連絡

新入生のみなさん、こんばんわ。

 

明日木曜日は、視聴覚です。

 

面談終わり次第(4:30くらい?)、私が企画します。

 

上級生も押したいですよね?

①新入生は新入生で早押ししつつも、

②新入生と上級生が混じらない形で、

③上級生は上級生で早押しの勝ち抜けを熾烈に争う。(押したいでしょ?)

 

以上の3つの条件をクリアする企画の方法を、紹介します。

(ほんまは、こういうことを上級生が考えてほしいものだがー。)

 

ではでは! お楽しみに☆

 

問題は簡単でーす。

 

ところで、文化部のいろいろな部に聞いても、3~5人とか、親友性の出足が遅いみたいです。(O楽部やS奏楽部でさえ。)

みんな、揺れている人は揺れているようで、

現在の3年のKるた部で活躍する某さんも、登録締め切り日に初見学だったとか。

 

勧誘、頑張ってください。顧問はクイズ王です!とか、言っていただいてもいいので!

「メッチャ、楽しいんで!」を売り文句に!

 

あと、新聞部(クイズ活動はコチラ)という案内板をイスに張って置く。

新入生の下校時、「視聴覚でやってまーす」と呼びかける、など

方法はいろいろあります。

 

君たちが経験した、こーんなメッチャ面白い活動に、1人でも多く誘いましょう!

 

 

クイズ王への道 118

[まえがき]

●99人の壁、視聴。

 

そっかー、「モノの名前」かあー。(TVでは「アレ」の名前、というジャンル)

自分にはそんな深いジャンルないなあと思っていたら、その手があったかと…。

これなら余裕で100万いけたなあ。なんで思いつかなかったんだ、くそー。

 

視聴者も「へえ」となって、TV的に面白いもんな。

 

最終問題が急にイントロっていう時点で、答えはもう「大盛況」だろうな、でしたね。

 

ボクやったら「はい、これは稲田康さんっていう作曲家の方が作られました」とか言って、ちょっとイタいキャラを演じたかもしれません(笑)

 

●新歓体験会も、なかなかで☆

来週は、ここを逃すとあとがないという、勧誘の重要な時期で、

例会がある月、木、1年のランチタイム、「今日やってまーす」とまわるのが、もし可能ならば、もうカンペキなんですけどね。

後悔はしたくないので、もし可能ならですが、やるだけのことはやりましょうか。

忙しかったら、無理強いはしません。

 

 クイズはたくさんで楽しんだ方が単純に楽しいですからね。

 

あの大学から始めたT季くんも、クイズ研入部時は、まったくクイズに染まる気がなかったそうです。しかもすごく弱かったと本人談。

 

やっていくうちに自分なりの楽しみを見つけるはずなので、今は上級生はあくまでホスト役に徹しましょう。

押し勝つのは当たり前。今は新入生に正解する快感を1問でも多く味合わせるべき。

一緒に押すのはもうちょいあと。

 

●「能勢一幸のクイズ全書」「クイズ王への道」「絶対ニューヨークへ行きたい」「ROUQSのクイズ全書」「田中健一の後世に残したいクイズ」など、

早急に、次の月曜に返却お願いします!!!!!!!!!!!

 

 

問題

 

 

 

 


1 ジャケットやコートなど厚手の生地で、表側のボタンの反対側に縫い付けられた裏ボタンのことを何という?

 

 

 

 

 

 


2 うどんを具にした茶碗蒸しのことを、つむいだ麻糸をまるく輪に巻いたものの名前にちなんで何という?

 

 

 

 

 

 


3 伊藤博文によって日本で初めてふぐ料理を出すことが公認された、下関条約の締結地としても知られる山口県の旅館の名前は何?

 

 

 

 

 

 


4 人間の皮膚にある4つの感覚点とは、痛点、冷点、温点と何?

 

 

 

 

 

 


5 ダーウィンレンブラント、メンデルなどの種類があり、和名を「鬱金香(うこんこう)」というユリ科の花は何?

 

 

 

 

 

 

 

問題

 

 

 

 

1 ジャケットやコートなど厚手の生地で、表側のボタンの反対側に縫い付けられた裏ボタンのことを何という?

