クイズ王への道 連載80

800問。 どうも祝800です。

 

[まえがき]
悔しさをバネにするタイプの人は、もう1回某エピソードを書いておきますわ。
(前にも1回書いたけれど)

 

まだ、エントリーがジュニアで2校だけだった時点でのお話。

ある飲み会で「今回のA〇Lってジュニア、無名なとこだけじゃないですか。」

お酒の席だから、ボクは右から来たものを左に受け流しましたが(ムーディ勝山?・笑)、
カッチーン!と来たことは言うまでもありません。(向こうも悪気ないんだろうけどね)

 

「無名なとこだけ」

…なんて、言わせておいていいのか!(いや、よくない!)

 

 

 

 


問題

 

 

 

 


1 本名をイェオルイオス・キリアコス・パナイオトゥという、2016年のクリスマスに亡くなった元「ワム!」のメインボーカルで、ヒット曲「ラスト・クリスマス」の作詞作曲で知られるのは誰?

 

 

 

 

 

 

 


2 日本人で初めて紅茶を飲んだ人物とされる、江戸時代にロシアに漂着し、そこでの様子は「北槎聞略(ほくさぶんりゃく)」という本にまとめられている伊勢出身の船頭は誰?

 

 

 

 

 

 

 


3 昭和59年雑誌「りぼんオリジナル」に掲載された、漫画家・さくらももこが学校で教わった先生をいくつかに分類して描く、彼女のデビュー作は何?

 

 

 

 

 

 

 


4 インスタ映えするインテリアとして人気がある、ドライフラワーを保存液の入ったガラス瓶に入れた植物標本のことを何という?

 

 

 

 

 

 

 


5 フランス語で「4つの夢」という意味がある、宝塚歌劇団の公式グッズショップの名前は何?

 

 

 

 

 

 

 


6 名バーテンダー、ニャン・トン・ブーンがマラッカ海峡に沈む夕日をイメージして考案した、ラッフルズホテル生まれのカクテルは何?

 

 

 

 

 

 

 


7 小川洋子の「博士の愛した数式」に登場する博士のモデルとされる、およそ1500と20世紀で最も多くの論文を書いたとされる、ハンガリー出身の天才数学者は誰?

 

 

 

 

 

 

 


8 幼名を七五三に太いと書いて「七五三太(しめた)」といった、同志社大学の創設者として知られる教育家は誰?

 

 

 

 

 

 

 


9 これをほどけばアジアの王になれると言われるほど複雑に縛られた縄を、アレキサンドロス3世が剣で一刀両断してほどいて見せたという逸話から、いわゆる難問難題のことを「何の結び目」という?

 

 

 

 

 

 

 


10 角が削られて断面が八角形になった、現在最も流通している割り箸のタイプを、ある江戸時代の元号をつけて何箸という?
<元禄箸>
★天削(てんそげ)、利休、元禄…、答え 割り箸 というのはベタで、以下のサイトを見てください。特に利休箸は「あー、あれね」となります。

 

 

 


解説!

 

 


1 本名をイェオルイオス・キリアコス・パナイオトゥという、2016年のクリスマスに亡くなった元「ワム!」のメインボーカルで、ヒット曲「ラスト・クリスマス」の作詞作曲で知られるのは誰?
ジョージ・マイケル

★「らーす、くりすます♪」の人ですね。2年前にクリスマスに亡くなられたときは、なんか神様っているんだなと思った。
★イェオルイオス→「家、お留守」なクリスマスとでも覚えようか。

 

 

 

2 日本人で初めて紅茶を飲んだ人物とされる、江戸時代にロシアに漂着し、そこでの様子は「北槎聞略(ほくさぶんりゃく)」という本にまとめられている伊勢出身の船頭は誰?
<大黒屋光太夫(だいこくやこうだゆう)>

 

★ベタ。井上靖の『おろしや国酔夢譚』(おろしやこくすいむたん)の中でも描かれ、映画化もされた。『おろしや国酔夢譚』自体が出てもおかしくない。

f:id:quizutaikai:20181225114403p:plain

 

★彼が紅茶を初めて飲んだ11月1日は「紅茶の日」となっている。どこで飲んだのかというと、彼はエカチェリーナ2世に謁見し、パーティで紅茶をいただいている。

 

★「北槎聞略」は大黒屋光太夫が書いたのではなく、大黒屋光太夫から聞いた話を、桂川甫周(かつらがわ ほしゅう)が書いたもの。

桂川甫周杉田玄白とターヘルアナトミアを訳したグループの1人ね。
まあ、クイズ研ではよく出ましたわ。


話を「北槎聞略(ほくさぶんりゃく)」にまとめた人・桂川甫周 

f:id:quizutaikai:20181225115253p:plain

 

★大黒屋光太夫の足跡  サンプトペテルブルク(モスクワに次ぐ第二の都市)まで行った。

f:id:quizutaikai:20181225115443p:plain

 

3 昭和59年雑誌「りぼんオリジナル」に掲載された、漫画家・さくらももこが学校で教わった先生をいくつかに分類して描く、彼女のデビュー作は何?
<「教えてやるんだありがたく思え!」>

