クイズ王への道 131

このブログあるある。

 

「例会前は、アクセス数が、急に跳ね上がるー。」

 

●今日の午後3:30に、この回の問題文の一部、ビミョーに変えました。 

 

●連載1~3=30問

連載119~131=65問   計95問が全範囲でーす。

 

このへんでいったんストップしまーす。ルールは当日いいます。

 

まあ、ワンコーナーなのでそんな長々とはやらないですが、わりとサクッとやってサクッと終わります。 

 

●火、水は仮に更新したとしても、範囲には入らない問題か雑記です。

 

 

<まえがき>

昨日はじめて「いだてん」を視聴。

「いだてん」が好きなクイズファンは多い。なぜならクイズベタがどんどん出てくるからだ。スウェーデン体操とか。

 

今回観る気になったのは、「駅伝誕生」とかなんとかいうタイトルにひかれたからだ。

 

武田千代三郎が命名した → 駅伝  という問題は昔からあり、その命名シーンを見たくなったのである。

 

永島敏行さんが武田千代三郎を演じているのだが、話し合いの中でメッチャアッサリと「駅伝」という名を提案。このシーンに日本のどれくらいのクイズファンがピクッとなったことだろう。

 

★ちなみに

武田千代三郎が命名 → 駅伝

武田斐(あや)三郎が設計 → 五稜郭

 

 

 

 

 

問題。

 

 

 

 

 

1 バウムクーヘンが日本で初めて販売された「広島県物産陳列館」。この建物の、負の遺産としての呼び名は何?

 

 

 

 





2 牛の耳を裂き生き血をすすることで、リーダーとして組織への忠誠を誓い合ったという中国の故事から、グループを意のままに動かすことを意味ようになった動詞は何?

 

 

 

 

 

 


3 雑音の中でも、自分の名前や興味のある話は自然と耳に入ってくることを、人がたくさんあつまる或る状況にたとえて何効果という?

 

 

 

 

 

 


4 コーヒーなどにパンを浸すことを意味した言葉に由来する、バスケットボールでリングの真上からボールを叩きこむようなシュートといったら何?

 

 

 

 

 


5 デンマークにある世界遺産で、シェークスピアの不朽の名作「ハムレット」の舞台となったことで有名なお城はどこ?

 

 

 

 

 

 

 

 

解答!

 

 

 

 

1 バウムクーヘンが日本で初めて販売された「広島県物産陳列館」。この建物の、負の遺産としての呼び名は何?

原爆ドーム

 

★このバウムクーヘンを売ったドイツ人捕虜の名が「ユーハイム」です。バウムクーヘンのブランドですね。

 

★原爆投下当時は「広島県産業奨励館」と呼ばれていました。

 

 

 

2 牛の耳を裂き生き血をすすることで、リーダーとして組織への忠誠を誓い合ったという中国の故事から、グループを意のままに動かすことを意味ようになった動詞は何?

<牛耳る>

 

 

 

 

 

 

 

 

3 雑音の中でも、自分の名前や興味のある話は自然と耳に入ってくることを、人がたくさんあつまる或る状況にたとえて何効果という?

カクテルパーティー効果

 

 

★イギリスの心理学者、コリン・チェリーが提唱した…なんていうフリがつきます。

「チェリーが入ったカクテル」と覚えましょう。

 

f:id:quizutaikai:20190506143905j:plain

(ちなみにこれは、「カクテルの女王」マンハッタンです。)

 

 

 

 

4 コーヒーなどにパンを浸すことを意味した言葉に由来する、バスケットボールでリングの真上からボールを叩きこむようなシュートといったら何?

<ダンクシュート>

 

 

カップをリングに、パンをボールに見立てて、そう呼ばれるようになった。

ダンキンドーナツダンキン(=ダンキング)も同語源。

 

f:id:quizutaikai:20190506144138p:plain


 

 

 

5 デンマークにある世界遺産で、シェークスピアの不朽の名作「ハムレット」の舞台となったことで有名なお城はどこ?

