連絡
[連絡 reminder]
・場所 多B
・鍵は開けておきます。会議中は職員室が閉まるから、OH2さんに早押しリュックは渡すことにするわ。
・集金ですねー。無理のない程度で。
・企画+フリバ フリバはお任せ。
本棚の本とか良いで。abcなどはこれらの焼き直しであるから。
パラパラっと見て、よさげなやつ。
●あ、Tくんに「本、返してねー」と誰か伝えてほしいのう。絶版になっている、大切なレア本だからね。
・Person of the year 残り2回のうち1回。新たに更新した部分からもそこそこ出ているから、自分なりに山を張ろう。
[訂正]
●訂正前
一日中見ていても飽きないことなら「日暮の門(ひぐらしのもん)」とも呼ばれる、日光東照宮にある国宝の門といったら何?
●訂正後
一日中見ていても飽きないことから「日暮の門(ひぐらしのもん)」とも呼ばれる、日光東照宮にある国宝の門といったら何?
[コラム]
まあ、開けついでになんか書こう。
✖を背負わない戦い方は、次の①と②。
①確実に知っている前振り で押す。
これはクイーンの2人が行っていることだと思われる。
本名ラングホ…ってきたらマーク・トゥエインしかないもんね。
②前振りが終わって、絞り込みで超集中して押す。
これは前の例会で、SD2さんが、「東方見聞録」を答えたプレー。
「ルスティケロが編集した」という前振りで、絞り込みの「マル…」で押したパターン。これはかるたの押しでしたね。
※ルスティケロ =マルコポーロが口述した内容を東方見聞録にまとめた人。
本棚の「N田~のクイズ全書」に、ルスティケロが答えの問題あり。
話を元に戻そう。
個人的に実践しているときは、問題文を聞くとき
A「最初の5文字」と B「しぼり込み」に集中して聞くようにしていますね。
Aで押せないなーと感じたら、Bまで待って、超集中と。
このように問題の聞き方をある程度一定の型にはめておくと、メンタルがブレない。
よくないのは前振りで勘プレーして押しちゃうこと。
なんとなくで押して外すと「押さなきゃよかった」とメンタルダメージを受け、その後の問題で慎重になってしまう。
ならば、最初からある程度✖を背負わない気持ちで臨んだ方がよいわけだ。
「そうかなあ?」と思っていたら押し負けた、あるいはスルーになって答えが思っていた通りだった、としても、それに後悔しないメンタルを作ることですな。
✖をつけずに、正答率をあげる押しを意識してみてはどうだろう。それが例会の場だ。
ま、✖をつけずに正答率をあげるには、クイズ知識を増やすのが一番ではあるのは言うまでもない。
ではでは!
今日は「下町」。どうも「ヤタガラス」というクイズワードに反応してしまうのは、クイ研の性(さが)ですな。