ選手が極度の緊張のあまり、突然思い通りの動きができなることを表す言葉は何?
イップス
★ゴルファー、トミー・アーマーが命名した、というフリでも出る。
要はゴルフのパットや、ピッチャーの投球、テニスプレーヤーのスイングなどが、緊張のあまり「なんでこんな簡単なことができなくなったんだ」という状態。トミー・アーマーがこれに悩まされイップスという言葉を生み出した。

★「犬の遠吠え」という意味がある、なら「ハウリング」なので、ややこしい。

なぜかイップスはキャンキャンが枕詞的。

 

クイズでもイップス起きるよね。

 

[あとがき]
さくらももこさん、突然すぎる…。
ちびまる子ちゃん」の4巻だったかな、作者自身の受験期のお話「夏の色も見えない」という短編の最後のくだりが泣ける。
大学時代、塾講師のバイトをしていた時、最終講で必ず、ラストの部分のモノローグを高校生に朗読していました。なつかしい。

グッとくる話なので、3年の11月ごろに読んでみてください。

 

ではでは!