クロンボー城

 

ハムレットといったらクロンボー城! クイズベタです。

f:id:quizutaikai:20190506142622j:plain

 

 

 

ではでは! 

 

あえて出だしが同じ問題があるから気を付けて!

 

 

クイズ王への道 130

<まえがき>

●旅行。途中、梅田のヨドバシに寄れたので、新たに1つボタンを購入。これで接触が悪かった代わりのものになるでしょう。

 

●ついでに丸善ジュンク堂にも立ち寄る。部の活動的に良さげな本を買う。

いやー、本屋行くと絶対何か買ってしまうわ。

 

●1日経って、今日はランチ後、家族と別行動で、S部の定演を見に行く。音に癒されたなー。今、家族より先に帰宅。「集団左遷」まで授業の予習でもするかな。

 

なかなか濃密なスケジュールだったが、明日もう一日休みなのはありがたい!

 

 

 

 

問題。(これで範囲は、現時点で90問かな。)

 

 

 

 

 

次の写真をご覧ください。

f:id:quizutaikai:20190505191950p:plain

 

ではこの人に関する問題↓

 

 

 

 

 

1 「なぜ山に登る?」と問われ、「そこに山があるからだ」と答えたエピソードで有名な、イギリスの登山家は誰?

 

 

 

 

 

 

 

  

2 福岡のいちご「あまおう」の名の由来となった4つの形容詞といったら、「あ」かい、「ま」るい、「お」おきい、と何?

 

 

 

 

 

 

 

 

3 のぞき見を意味する「出歯亀(でばがめ)」の由来である、実在した出っ歯の植木職人の名は何?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4 東洋のことを「オリエント」というのに対し、西洋のことを「太陽が落ちるところ」という意味のラテン語から何という?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の写真をご覧ください。

f:id:quizutaikai:20190505193619j:plain

これに関する問題↓

 

 

 

 

5 人形浄瑠璃で人形を操る3人の人間、「三人遣い」とは、主遣い、足遣いと何遣い?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解答!

 





1 「なぜ山に登る?」と問われ、「そこに山があるからだ」と答えたエピソードで有名な、イギリスの登山家は誰?
<ジョージ・マロリー>

 

★クイズ界では「なぜ山」4文字で押せる問題として有名。それはマンガ「ナナマルサンバツ」でも象徴的に取り上げられていますね。

 


★こうも改題できる。

 

登山家ジョージ・マロリーが「なぜ山に登る?」と聞かれたときの返答「そこに山があるからだ」。さてこの山とは彼がのちに遭難死する何という山のこと? 

 

 

答え エベレスト …とか。

 

※1923年のニューヨークタイムズ
Why did you want to climb Mount Everest?
Because it's there.
というインタビュー記事が載り名言になったのですが、このitはMount Everestのこと。

 

 


2 福岡のいちご「あまおう」の名の由来となった4つの形容詞といったら、「あ」かい、「ま」るい、「お」おきい、と何?
<うまい>

★正式名称は「福岡S6号」 それじゃ売れないよね。一般公募で名前が付いた。




3 のぞき見を意味する「出歯亀(でばがめ)」の由来である、実在した出っ歯の植木職人の名は何?
<池田亀太郎>

 


★これは学生時代に愛読していた週刊ビックコミックスピリッツの某四コマ漫画で知りました。そもそも「出歯亀」なんて、相当ご年配の方の言葉だけどね。

 

その後、フジテレビのクイズ王番組の決勝でこれが出て「そんなん問題になるのか!?」と思ったものです。ちなみに、ちゃんと押して答えが出てました。

 

★英語では 出歯亀は Peeping Tomっていいます。



4 東洋のことを「オリエント」というのに対し、西洋のことを「太陽が落ちるところ」という意味のラテン語から何という?
オクシデント

 


★これも4文字押しかな。

 