<力(ちから)ボタン>

 

 

 

2 うどんを具にした茶碗蒸しのことを、つむいだ麻糸をまるく輪に巻いたものの名前にちなんで何という?

<小田巻蒸し(おだまきむし)>

★つむいだ麻糸をまるく輪に巻いたものを苧環(おだまき)という。

「小田巻」は当て字。

f:id:quizutaikai:20190413212859j:plain

 

 

 

3 伊藤博文によって日本で初めてふぐ料理を出すことが公認された、下関条約の締結地としても知られる山口県の旅館の名前は何?

<春帆楼(しゅんぱんろう)>

★当時はふぐ料理は公認されていなかったが、下関条約の締結に来た伊藤に、決死の覚悟でおかみさんがふぐ料理を振舞ったところ、絶賛!

日本で初めて公認となった。有名なお話。

f:id:quizutaikai:20190413212925j:plain

f:id:quizutaikai:20190413212938j:plain

<春帆楼と下関条約締結となった部屋>

 

 

 

4 人間の皮膚にある4つの感覚点とは、痛点、冷点、温点と何?

<圧点> ★待つ必要がなく、答えは順番としてコレになります。

 

 

 

 

5 ダーウィンレンブラント、メンデルなどの種類があり、和名を「鬱金香(うこんこう)」というユリ科の花は何?

<チューリップ>

ダーウィンレンブラ…くらいでボクは押します。

トルコ語で「ターバン」という意味です。

 

 

[あとがき]

明日は、仲間による勉強会「2年後の会」。フリバを8時間行ってきます! 

 

クイズ王への道 117

[まえがき]

●連絡 AQ〇対策として、冬に渡した私の宝物の問題集、明日返却でお願いします。

新入生にも「こんなに本がある」というのを示すためです。

 

明日は体験会、頑張りましょう☆

 

●昨年の反省点を踏まえると、

新入生と上級生が(基本的に)同時にボタンを持つとダメですねー。

上級生は出す側、新入生は答える側、正解したら温かい拍手、でしょう。

 

みなさんが経験したように、早押しボタンは中毒性があります。

その毒牙に(笑)かけることが、「また、来たい」となると思います。

 

●あとは雰囲気を見られると思いますので、内輪受けは控えましょう。(上級生しかわからない会話など・笑)

上級生がわきあいあいとやる場面があってもよいでしょう。押したいもんね。要は新入生と上級生は分けると。

仲睦まじくやってください!

 

●自分が大学でクイズ研勧誘をほぼひとりで段取りしたとき、

「や、正直、5人も来たらいいほうでしょう」とジュースと紙コップもちょっとしか用意してなかったら、続々とやってきて、

忘れもしません、70名やってきたのです。(のちに淘汰されて20名ほど)

まあ、今回やるべきことはすべてできたと思います。何の悔いもないです。

あとは待つのみ! 

編集をしてくれたり、ビラ配りをしてくれたり、まあ今回は楽しみです。

 

●ところで「問題は自作ですか?」というtwitterの質問は、サクラ?本当の質問?

いや、こういうコアな質問する人が、入ってくれたら未来も明るいのう。

 

●それはそうと、新札のデザインで話題沸騰ですね。
渋沢栄一は「銀行」だけに、人選としては妥当だとしても、お顔がお札っぽくない。
津田梅子の父親、津田仙(せん)は日本における通信販売の創始者だったりする。
北里柴三郎かあ。野口英世もそうだが、ノーベル賞を逃した人つながり。

個人的には湯川秀樹とかでもよかったかなあ。

 

これで日本の紙幣で、メガネをかけた人は、高橋是清新渡戸稲造につづいて北里が三人目。

 


●さて、今日はベタ度増し増しの5問。

 

 

問題

 

 

 


1 囲碁で、三方を囲まれ、あと一手で取られてしまう石のことを何という?

 

 

 

 

 

 

 


2 ペスト菌の発見者は北里柴三郎ですが、赤痢菌を発見した日本の医学者は誰?

 

 

 

 

 

 

 


3 商売は細く長く続けるのがよいという意味のことわざ。「商いは牛の…」何?

 

 

 

 

 

 

 


4 蝶や蛾の標本を作るとき、翅(はね)を広げた状態に保つ板のことを何という?

