クイズ王への道 連載20 祝200問!

ついに200問! 
土曜日の分、更新しておきましょうか。
何の問題集も見ずに、頭に浮かんだベタワードから問題を作っているんですが、よく200個も思いついたなー。まだまだいくぞ。


問題。


1 もともとリンゴの入った袋を留めるために発明され、現在では袋入りの食パンを閉じるのに使われるプラスチックの留め具の名前は何?

 

 


2 ずばり、沖縄県で一番多い苗字は何?

 

 


3 サンスクリット語で「四つの武器」という意味がある、東洋へは将棋として、西洋にはチェスとして伝わった古代インドのボードゲームは何?

 

 


4 その優れた業績から「ミスター・トルネード」と呼ばれた、竜巻の尺度F0からF6の「F」にイニシャルを残す、日本の気象学者は誰?

 

 

 

5 プレーンノット、ウィンザーノット、ダブルノットといったら何の結び方?

 

 


6 入口の門には「幾何学を知らぬ者、くぐるべからず」という看板が掲げてあった、哲学者プラトンが建てた学校の名は何?

 

 


7 映画化もされ、主人公の髪形を真似たセシルカットも流行した、女流作家フランソワーズ・サガンの代表作は何?

 

 


8 建築家ニコラ・サルヴィの設計で完成した、後ろ向きにコインを投げ入れると願いが叶うという言い伝えで有名な、ローマ有数の観光名所となっている泉の名は?

 

 


9 ダイヤモンドの品質の基準となる「4C」とはカラット、カラー、カットとあとひとつ透明度を表す何?

 

 


10 東経133度33分33秒、北緯33度33分33秒の地点があり、「地球33番地」のモニュメントが建つ日本の都市はどこ?

 

 


では解答!

 


1 もともとリンゴの入った袋を留めるために発明され、現在では袋入りの食パンを閉じるのに使われるプラスチックの留め具の名前は何?
<バック・クロージャー>
★フロイド・パクストンが発明。

 


2 ずばり、沖縄県で一番多い苗字は何?
<比嘉(ひが)>
★久々の短い問題。
たぶん、金城って答えさせたい問題なんだろうと思う。金城は2位なのだ。

 


3 サンスクリット語で「四つの武器」という意味がある、東洋へは将棋として、西洋にはチェスとして伝わった古代インドのボードゲームは何?
チャトランガ
★将棋とチェスの源流というトピックがクイズ的に有名で、語源で押すとカッコいい。

チャトランガはこんな感じ↓。

f:id:quizutaikai:20180901003031j:plain


4 その優れた業績から「ミスター・トルネード」と呼ばれた、竜巻の尺度F0からF6のFにイニシャルを残す、日本の気象学者は誰?
藤田哲也
★公立高校入試の過去問で解いた人も多いのでは。
 もしノーベル賞に気象学部門があったら確実に取っただろうと言われる。

 


5 プレーンノット、ウィンザーノット、ダブルノットといったら何の結び方?
<ネクタイ>
★日本で初めてネクタイをした人→ジョン万次郎 も覚えておこう。

 


6 入口の門には「幾何学を知らぬ者、くぐるべからず」という看板が掲げてあった、哲学者プラトンが建てた学校の名は何?
アカデメイア
★アカデミーの語源。この看板のフリは、昔よく出ました。
ボクは「プランクトンの目が赤(アカ)い」と暗記しています。

 


7 映画化もされ、主人公の髪形を真似たセシルカットも流行した、女流作家フランソワーズ・サガンの代表作は何?
<「悲しみよこんにちは」>
新潮文庫で「老人と海」の次に売れている外国作品。よってニュース・博識、来年はこれが出るかな。はたまた作者のサガンを聞くか。
主人公セシルの髪型が流行。セシルカットはこちら↓。 今でもあるよね。

 

f:id:quizutaikai:20180901002355p:plain

   主人公のセシルを演じた女優さん、ジーン・セバーグ


8 建築家ニコラ・サルヴィの設計で完成した、後ろ向きにコインを投げ入れると願いが叶うという言い伝えで有名な、ローマ有数の観光名所となっている泉の名は?
<トレビの泉>
★「ニコラ・サルヴィ」で押してみて。「ニコラ…」くらいでパーン!と。
★後ろ向きに投げるコイン1枚だと再びローマを訪れることができ、2枚だと大切な人と永遠にいることができ、3枚だと恋人、妻、夫と別れることができるらしい。
★では、トレビの泉はこちら↓。