 

 

 

 

5 人形浄瑠璃で人形を操る3人の人間、「三人遣い」とは、主遣い、足遣いと何遣い?
<左遣い>

★1つだけ浮いているので待たずに押せる。
主遣い=胴体、足遣い=足、左遣い=左手 なんで右はないねん!浮いている。

★アタック25なら、「人形浄瑠璃の人形は何人の人で操られるでしょう?」くらいに難易度は下がります。

 

 

 

ではでは。

クイズ王への道 129

●旅行先で更新できない分を、もう一発更新しちゃいます。がははは…

 

●では、いつもと違う出題の仕方をしてみますね。

 

 

 

 

問題。

 

 

 

次の写真をご覧ください。

f:id:quizutaikai:20190503234535j:plain

このように↓

 

 

 

1 チンパンジーやテナガザルなどの類人猿が、両腕で交互に枝をつかんで移動する「腕渡り」の行動を英語で何という?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2 牛の角は左右で大きさにほとんど違いがないことから、ほぼ同等のもの同士を指すようになった言葉は何?

 

 

 

 

 

 

 

 

次の写真をご覧ください。

f:id:quizutaikai:20190503233000j:plain

 

このように↓

 

 

 

3 レコーディングスタジオでもおなじみの、歌い手とマイクの間に置いて、破裂音やノイズを減らす網のことを英語で何という?

 

 

 

 

 

 

 

 

4 フライパンの中にブランデーなどの強いお酒を注いで炎を上げ、アルコールを飛ばす料理方法をフランス語で何という?

 

 

 

 

 

 

 

 

次の写真をご覧ください。

 

 

f:id:quizutaikai:20190503230910p:plain

このように↓

 

 

 

5 上唇にそって鼻の下に生やした八の字形の、非常にポピュラーな口ひげのことを、イギリスの俳優の名前をとって何ひげという?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解答!

 

 

 

1 チンパンジーやテナガザルなどの類人猿が、両腕で交互に枝をつかんで移動する「腕渡り」の行動を英語で何という?

<ブラキエーション>



★「ブラブラ木わたり・ブラキエーション」と覚えましょう。

★日本語では「腕渡り」とか「ぶらさがり行動」と呼ばれます。


2 牛の角は左右で大きさにほとんど違いがないことから、ほぼ同等のもの同士を指すようになった言葉は何?
<互角>

 

 


3 レコーディングスタジオでもおなじみの、歌い手とマイクの間に置いて、破裂音やノイズを減らす網のことを英語で何という?
<ポップガード>

 


4 フライパンの中にブランデーなどの強いお酒を注いで炎を上げ、アルコールを飛ばす料理方法をフランス語で何という?
<フランベ>




5 上唇にそって鼻の下に生やした八の字形の、非常にポピュラーな口ひげのことを、イギリスの俳優の名前をとって何ひげという?
<コールマンひげ>

 

★ひげっていうたら、たいがいこの「コールマンひげ」じゃないですか?


★さきほどの写真がコールマンさん。「二重生活」という映画でアカデミー主演男優賞受賞しています。

 

 

 

 

ではでは!

 

 

クイズ王への道 128

<まえがき>

●FS部のライブ、観てきました。いやあ、何事も一生懸命って美しいですね☆

 

 

●昨日何気に半分くらい、過去の連載を読み直しましたが、面白いですね。

問題文に、なんか「熱」みたいなものを感じます。

 

●パンナコッタ以前出してますね。なんてコッタ。

●あと「ザーッと勉強法」は宇治原と書いてますね。いや、橋元さんです。

●もうちょい細かいこと言うとアザーンは、シンガポール帰国後に出してますね。

シンガポール前に出したと思ってたな。

 

人間の記憶はあいまいですねー。あいまいついでに…

 

●連載45の3問目は、以前にも書いてあるんですが

「数字は独身に限る」が答え。数学→数字 と訂正お願いしますねー。

 (新入部員向けに。)

 

●明日と明後日、家族で旅行へ。

メッチャ近場。街をブラブラするのがメインの目的。ボクは大きな本屋で何か面白そうな本を買おうかなーと思っています。

 

●よって明日は更新なしです。問題が増えなくてよかったですねー(笑)。

 

 

 

 

 

問題。

 

 

 

 

 

1 何のわだかまりもなく、さっぱりしている江戸っ子の気質を言い表した言葉。「五月(さつきの)の鯉の…」何?