 

 

 

 

 

 

 


5 丑の刻参りなどに代表される、犯罪の結果を生む可能性がなく、罰せられない行為を何犯という?

 

 

 

 

 

 

 

 

解答!
1 囲碁で、三方を囲まれ、あと一手で取られてしまう石のことを何という?
<あたり> 
 ★「囲碁で三方を囲まれ」が押しポイント。超絶ベタ。

 

 


2 ペスト菌の発見者は北里柴三郎ですが、赤痢菌を発見した日本の医学者は誰?
志賀潔(しがきよし)>

 

f:id:quizutaikai:20190409221641j:plain

 


3 商売は細く長く続けるのがよいという意味のことわざ。「商いは牛の…」何?
<商いは牛の涎(よだれ)>
 ★クイズも牛の涎、ですね。

 

 

 


4 蝶や蛾の標本を作るとき、翅(はね)を広げた状態に保つ板のことを何という?
<展翅板(てんしばん)>

f:id:quizutaikai:20190409221916j:plain

 

 

 


5 丑の刻参りなどに代表される、犯罪の結果を生む可能性がなく、罰せられない行為を何犯という?
不能犯
★丑の刻参り、で速攻押し。
★丑の刻参りは、夜中の二時に藁人形に釘を打つといった行為だが、罪にはならない。こういうものを不能犯という。

 

 

ではでは、決戦は明日!

 

クイズ王への道 116

新クラスも始まりました。皆さん、心新たにボチボチ楽しみましょう☆

今日のは簡単かな。

 

 

問題

 

 

 

1 この7月から竹田恒和に代わって、JOC日本オリンピック委員会の会長に就任する、柔道界初の国民栄誉賞受賞者は誰?

 

 

 

 

 


2 唐の玄宗皇帝が芸事を教えていた庭に、梨の木が植えられていたことに由来する、歌舞伎俳優の世界を表す言葉は何?

 

 

 

 

 

 


3 この階級から羽織を着ることができる、前座と真打の間にある、落語家の世界の階級は何?

 

 

 

 

 


4 ドイツとポーランドの国境線のことを、そこに流れる2つの川の名前から何線という?

 

 

 

 

 

 


5 うなり声のような低い声と, 甲高い声の2つの音を同時に発声する、モンゴルに伝わる歌唱法を何という?

 

 

 

 

 

 

 

 

解答!

 

 

 

 

 

 

 

 

1 この7月から竹田恒和に代わって、JOC日本オリンピック委員会の会長に就任する、柔道界初の国民栄誉賞受賞者は誰?

山下泰裕(やすひろ)>

 

★ニュース甲子園イチオシの時事。

★覚え方ですが、国民栄誉賞を授与したのは中曽根康弘(やすひろ)。字は違うが、名前はいっしょ、と覚えましょう。(こういうのが、ボクが言う「暗記の工夫」)

 

★1984年のロサンゼルス五輪の柔道無差別級で金メダル。決勝で右足を負傷していたが、相手のラシュワン選手が(エジプト)、その足を決して狙わなかったという美談は、フェアプレイの美談として有名。 

 

f:id:quizutaikai:20190407152013p:plain

左が山下康裕。右がラシュワン。

 

 

 

2 唐の玄宗皇帝が芸事を教えていた庭に、梨の木が植えられていたことに由来する、歌舞伎俳優の世界を表す言葉は何?

梨園(りえん)>

 

 

 

3 この階級から羽織を着ることができる、前座と真打の間にある、落語家の世界の階級は何?

<二つ目>

 ★前座→二つ目→真打 ですね。

 

 

 

4 ドイツとポーランドの国境線のことを、そこに流れる2つの川の名前から何線という?

オーデル・ナイセ線>

 ★アタック25レベルのドベタです。

 ★1945年のポツダム協定で定められ、1990年のドイツ統一後,この線を将来にわたって国境線とすることが確認された。

 

 

 

 

5 うなり声のような低い声と, 甲高い声の2つの音を同時に発声する、モンゴルに伝わる歌唱法を何という?

<ホーミー>

★低い音をドローン音、高い音をメロディ音といいます。

 

では、お聞きください。

「この動画は再生できません」といったんはでますが、「You Tubeで視聴ください」をクリックすれば、流れます。


6 methods of the khoomii(Throat Singing)

 

ではでは!

