ちょっと前、仲間4人とクイズをやった。

この仲間というのは、自分がクイズ研を設立したときに交流した他大学の「良きライバル」のヤツらであり、年老いちゃった今でも、まるで縁側で将棋を指すようにクイズをやっているのだ。3カ月に一度くらいで。

 

内容は、延々と8時間くらい(昼飯タイム含む)7〇3×をやるのである。

問題は、ネットで販売されている「クイズ問題集」。これで今のはやりの問題とかも知る目的で。

 

まあ、2回前くらいのコラムで書いたこと、当たってましたね。

 

「暖かいみそ汁の表面に模様や、秋空にできるイワシ雲もそのひとつである、規則正しい模様を作る、いくつもの小さな対流を何対流という?」っていう問題を、前の例会で出したのを覚えてますか?(答え ベナール対流)

 

それが出題され、「暖かいみそ汁の表面」くらいで押して正解したが、

正直「あー、もうすでに市販の問題集に載ってるんかー」という気持ちのほうが大きかったなー。

 

やはり問題集からつぶしていったほうが、効率がいいのかも知れないな。

 

どうも、他のクイズ研究会も、こういう問題集を潰していっているようです。

というのもアプリ「みんなで早押しクイズ」をやっていると、こんな簡単な基本問が遅いのに、なんでこんな難問早いんだ!と思うことがあります。おそらく高校・大学のクイズ研が、こういうの読んで共有しあってるんでしょうね。

 

「アア溶岩」って知ってます? アプリで出てて、「ふーん」と思ってメモしておいたら、先日その仲間うちで問題集読みあってたら、普通に出てきたもんね。なーんだ、アプリの問題の出どころも、このあたりなんか、って感じです。

 

今後、ボクも問題がたまり次第問題は出すし、君たちも問題を作ってきてもらったらすごくうれしい。

それと同時に、こういう通販のクイズ本も読んでいきましょか。

 

ちなみに、いとんなサイトがあるけど、こういうサイトです。まあ紹介だけしておきます。

 

http://q-tak.com/?cat=26

 

正直、ありすぎてどれがいいのか、わかりません(笑)。

まあ、abcっていう大会、勝抜杯(由緒正しい300人規模の大会)、Quizista(ニュース博識の問題監修者)は、確実にハズレではないでしょうね。一番下までいくとそのタグがあります。

 

ではでは、家で今からバルサン炊くので、家族で出かけます。

 

★クイズ屋だったら正解率100%だろうが、一般人にはなじみがない超ベタ問★

 

問題1 橋の欄干に見られる、玉ねぎのような形をした突起物を何という?

   (玉ねぎのように見えるけれど、実はネギの花をかたどっている)

 

問題2 食べ物の「寒天」。略さずに言うと何?

 

問題3 1等星を2つもつ星座は3つだけ。オリオン座、ケンタウルス座と何?

 

問題4 栄誉あるアメリカのアカデミー賞。その記念すべき第1回作品賞受賞作のタイトルは?

 

答え 1 擬宝珠(「ぎぼし」と読む)

   2 寒ざらしところてん ★これを「寒天」と命名したのは隠元(インゲン豆に名を残す坊主)

   3 南十字座(俗には南十字星。面積が最も小さい星座。)

   4 「つばさ」 (監督はウィリアム・ウェルマンというフリで出る。飛行機の話だったっけ)

 ボクならこの問題、「歴代のNHKの朝ドラとアカデミー作品賞受賞作に共通するタイトルは?」って出すね。