 

 

 

 

 


2 「悪い空気」という意味がある、ハマダラ蚊によって媒介される感染症は何?

 

 

 

 

 

 


3 独身貴族だった唯一のアメリカ大統領といったら、リンカーンの1つ前の代の誰?

 

 

 

 

 

 


4 奈良の大仏があるのは東大寺ですが、鎌倉の大仏がある浄土宗の寺院はどこ?

 

 

 

 

 

 


5 外国の切手に初めて登場した日本人で、幼いころ、涙で床にねずみの絵を描いたというエピソードで知られるのは誰?

 

 

 

 

 

 

 

 

解答!

 

 

 

 

 

 

1 何のわだかまりもなく、さっぱりしている江戸っ子の気質を言い表した言葉。「五月(さつきの)の鯉の…」何?

<吹き流し>

 

★鯉のぼりは口を大きくあけているが腹の中は空であるところから。

 

 

★ちなみに「鯉のぼりの生産日本一である、埼玉県の都市は?」

答え 加須(かぞ)市。 ※鯉のぼりを数(かぞ)える、と覚える!

 

 

 

 

2 「悪い空気」という意味がある、ハマダラ蚊によって媒介される感染症は何?

マラリア

 

★蚊が媒介すると分かるまでは、本当に悪い空気のせいだと思われていた。

★マル(=bad)アリア(=air)というイタリア語から「マラリア」。

★「三日熱」「四日熱」「卵型」「熱帯熱」の四種に大別される…というフリもあり。

 

 

 

3 独身貴族だった唯一のアメリカ大統領といったら、リンカーンの1つ前の誰?

<(ジェームズ・)ブキャナン>

 

★唯一独身ということで、クイズベタ。第15代。

 ★姪のハリエット・レーンがファーストレディ役を務めた、というフリがよく出ます。

 

ブキャナンとハリエット・レーン

f:id:quizutaikai:20190503205031j:plain

f:id:quizutaikai:20190503205043j:plain


 

 ★ちなみに、日本の切手に初登場した外国人もブキャナン。

 

1960年日米修好100年の名目で発行された記念切手で、遣米使節アメリカ大統領ブキャナンと会見する場面が取り上げられている。メッチャ小さく登場。

f:id:quizutaikai:20190503205102j:plain


 

 

4 奈良の大仏があるのは東大寺ですが、鎌倉の大仏がある浄土宗の寺院はどこ?
高徳院
★この2つはワンセット。

鎌倉の大仏

f:id:quizutaikai:20190503205137j:plain



★ちなみに
「鎌倉の大仏のことを指す、屋根がないところで雨ざらしになっている大仏を何の大仏という?」 答え 露座の大仏

 

 

 

 

5 外国の切手に初めて登場した日本人で、幼いころ、涙で床にねずみの絵を描いたというエピソードで知られるのは誰?

雪舟

 

★世界切手初日本人=雪舟  日本切手初外国人=ブキャナン

 

f:id:quizutaikai:20190503211209j:plain

★昭和31年、世界平和会議で世界平和文化人として日本から選ばれたのが雪舟。それを記念しソ連ルーマニアで発行。

 

★岡山の宝福寺に入った幼い雪舟は、絵ばかり好み、お経を読もうとしないので、寺の僧は雪舟を仏堂の柱にしばりつけた!ところが雪舟は、床に落ちた涙を足の親指につけ、床にねずみを描いた。僧は感心し、雪舟が絵を描くことを許しましたとさ。

 

 

ではでは!