クイズ王への道 115

[まえがき]

●録画だけしてまだ見ていなかった「カメラを止めるな!」を視聴。

 

最初、何を自分は長々と見させられてるんだ?から入って、途中に人物設定が出てきて、後半は伏線を全部回収するという、あーなるほどね。

 

確かに面白かったですけれど、映画というよりは、映画という形を借りたコントを見た感じです。

 

●さんまの東大VS京大を見ていたら、本校卒の、今を時めくクイ研の学生、出てましたねー。この方もクイズは大学デビューだと聞いています。だったら、高校から始めているyouたちは、やる気になれば、すんごいプレーヤーになれると思います。

 

いつか、こてんぱんにしてくださいね。

 

 

では、新学期も始まりますね☆

 

 

 

問題

 

 1 イギリスのEU離脱を意味する、 "British" と "exit" の混成語は何?

 

 

 

 

 


2 きす・さんま・さよりなどをおろす際、中骨に身を多く残すようにして三枚におろすことを、そのぜいたくさから何という?

 

 

 

 

 


3 恐竜の名前。ステゴザウルスのザウルスはトカゲのこと、ではイグアノドンの「ドン」とは、どんな体の一部を指す?

 

 

 

 

 

 


4 国土地理院が発行する1万分の1、2万分の1の地形図に用いられている地図の図法は何?

 

 

 

 

 


5 ラテン語で「光」という意味がある、LED照明の明るさを表す単位は何?

 

 

 

 

 

 

 

 

解答!

 

 

 

1 イギリスのEU離脱を意味する、 "British" と "exit" の混成語は何?

ブレグジット

★時事ワードですね。

 

 

2 きす・さんま・さよりなどをおろす際、中骨に身を多く残すようにして三枚におろすことを、そのぜいたくさから何という?

<大名おろし> ※ベタ!

 

 

3 恐竜の名前。ステゴザウルスのザウルスはトカゲのこと、ではイグアノドンの「ドン」とは、どんな体の一部を指す?

<歯>

★イグアナのような歯という意味ですね。

 

 

 

4 国土地理院が発行する1万分の1、2万分の1の地形図に用いられている地図の図法は何?

ユニバーサル横メルカトル図法> 

★クイ研基本ベタ。略称はUTM図法。長い言葉は答えるとカッコイイです。

f:id:quizutaikai:20190406234615p:plain

 

 

5 ラテン語で「光」という意味がある、LED照明の明るさを表す単位は何?

<ルーメン>

★記号lm。

★「全ての方向に対して1カンデラの光度を持つ標準の点光源が1ステラジアンの立体角内に放出する光束」という定義。

 

クイズ王への道 114

[まえがき]

オールスター感謝祭は面白いですねー。企画力がすごいね。

ぬるぬるはラストから8時代になったのは、「子供に人気だから」と言ってましたが

たぶん時間が読めないから早い時間に持ってきたのかな?

ボクはあのスタジオであの席に座ったことがあります。

1999年の大晦日に「20世紀クイズ王」という特番があり、全国のクイズの猛者が集まった時です。関西予選で早押しを抜けて、突破者はそのまま新幹線に乗せられて

赤坂へ。メッチャ楽しかったです。

 今から19年半前? 早いなあ。

 

●さて、話題は変わり、

今回の問題群の共通項は?

 

すべて「自分の家の新聞から作ったもの」です。もちろんくわしくはネットで調べるけれど。

 

 

新聞は何も時事だけではありません。

 

あ、クイズで聞いたぞ!とか、知っているけれど問題にしてこなかった用語、何それ?という用語や、年表が一覧になっていて着想のヒントになります。

 

ボクの中では、「クイズ」と「新聞」って、重なっていて、正直違和感はない。

 

ちなみにニュース・博識の問題作成であるクイズ王T中氏(←最強!)は、ある雑誌のインタビューで「どうやってクイズを作っていますか」と問われ、

「新聞から問題を作ることが多いです」と明言されています。

時事だけじゃなく、クイズ用語も含めて、新聞にヒントを求めてらっしゃいます。

 

強い人ほど、こういう文化的な(世間に開いた、世間に触れる)作成方法をしていますね。

ちなみにこの前来たKなんかも、新聞、雑誌から作る代表格です。

だから時事にも強いよね。 

 

 

 

 

問題

 

 

 

 


1 春の季語にもなっている、散った桜の花びらが水面に浮かび、連なって流れていくさまを、風流めかして何という?