★さくらさんが亡くなられたとき、新聞等でこのデビューのタイトルが載っていなくって、自分はすでにクイズで知っていたので「あー、載せられるタイトルじゃないんだー、内容も主に教師批判だし。」と感じていました

★ちなみに10ページくらいの作品だが、こんな先生が登場。
⇒ 生徒をバカよばわりする先生。ヤクザ屋さんもどきの先生。性格がまがってる先生。おかあさんみたいだった先生。ほとんど相手にされない先生。ロボット先生。話しの長い(※校長)先生。 

 

扉絵です↓

f:id:quizutaikai:20181225115831p:plain


4 インスタ映えするインテリアとして人気がある、ドライフラワーを保存液の入ったガラス瓶に入れた植物標本のことを何という?
ハーバリウム

★本来は植物標本のことをハーバリウムといい、最近それがインテリアとして流行。
★今年よく耳にした問題。A〇Lにどこかが出してくれると予想。

f:id:quizutaikai:20181225115946p:plain

 

5 フランス語で「4つの夢」という意味がある、宝塚歌劇団の公式グッズショップの名前は何?
<キャトルレーヴ>
当時はまだ「宙組(そらぐみ)」がなかったので、星組月組雪組花組の4つだから4つの夢。

 

お店の1つ

f:id:quizutaikai:20181225120124p:plain

 

6 名バーテンダー、ニャン・トン・ブーンがマラッカ海峡に沈む夕日をイメージして考案した、ラッフルズホテル生まれのカクテルは何?
シンガポールスリング

★名バーテンダーなのに「ニャン!」ってどんな名前よ。

そのギャップが面白いなーと思って(笑)しかも「トン・ブー」って、豚がブー。

 

★日本統治時代「昭南旅館」という名前だった→ラッスルズホテル! ベタなフリだ!

シンガポール自体が昭和において獲得した南の島という意味から「昭南島」と言われ、それにちなんで「昭南旅館」。

 

 

シンガポールスリング↓ ※スリング=ドイツ語の「飲む」に由来する言葉らしい。

f:id:quizutaikai:20181225120309j:plain

 

 

7 小川洋子の「博士の愛した数式」に登場する博士のモデルとされる、およそ1500と20世紀で最も多くの論文を書いたとされる、ハンガリー出身の天才数学者は誰?
<(ポール・)エルデシュ
★「博士の愛した数式」は本屋大賞の第1回受賞作やで!!!

 

★一番多く論文を書いたのはオイラーとされ、それに次ぐ2番目。よって20世紀と限定すると1番。

 

★「エルデシュ数」っていうのがみんはやアプリでよく出てくる。論文を書く上でエルデシュとの距離の近さを数値化したもの。

 

以下Wikiによる。
「ある者が新たにエルデシュ数を得るためには、すでにエルデシュ数が与えられている者と共著で論文を書かなければならない。エルデシュ自身はエルデシュ数 0 を持つただひとりの人物とされ、エルデシュ数が n の者と共著で論文を書いた者にはエルデシュ数 n + 1 が与えられる。」 

図解↓

f:id:quizutaikai:20181225120805j:plain


★ちなみに、博士が愛した数式とは、自然対数の底をiπ乗した値に1を足すと0になるという「誰の公式」? 答え <オイラーの公式

★博士は、「完全数」の「28」を背番号につけているから、江夏豊が好きだとか、


論文を鬼のように書いた、天才数学者エルデシュ

f:id:quizutaikai:20181225120837p:plain

 


8 幼名を七五三に太いと書いて「七五三太(しめた)」といった、同志社大学の創設者として知られる教育家は誰?
新島襄
★娘が4人続いた後に生まれた男の子だったことから、おじいちゃんが「しめた!」と言ったことに由来。

 


9 これをほどけばアジアの王になれると言われるほど複雑に縛られた縄を、アレキサンドロス3世が剣で一刀両断してほどいて見せたという逸話から、いわゆる難問難題のことを「何の結び目」という?
<ゴルディアスの結び目>

小松左京の小説のタイトルにもなっている…というフリもいけそうやね。

f:id:quizutaikai:20181225121025p:plain


★ゴルディアスとはこのお題を出したフリギアの王の名前。のちにアレクサンドロス3世はアレクサンドロス大王として本当にアジアの覇者になる。(にしても剣を使うってズルくないか?・笑)
★当時、「現代用語の基礎知識」に載っていて、ダモクレスの剣みたいな響きがあったからか、クイズ界では流行った問題です。


ある芸術家が書いたイメージ図

f:id:quizutaikai:20181225121144j:plain


 


10 角が削られて断面が八角形になった、現在最も流通している割り箸のタイプを、ある江戸時代の元号をつけて何箸という?
<元禄箸>

 

★「天削(てんそげ)、利休、元禄…、」 答え 割り箸 というベタがありますが、
以下を見てください。

f:id:quizutaikai:20181225123334j:plain

                  ↑

特に利休箸は、真ん中が太くなるやつで、千利休が考案とされる。

 

下に小さく断面図もあってよいね。 

 

ではでは、メリー・クリスマス!