 

<あとがき>

ブキャナンは以前の連載で出したかも?

 

さて、ベタをそのまま写さず、「自分の日本語にする」というのは、今回のブキャナンの問題文が顕著な例です。自分の色を出すのも問題作成の醍醐味ですね。

 

クイズ王への道 127

問題。

 

 

佐久間象山を暗殺した熊本藩士で、マンガ「るろうに剣心」の主人公・緋村剣心のモデルでもあるのは誰?

 

 

 

 

 

 


2 建築家モレによって建てられた、フランスの大統領府は何?

 

 

 

 

 

 


3 「水を飲まぬもの」という意味がある、その名のとおり大好物のユーカリから水分を摂取する、オーストラリアの有袋類は何?

 

 

 

 

 

 


4 四段になって流れ落ちることから「四度の滝」という別名を持つ、茨城県にある日本三名瀑(めいばく)のひとつは何?

 

 

 

 

 

 


5 日本の国宝で、最も大きいものは東大寺の大仏殿ですが、最も小さいものは何?

 

 

 

 

 

 

 

 

解答!

 

 

 

 

 

1   佐久間象山を暗殺した熊本藩の武士で、マンガ「るろうに剣心」の主人公・緋村剣心のモデルでもあるのは誰?

河上彦斎(かわかみ げんさい)>

 

 

★ベタというわけではないが、ちょっとこういうのも入れたくなったので。

★身長は150くらいらしい。 

f:id:quizutaikai:20190502194132j:plain


 

 

2 建築家モレによって建てられた、フランスの大統領府は何?

<エリゼー宮>

f:id:quizutaikai:20190502181428j:plain

 

★名前はギリシャ神話の死後の楽園エリューシオンにちなむ。 

★クイズ的大統領官邸ベスト3は、

 

フランス大統領のエリゼー宮。

アルゼンチン大統領のピンクハウス

韓国大統領の青瓦台(せいがだい)   ですかねー、

 

あと3つ足したいところですが、今のところは、そんなくらいでしょうか。

 

 

 

 

3 「水を飲まぬもの」という意味がある、その名のとおり大好物のユーカリから水分を摂取する、オーストラリアの有袋類は何?

<コアラ>

 

 ★アボリジニーの言葉で「水を飲まぬもの」の意。 日本語ではコモリグマ。

 

 ★ちなみに「ユーカリは何科? 答え フトモモ科」というのは三択でよく出ます。

 

 

 

4 四段になって流れ落ちることから「四度の滝」という別名を持つ、茨城県にある日本三名瀑(めいばく)のひとつは何?

袋田の滝

 

日本三名瀑華厳の滝那智の滝袋田の滝

 

袋田の滝 デカすぎて四度がわからん。

f:id:quizutaikai:20190502185633j:plain

 

★ボクは「四度、袋叩き」と覚えています。

 

 

 

 

5 日本の国宝で、最も大きいものは東大寺の大仏殿ですが、最も小さいものは何?

<(志賀島の)金印>

f:id:quizutaikai:20190502180241p:plain

★これを発見した百姓は? 答え「甚兵衛(じんべえ)」はクイズベタ。

本校の日本史の先生も「はいはい、じんべえさんね。」と、当然即答。

 

★ちなみに国宝が一番多い都道府県は、京都府ではなく東京都。

 

 

 

<あとがき>

 

~この連載のねらい~

 

端的に言うと「クイズに強くなりたいけど、自分の知識には幅がなくって…」という人にこそやってほしいです!

