クイズ王への道 113

[まえがき]

クイズ王I澤くんが上梓した「勉強大全」を本屋で立ち読みました。
(買えよー。いや、1500円かー、と思って立ち読み。)

なかなか面白かったです。ちょっと珍しく勉強のことを書きます。

 

自分が思うに、
受験とは意外とシンプルです。

 

1)覚えるべきことを覚える 2)それを使って思考する

 

たったこれだけのことです。1)はセンター、2)は二次と置き換えられます。

 

逆に成績が上がらないのは、
1)「何を覚えるべき」か分かっていない。
2)覚える努力をしない。

この2つしかありえません。ちなみにクイズもいっしょで、

1)何をベタか知らない。
2)覚える努力をしない。  ありゃりゃ…となります。


2)を、もうちょい、突っ込むと
覚える努力をしない=覚える「工夫」をしない に等しいです。
いたずらに短期記憶に頼って、長期記憶にする工夫がない。

 

「ど忘れ」がなぜ起こるのか?
というと、アウトプットを強く意識せずにインプットするから。

 

アウトプット(すぐ出てくる)を強く意識するとは、
タラス河畔の戦い=「紙を垂らす」と覚えておくなど、ダジャレを自分で作っておくなど。
コシャマインシャクシャインの順は、カ行とサ行であいうえお順だ、
バルト三国は、「エ・ラ・リ」の順、あ、エラリークイーンだ、とか。


受験ネタはクイズネタでもあるのは自明なことで、
古典文法、文学史、化学や生物の知識、歴史…しかりです。

神聖ローマ帝国の死亡証明書」=ウェストファリア条約、とかも授業で習います。

要は、「受験勉強=クイズ」としてとらえると、ホンマにすべておトクなわけで、
千に一つの無駄もないです。

 

ボクは大学でクイズを始めましたが、クイズの勉強法は
暗黒の(笑)受験時代に自分で編み出した暗記の工夫が役に立ちました。


最後に、二次でいる「思考力」。
これは演習量。問題をこなすうちに「こう考えるんだなー」って分かってくるから。
下線部訳が苦手っていう人が多いけど、
これもO大あたりの過去問を10年分くらいやってると、見えてくる。

ボクが講習でよく言う「つながるべきものが、わざと離れている」
「名詞の訳しにくいところは、用言で訳すと訳がキレイになる」
「いじわるな未知語は、たいがい周辺のイイカエになっている」などは定石であり、
過去問をやると「もう、ええっちゅうねん」っていうくらいのパターンです。

こういうパターンを先に知っていれば、(受験で求められる)正しい思考ができるようになります。


高校受験と違って大学受験は、塾にベッタリでなく、学校に軸足を置いた人の方が有名大学に受かる確率が高いというのは本当です。

10人いたら10人の先生が「本当」と言います。

理由?与えられることが単純に多くなり、それらを復習する時間がなくなるからです。

自習室としての利用とか、講座をピンポイントで絞るなら、まだしもね。

 

このブログの問題も10問から5問になって、頭に入りやすくなったでしょ?

これと同じで、情報過多はかえって復習の時間が無くなり、かえってゴチャゴチャするのです。

人間は忘れる動物ですから。

 

それにしてもCM見てたら、now that(今や~だから)や、昔との対比でnowは主張や、なんて、普通に授業で言ってきたし、何も特別ではない。うーん、やっぱ授業が大事。

 


まあ、自分は、もともとの才能がないという自覚のもと、
受験もクイズもメッチャメチャ苦労しましたので、何でも聞いてください☆

 

 


問題

 

 

 

1 平成元年は上宮を、平成31年は習志野(ならしの)を下し、平成最初と最後の年にセンバツ高校野球の優勝校となった愛知県にある高等学校はどこ?

 

 

 

 

 

 

 

2 ウイグル語で「一度入ると生きては出られない」という意味を持つ砂漠といったら何砂漠?

 

 

 

 

 

 

 

3 万葉集の歌を大きく3つに分けると、雑歌(ぞうか)、相聞歌(そうもんか)と何?

 

 

 

 

 

 

 

4 食事代と交通費を相手側が負担してくれることを、体のある2つの部分を使って何付きという?

 

 

 

 

 

 

 

5 あとで訂正が生じた場合を想定して、契約書などの文書の欄外にあらかじめ押しておく印のことを何印という?

 

 

 

 

 

 

 

 

解答!

 


1 平成元年は上宮を、平成31年は習志野(ならしの)を下し、平成最初と最後の年にセンバツ高校野球の優勝校となった愛知県にある高等学校はどこ?
東邦高校
★時事だけど、クイズ的な偶然なので覚えましょう。

 

 

 


2 ウイグル語で「一度入ると生きては出られない」という意味を持つ砂漠といったら何砂漠?
タクラマカン砂漠

f:id:quizutaikai:20190406092730j:plain


 

 

 


3 万葉集の歌を大きく3つに分けると、雑歌(ぞうか)、相聞歌(そうもんか)と何?
<挽歌(ばんか)>

★だいたい、何を見てもこの順番。
相聞は恋の歌、挽歌は棺を曳くときの歌ゆえに、人の死を悼む歌、両者に属さない歌が雑歌。

 

 

 

4 食事代と交通費を相手側が負担してくれることを、体のある2つの部分を使って何付きという?
<あごあし付き>

★あごは食事をかみ砕く、足は交通の意味。

 

 

 

5 あとで訂正が生じた場合を想定して、契約書などの文書の欄外にあらかじめ押しておく印のことを何印という?
<捨て印>

★ザ・ベタ!という感じです。

f:id:quizutaikai:20190406092748j:plain

 

 

 

ではでは!