 

f:id:quizutaikai:20180901002427j:plain

 

9 ダイヤモンドの品質の基準となる「4C」とはカラット、カラー、カットとあとひとつ透明度を表す何?
<クラリティ>
★順番的にも、また、ひとつだけ「ク」から始まる意味でも「クラリティ」が答え。
前の3つを聞く意味はない。

 


10 東経133度33分33秒、北緯33度33分33秒の地点があり、「地球33番地」のモニュメントが建つ日本の都市はどこ?
高知市
★何県?と聞く場合があるから、「高知」とだけ答えよう。

 

 

[あとがき]
今日はクイズの企画について書いてみよう。

一言でいえば、「運」と「実力」のバランスが大事だと思われる。

アタック25なんかその良い例で、あの4色オセロ、いくら実力があっても、角の問題でお手付き、2問休みとかになると最悪なわけで、運がからむ。かといって、運よく角をとっても、問題がわからずに散っていく人もいる。絶妙なバランスだ。

ボクは時にトランプを使うが、これは意図的に「紛れ」を起こしたいからである。たくさん答えても引きの弱さで1点ばかり積んでいく人と、1発答えて引きの強さで5点の人と、良いカンジの紛れが起きる。かといって、答え続ければどんな数字を引こうが勝つわけであり、実力も反映されるわけだ。

 トランプの紛れを問題文に応用するとどうだろう。
例えば、答えの中に含まれる数字が得点になるとか。
二宮和也!」と答えると2点。「十返舎一九」だと20点か。
そこに「千と千尋の神隠し」みたいなのを入れておくと、千と千で急に2000点急に入ったりね。大逆転。
でもそれだけだと面白くないから、お手付き・誤答は、二宮くんを間違えたらマイナス2、千と千尋ならマイナス2000とか。押すの怖いくらいで、指の暴走が止まって丁度いい。

逆に1人しか押さないような難問を入れる場合でも、「大阪の御堂筋を整備した、時の大阪市長は?」「関一(せき・はじめ)!」 はい、よく答えました、でも1点ですーとか。
松本零士」とか答えても、0点、いやーこれはこれでいいなあ(笑)。

 いろいろ思いつきますね、答えがマイナスの値になるときだけ、自分の得点にせず、誰か1人を減らせるとか。「えー、XXくんを、マイナス273にしてください」とか。

ま、こういう形式だと、あとの方に行くほど数字が天文学的になると面白いですわな。
「日本で一番国宝が多い都道府県は?」
京都府!」ブー、残念でしたー、答えは「東京都」でした、東“京”都でお手付きなので、あなた、マイナス1京です、みたいな。

でも、これにしたって、運といえば運だが、東京都を知らないからこんだけのマイナスになるのであり、知っていれば勝てるのだから、実力なのである。

必ずしも強い人が勝つとは限らない、ちょっとクイズから離れている人でもひょっとすると勝てるかもと希望をもたせるというのが、理想形。
さらに、笑いの仕掛けもあれば、もっと理想形。

 まあ、企画って面白い。「想像力」と「創造力」が必要だ。
 7〇とかはいつでもできるから、もっとワクワクするような企画を楽しみにしたい。
 
 企画は先にシフトを決める。(その前に日程だが。)
もちろん「やりたい!」っていう人は最優先。何回入れてもよい。
 でも7〇3×とか、安易なものに逃げず、創意工夫に期待したい☆
 
 そして、回数の差はあれど、企画は最終的に全員で回そう。もちろん1年生も。
みんな一度は企画したほうが、勉強になると思うから。
1人でもいいし、3人で組んでもいいし。30分~40分のミニ企画でも良いのでね。
 
あるんですよ、えーっ、この人がこんな面白いこと(企画)考えてたのかーとか、あるんですよ。それが意外と名物企画になったりもするんです。

 ただ、ローテーション決める上で、ハッピーマンデーが邪魔なんだよなー。そこがネック。

おお、長く書いてしまった。ではでは。