 

もともとは、去年の活動中、「なんかいい問題集ないですか?」という部員の一言から始まったんですけど、いろんな問題集がネットで売られているものの、「これは必要ないな」という問題も混じっていて、「これぞおススメ!」という一冊がなかなか1つに決められない。

 

ならば自分が「これは覚えてほしい」「難しいけれど、面白い問題」「今流行りの問題」などを打っていこうと思って、去年のお盆くらいから打ち始めたものです。

 

まあ8月~年末で1000問にのぼりました。

解説と画像まで入れて、まあ、頑張りました。

 

ある大会の帰りに「もう休んでください」と部員に労をねぎらってもらい、「まあそうやな」と2ヶ月ほど休載はしましたが、その間、なーんか張りがない生活やったんですよねー。やっぱり出題したくなってきて、復活したに至ります。

新入部員を迎えるにあたり、ちょうど良いタイミングでもありました。

 

さて、難易度はというと、これを400問ほどクイズの仲間内に出すと、スルー(誰も正解が出ない)はほぼ出ない。しかも早いポイントで押されます。

 

ということは、これを覚えると、あなたもクイズ王、クイズ女王!

 

「問題、ムズ!…」わかる! ボクも昔は新しい問題集を手に入れるたびにそうだった。

みんな初めはそんなもんですよ。

 

 

さて、次の例会のワンコーナーとして出題しますが、(時間はそんな長くかからない)予習してきた方が断然面白いです。

先に問題を公開している時点で、全員に対して公平ですから、ボタンを押せるチャンスです。

 

ボチボチいきましょ。

 

この形式に強い先輩が若干2人ほどいるので、新入部員は追い詰めてやってください。

 



ではでは。

 

 

あ、次の木曜。短くてもいいので、誰かミニ企画やってくれると嬉しいなー。

1日に2人やるともったいないので(バッティングしたら1日1日分けた方がイイ、あとはフリバでなんとかなるから)、そこは譲り合いで。

 

クイズ王への道 126

天皇さんが126代目、この連載も126回目。

 

 

問題選定楽しいですね♪


新入部員にも「へえ」「ふーん」と思ってもらうと同時に、上級生にも「抜け基礎」を埋める目的という…。


新入部員にもう1回出したい基礎問題はメッチャあるんですが、以前の連載の問題とかぶらないようにしているので、先輩が覚えてきた基礎問を見たい人は連載1からどんどん見ていってください。

無理に覚えようとせず、「とにかくザーッと見る!」のがおススメ。頭に引っかからないのは、また今度!くらいのスタンスが良いと思います。

あ、ボクがそうやっているんです。クイズの会報とかを入手したら、ほんまにザーッと一通り「眺める」ということをします。ここで引っかかるうんちくは引っかかる。

で、もう1回ザーッと。で、またザーッと。

このザーッとのたびに、見ていくポイントはもちろん細かくなっていきます。前フリの中にある情報など。

(ちなみに、この作業の際に気になったことはネットで調べて、自分流の日本語に変えて問題にすることもあります。丸写しではなく、自分流の日本語に変えたほうが、「理解した」ということになりますよね。)

この「ザーッとを何回も→だんだん細部」という勉強法は、橋元・元大阪市長が受験時代にそうやっていたのだとおっしゃられていました。

 

 

 

 

 

問題。

 

 

 

 

 

1 その頭の鋭さから「カミソリ大臣」と呼ばれた、治外法権の撤廃など、日本と結ばれた不平等条約の改正に尽力したことで知られる、明治時代の外務大臣は誰?

 

 

 

 

 

 


2 デンマーク語で「乾杯」という意味がある、宮崎県の南日本酪農協同が販売しているヨーグルト風味の炭酸飲料といったら何?

 

 

 

 

 

 

 

3 愛子様眞子様佳子様の3人がこれにあたる、天皇直系の子供と孫にあたる女性皇族の称号といったら何?

 

 

 

 

 

 

 

4 「気圧の谷」に対して、細長く伸びた高気圧の部分のことを「気圧の何」という?



 

 

 


5「二頭立ての馬車」という意味がある、縦につないだ二人乗りの自転車を何という?

 

 

 

 

 

 

 

 

解答!

