クイズ王への道 連載136

問題!

 

 

1 リスボン、ユーレカ、ビラフランカなどの品種がある、米津玄師のヒット曲のタイトルにもなった果物は何?

 

 

 

 

 

 

 

2「私は、その男の写真を三葉(さんよう)、見たことがある。」という書き出しで始まる、大庭葉蔵(おおばようぞう)を主人公とした太宰治の小説は何?

 

 

 

 

 

 

 

3 AJTA(アジャタ)という名前で公式競技になっている、運動会でもおなじみの競技は何?

 

 

 

 

 

 

 

4 「種の起源」を書いたのはダーウィンですが、「生命の起源」を書いたロシアの科学者は誰?

 

 

 

 

 

 

 

5 もとはクリケットで3人の打者を連続アウトにした投手に帽子を贈呈したことに由来する、サッカーの試合において1人で三得点をあげることを指す言葉は何?

 

 

 

 

 

 

 

解説!

 


1 リスボン、ユーレカ、ビラフランカなどの品種がある、米津玄師のヒット曲のタイトルにもなった果物は何?
<レモン>
★たいがいリスボンが先頭。ゆえにリスボンを覚えておく。
★「ユーレカ」はアルキメデスが浮力の原理を発見したときに叫んだ言葉、「我見い出せり」から。

 


2「私は、その男の写真を三葉(さんよう)、見たことがある。」という書き出しで始まる、大庭葉蔵(おおばようぞう)を主人公とした太宰治の小説は何?
人間失格
★「私は、その男の」くらいで押す。三葉、大庭葉蔵で「葉」つながりで覚えやすい。

 

 

 

3 AJTA(アジャタ)という名前で公式競技になっている、運動会でもおなじみの競技は何?
<玉入れ>
★All Japan Tamaire Associationの略。
★発祥地、北海道の和寒町(わっさむちょう)の最低気温マイナス41.2にちなみ、棒の高さは4m12。
また和寒町の緯度北緯44.4 にちなみ、籠の直径、深さも44.4cm。

 

 


4 「種の起源」を書いたのはダーウィンですが、「生命の起源」を書いたロシアの科学者は誰?
<オパーリン>
★これは古典的なパラレル問題で、「種の起源」を…で押していいです。
後ろを待つ必要がない。
(あるとしたら「大陸と海洋の起源」→ウェゲナー くらい。)

 

★オパーリンの記述がある生物の教科書部分。

というか「コアセルベート」もクイズで出るしね。

f:id:quizutaikai:20190821212410j:plain

 

 

5 もとはクリケットで3人の打者を連続アウトにした投手に帽子を贈呈したことに由来する、サッカーの試合において1人で三得点をあげることを指す言葉は何?
ハットトリック
★もとはクリケット…といったら、答えはハットトリックしかない。

 

 

 

 

 

[あとがき 1]
今日、某部員にばったり遭遇しまして(笑)
「どやってん?」みたいな。

まあ、ムッチャ面白かったと。
それ聞いて…ま、その前に部長とメールでもそういうプラスな感じは聞いたりしてたんですけど、

よかったですわ、ホッとしてます。

なんていうんでしょう?
目的がハッキリしたような。

これからは、目に見える形の「蓄積」が必要やなと。(で、次の2へ)

 

[あとがき 2]
自分のいた大学時代の研究会は、指の早い人が他におらず、自分はそこそこ、ランプはついたのです。

…が!他大学の人と押す機会があって(自分が無名も無名の時代)、もう、早さが全然違うのです。
「なんでそこで押さないの?」という顔までされる始末(笑)。

この日、すごく凹んでですね、ひとり反省会。

自分なりに出した結論は、ここで押したら他人に押し勝てそうな箇所にスラッシュを入れるという勉強法でした。(何回もこのブログで書いているけれど。)

たとえば、「リスボン/」とか「私は、その男/」でスラッシュを入れると。

さらに、問題文中の「大庭葉蔵」に波線を引くと。(主人公は?と聞かれた場合の対策)

これにより、富士山の二合目から七合目まで一気に飛躍した感じがありました。

電子媒体ではこれができない。
だから、紙媒体化すべきだなということなんです。

で、もうひとつ考えていることは、B5のファイル1人1つ買いましょうか。
その日読んだ問題は参加者全員コピーして、それをファイルに閉じていくと。
それをどうするかは自分次第と。まあ、いつでも復習できるようになるわけで。
これが、「蓄積」になるかと。


ではでは!