 

 

 

 

 

 


2 仮面ライダーV3の怪人、カニレーザーから芸名を付けた、本名が「和令(のりかず)」であるということが昨今話題の芸人は誰?

 

 

 

 


3 徳川家康の家臣で、陣中から妻に宛てた「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」は、日本一短い手紙として知られるのは誰?

 

 

 

 

 


4 α、β、κ(アルファ、ベータ、カッパ)の3種類に大別される、牛乳やチーズに含まれるたんぱく質は何?

 

 

 

 


大麻などに代表される、乱用や中毒の入り口となりうる危険性のある薬物のことを英語で何という?

 

 

 

 

 

 

 

 

解答!

 

 

 

 

 

 

1 春の季語にもなっている、散った桜の花びらが水面に浮かび、連なって流れていくさまを風流めかして何という?

花筏(はないかだ)> ※新聞の小さな記事から。ベタです。

 

f:id:quizutaikai:20190406100918j:plain

 

 

2 仮面ライダーV3の怪人、カニレーザーから芸名を付けた、本名が「和令(のりかず)」であるということが昨今話題の芸人は誰?

カズレーザー

 

 

 

3 徳川家康の家臣で、陣中から妻に宛てた「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」は、日本一短い手紙として知られるのは誰?

<本田作左衛門(さくざえもん)> ※ベッタベタ。一筆啓上賞が記事にあったので。

f:id:quizutaikai:20190406120834p:plain 

★日本一古い天守閣をもつ丸岡城に、この手紙文が刻まれた石碑がある。

福井県坂井市は「一筆啓上賞」を主宰し、今年で27回目。短い手紙を応募し、大賞を決める賞。

日本で一番古い丸岡城に日本一短い手紙文があることを全国に知ってもらうとともに、活字やメールでは伝わらない本物の手紙文化の復権を目指す。

f:id:quizutaikai:20190406120901p:plain

 

 

4 α、β、κ(アルファ、ベータ、カッパ)の3種類に大別される、牛乳やチーズに含まれるたんぱく質は何?

カゼイン

★アルファ、ベータ、ガンマやろ普通!なんでカッパ(10番目のギリシャ文字)やねん!

ということで、α、β、κで押せると。 

 

 

 

大麻などに代表される、乱用や中毒の入り口となりうる危険性のある薬物のことを英語で何という?
ゲートウェイ・ドラッグ>

★新聞のコラムに載っていた。クイズでも聞いたことがあるので。

★お酒やタバコもゲートウェイ・ドラッグの代表例。

 

 

ではでは!

 

 

 

クイズ王への道 113

[まえがき]

クイズ王I澤くんが上梓した「勉強大全」を本屋で立ち読みました。
(買えよー。いや、1500円かー、と思って立ち読み。)

なかなか面白かったです。ちょっと珍しく勉強のことを書きます。

 

自分が思うに、
受験とは意外とシンプルです。

 

1)覚えるべきことを覚える 2)それを使って思考する

 

たったこれだけのことです。1)はセンター、2)は二次と置き換えられます。

 

逆に成績が上がらないのは、
1)「何を覚えるべき」か分かっていない。
2)覚える努力をしない。

この2つしかありえません。ちなみにクイズもいっしょで、

1)何をベタか知らない。
2)覚える努力をしない。  ありゃりゃ…となります。


2)を、もうちょい、突っ込むと
覚える努力をしない=覚える「工夫」をしない に等しいです。
いたずらに短期記憶に頼って、長期記憶にする工夫がない。

 

「ど忘れ」がなぜ起こるのか?
というと、アウトプットを強く意識せずにインプットするから。

 

アウトプット(すぐ出てくる)を強く意識するとは、
タラス河畔の戦い=「紙を垂らす」と覚えておくなど、ダジャレを自分で作っておくなど。
コシャマインシャクシャインの順は、カ行とサ行であいうえお順だ、
バルト三国は、「エ・ラ・リ」の順、あ、エラリークイーンだ、とか。