 

 

 

 


1 その頭の鋭さから「カミソリ大臣」と呼ばれた、治外法権の撤廃など、日本と結ばれた不平等条約の改正に尽力したことで知られる、明治時代の外務大臣は誰?
陸奥宗光

 

 

★「カミソリ大臣」がキーワード。

 

★「陸奥宗光が書いた、外交記録として貴重な資料とされる著書は?」 答え『蹇々録』(けんけんろく)っていうのも我々の間ではベタかも。

f:id:quizutaikai:20190501192601j:plain

 

 

2 デンマーク語で「乾杯」という意味がある、宮崎県の南日本酪農協同が販売しているヨーグルト風味の炭酸飲料といったら何?
<スコール(Skal)>

 

★パッケージに「乾杯という意味のデンマーク語です」って書いてあります。(今度1Fの自販機で買って要チェック。)

f:id:quizutaikai:20190501192622j:plain

★ロゴは南十字星と四つ葉のクローバーのイメージを掛け合わせている。甘酸っぱい口当たりが「初恋=愛」を連想させることから「愛のスコール」のキャッチコピー。

 


3 愛子様眞子様佳子様の3人がこれにあたる、天皇直系の子供と孫にあたる女性皇族の称号といったら何?

内親王

 

 

 


4 「気圧の谷」に対して、細長く伸びた高気圧の部分のことを「気圧の何」という?
<気圧の尾根>

★屋根じゃないよ。 

 

 

 

 

 

 

5「二頭立ての馬車」という意味がある、縦につないだ二人乗りの自転車を何という?
<タンデム>

 

★ここから派生して、熟練者が未経験者に覆いかぶさるようにして行うスカイダイビングを「タンデムジャンプ」といいます。(最近よく出ます。)

 

f:id:quizutaikai:20190501192732j:plain

f:id:quizutaikai:20190501192747j:plain

 

 


ではでは。

 

 

クイズ王への道 125

あけましておめでとうございます。

 

令和の時代の幕開けです!

ボチボチいきましょう。

 

もう一度 連載119の連絡を貼り付けておきましょう。

 

新入生も上級生も全員!
「クイズ王への道 1~3」(30問)
に加え、この連休中に更新される「クイズ王への道 119以降」(何問?)から出題します。問題文も全く一緒です。

商品は「東大英単語 鉄壁」(2千円以上しますね)か、秘密の有名参考書です。

出る問題がすでに決まっているので、勉強しましょう!
ルールはちょっと考えますね。

 

 

 

現在で範囲が30問+5問×7回=65問か。もうちょい増えます(笑)

 

昭和から平成、平成から令和ということで、こんな問題から。

 

 

 

 

 

問題。

 

 

 




1 1980年代、1990年代、2000年代、2010年年代と4つの年代にまたがってオリコンシングルチャート1位を記録している唯一のグループは何?

 

 

 

 

 

 


2 アルファベットのJから始まる国は3つ。ジャパン、ジャマイカとどこ?

 

 

 

 

 

 


3 切り離した切手の周囲にあるギザギザのことを日本語で何という?

 

 

 

 

 

 


4 絵の具代をけちるため、黒一色で塗りつぶす肖像画を作らせたルイ15世の財務大臣で、影絵や輪郭を表す言葉のもとになったのは誰?

 

 

 

 

 

 


5 「印象派の殿堂」とも呼ばれる、元々は駅だった建物を改築して誕生したパリの美術館はどこ?

 

 

 

 

 

 

 

 

解答!

 

 

 

1 1980年代、1990年代、2000年代、2010年年代と4つの年代にまたがってオリコンシングルチャート1位を記録している唯一のグループは何?

サザンオールスターズ

 

★「地上の星」が一位になった時「1970年代、1980年代、1990年代、2000年代で一位を取った唯一の歌手は? 答え 中島みゆき」という問題はよく出ました。

 

 

 

 

 

2 アルファベットのJから始まる国は3つ。ジャパン、ジャマイカとどこ?

<ヨルダン> 

 

★JORDANと書きます。

 

 

 

 

3 切り離した切手の周囲にあるギザギザのことを日本語で何という?

<目打(めうち)>

 

 

★話は変わってギザギザといったら、ビールの王冠のギザギザは21個とJIS規格で決められている。しかし特大ビンを除いてである。(…と書くと特大ビンの王冠のギザ数、知りたくなるよね。調べてみよう。)

 

 

 

 

 

4 絵の具代をけちるため、黒一色で塗りつぶす肖像画を作らせたルイ15世の財務大臣で、影絵や輪郭を表す言葉のもとになったのは誰?

<シルエット>

 

★いわゆるエポ二ムです。

 ※エポニム=人名が由来の名詞。サンドウィッチ、ギロチン、カーディガンなど。

 

★フランスの財政難を救おうと、倹約に励むも、人民からは「無能大臣」と呼ばれたらしい、Wikiによると。

 

 

 

 

5 「印象派の殿堂」とも呼ばれる、元々は駅だった建物を改築して誕生したパリの美術館はどこ?

オルセー美術館

 

印象派の画家の作品を多く所蔵。

★1900年のパリ万国博覧会開催に合わせて、オルレアン鉄道によって建設されたオルセー駅の鉄道駅舎兼ホテルだった。設計者はヴィクトール・ラルー。

 

 

f:id:quizutaikai:20190430220238j:plain

 

★ちなみに、「もともとは病院だった建物を改築してできた、ピカソゲルニカが収められている美術館は?」というのも、我々の間では出ますね。

 

答え ソフィア王妃芸術センター   

 

 

ではでは!

 

 

<あとがき>

クイズをやっているといろんな言葉を覚えます。

 

皇族関係で行くと「お印(おしるし)」という言葉。

高校時代は知らなかったかなあ。

 

お印とは、皇族の方のトレードマークみたいなもので、植物をかたどったデザインです。個人が持つ身の回りのものにあしらわれるわけです。

 

今上天皇のお印は梓(あずさ)ですが、雅子皇后のお印は何?」

 

を1問目にしようかと思ったが、まあいいか。 答えは「ハマナス

 

さて、TVを観てたら、ミッツマングローブ、コメンテーターでよく出てますね。

この方、他人が気にしないような細かいことをよーく覚えているなという印象を受けます。特にラジオでのこの人のトークを聞いているとそんな感じ。プリンセスプリンセスすごく好きやったり、とんねるずの石橋とやってる番組とかでも「よー、そんなこと覚えてるな」という感じがしますね。

 

こういう、他人が気にしないような細かいことに目が行くのは、クイズ的に大切な要素です。

 

最近で行くと、ボクが「マジカ(ドンキで使える電子マネー)は略語なんですよ」と某所で言った一言をNさんがきちんと覚えてて、ちゃんと調べてるなんて、感動しましたよねー。素晴らしい。

 

ボクも資料集の端っこにチラッと書いてあることに目が行く高校生で。「ここは大事!」とかいうポイントは覚えないもんだからたちが悪いが(苦笑)。

 

学校の日本史用語集には1つ1つの用語に入試頻度が書いてあり、パラパラと見て、目が行ったのは入試頻度が低い「サスケハナ号」。いや、音的にインパクトがあるでしょ、サスケハナ。

 

その数年後、アタック25の予選で「ペリー提督が乗ってきた船の名前は?」というのが出て、「おー、サスケハナ号やん!」としみじみしてペンを走らせたものです。

(ちなみにサスケハナは川の名前であります。)

 

自分も高校時代にクイズ研があったら、授業全てがクイズのネタ探しとして機能してたんだろうなーと、仮定法過去完了的な話でございました。

 

ではでは。

 

ちなみにこれを書いているのは、午前0時。

よし、2つの元号にまたがってクイズをしたぞ。