受験ネタはクイズネタでもあるのは自明なことで、
古典文法、文学史、化学や生物の知識、歴史…しかりです。

神聖ローマ帝国の死亡証明書」=ウェストファリア条約、とかも授業で習います。

要は、「受験勉強=クイズ」としてとらえると、ホンマにすべておトクなわけで、
千に一つの無駄もないです。

 

ボクは大学でクイズを始めましたが、クイズの勉強法は
暗黒の(笑)受験時代に自分で編み出した暗記の工夫が役に立ちました。


最後に、二次でいる「思考力」。
これは演習量。問題をこなすうちに「こう考えるんだなー」って分かってくるから。
下線部訳が苦手っていう人が多いけど、
これもO大あたりの過去問を10年分くらいやってると、見えてくる。

ボクが講習でよく言う「つながるべきものが、わざと離れている」
「名詞の訳しにくいところは、用言で訳すと訳がキレイになる」
「いじわるな未知語は、たいがい周辺のイイカエになっている」などは定石であり、
過去問をやると「もう、ええっちゅうねん」っていうくらいのパターンです。

こういうパターンを先に知っていれば、(受験で求められる)正しい思考ができるようになります。


高校受験と違って大学受験は、塾にベッタリでなく、学校に軸足を置いた人の方が有名大学に受かる確率が高いというのは本当です。

10人いたら10人の先生が「本当」と言います。

理由?与えられることが単純に多くなり、それらを復習する時間がなくなるからです。

自習室としての利用とか、講座をピンポイントで絞るなら、まだしもね。

 

このブログの問題も10問から5問になって、頭に入りやすくなったでしょ?

これと同じで、情報過多はかえって復習の時間が無くなり、かえってゴチャゴチャするのです。

人間は忘れる動物ですから。

 

それにしてもCM見てたら、now that(今や~だから)や、昔との対比でnowは主張や、なんて、普通に授業で言ってきたし、何も特別ではない。うーん、やっぱ授業が大事。

 


まあ、自分は、もともとの才能がないという自覚のもと、
受験もクイズもメッチャメチャ苦労しましたので、何でも聞いてください☆

 

 


問題

 

 

 

1 平成元年は上宮を、平成31年は習志野(ならしの)を下し、平成最初と最後の年にセンバツ高校野球の優勝校となった愛知県にある高等学校はどこ?

 

 

 

 

 

 

 

2 ウイグル語で「一度入ると生きては出られない」という意味を持つ砂漠といったら何砂漠?

 

 

 

 

 

 

 

3 万葉集の歌を大きく3つに分けると、雑歌(ぞうか)、相聞歌(そうもんか)と何?

 

 

 

 

 

 

 

4 食事代と交通費を相手側が負担してくれることを、体のある2つの部分を使って何付きという?

 

 

 

 

 

 

 

5 あとで訂正が生じた場合を想定して、契約書などの文書の欄外にあらかじめ押しておく印のことを何印という?

 

 

 

 

 

 

 

 

解答!

 


1 平成元年は上宮を、平成31年は習志野(ならしの)を下し、平成最初と最後の年にセンバツ高校野球の優勝校となった愛知県にある高等学校はどこ?
東邦高校
★時事だけど、クイズ的な偶然なので覚えましょう。

 

 

 


2 ウイグル語で「一度入ると生きては出られない」という意味を持つ砂漠といったら何砂漠?
タクラマカン砂漠

f:id:quizutaikai:20190406092730j:plain


 

 

 


3 万葉集の歌を大きく3つに分けると、雑歌(ぞうか)、相聞歌(そうもんか)と何?
<挽歌(ばんか)>

★だいたい、何を見てもこの順番。
相聞は恋の歌、挽歌は棺を曳くときの歌ゆえに、人の死を悼む歌、両者に属さない歌が雑歌。

 

 

 

4 食事代と交通費を相手側が負担してくれることを、体のある2つの部分を使って何付きという?
<あごあし付き>

★あごは食事をかみ砕く、足は交通の意味。

 

 

 

5 あとで訂正が生じた場合を想定して、契約書などの文書の欄外にあらかじめ押しておく印のことを何印という?
<捨て印>

★ザ・ベタ!という感じです。

f:id:quizutaikai:20190406092748j:plain

 

 

 

ではでは!